おすすめアップスキャンコンバーターは?その21 (592レス)
おすすめアップスキャンコンバーターは?その21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
525: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 00:58:18.99 ID:S97cb0YL レトチン4Kとか4msぐらい基本処理時間かかってるよ 疑問に思うなら信じなければいいし 答えを知りたいなら自分で試せばいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/525
526: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 01:44:33.85 ID:S97cb0YL Junkerhqにでてるけど ピュアで最大2ライン アダプティブで最大60ライン スケールで最大1フレ がOSSC Proの仕様 でも実際計測してみると仕様通りの数値は出ない ピュアとアダプティブはほぼ同じ数値になるし スケールは1フレより遅延がある OSSC Proに限らず バッファサイズに応じた遅延+素の処理時間として数ms これがレトチン含めてどのスケーラーでも基本な感じ (例外はHDMI→HDMIのパススルーなど) しかもより高機能なProとか4Kの方が素の処理時間が長い 仕様や謳い文句から推測できる数値と実際が大きく異なることについて 俺らはフレマイで学んだやろ だから俺はTimeSleuthやMiSTER Laggyで機器計測して 自分なりの基準点を設けられるようにしてる まぁその数値を偉そうにチラ裏がたりしているわけだが 信じられないならそんなん嘘やろwとスルーして 否定するなら自分で計測してからにしてw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/526
528: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 13:32:54.69 ID:S97cb0YL そう言う要素はできるだけ排除ずみ こういう問いが発生している時点で質問者が計測していないことは明確 そう言う人に計測環境や工夫を説明しても理解してもらうのは難しいと思ってる 手間がかかるだけで無駄 計測できる人は自分で試せばいいだけの話だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/528
530: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 14:20:07.26 ID:S97cb0YL モニタの遅延と一言せいうけれどその示すところは様々 簡略化した例になるけど 1600x1200の4:3モニタの処理時間を計測する場合 まず、HDMIとD-Sub15ピンそれぞれで1600x1200で入力して遅延を計る これでデジデジとアナデジの信号処理時間を計測することができる 640x480で入力するとアップスケールの処理時間を計測できる 結果として、モニタ信号処理特性や最適な信号入力方法がわかる これらの基本計測結果にアップスケーラーなどを挟んだ計測結果を加えることで機器の処理時間がわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/530
532: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 14:32:40.16 ID:S97cb0YL >>529 計測してないじゃんw テストごとにモニタ変えたり入力信号や端子変えたりしない限り、計測結果にモニタの遅延は内包される スケーラーを介した時と直接接続の処理する時間差の話で、モニタの遅延とでる時点で頓珍漢 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/532
533: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 14:36:31.31 ID:S97cb0YL >>531 計測した結果を数値で示したわけだがw それが信用できないなら君はそれでいいし 530で納得できるなら君はそれでいいじゃん 君の自由だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/533
534: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 14:43:06.05 ID:S97cb0YL 計測値そのもの話ならモニタの処理時間は考慮すべき要素だけど 数値の差の話の場合はそうではない 計測したことがあれば自明 馬鹿に知恵つけする行為は 本当に無駄w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/534
536: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 15:01:44.63 ID:S97cb0YL 馬鹿に知恵つけてやろうと親切心起こしたけど 全く伝わってなくて知恵もついてなくて安心したわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/536
538: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 15:17:05.81 ID:S97cb0YL 少し話が通るようなら PCとかMisterとか、HDMIとD-Subで出力タイミングは同じなの? 出力段の違いは処理時間に影響しないの? HDMI→VGA変換器などの処理時間はどうやって計るの? とか書こうと思ったけど 徒労をせずに済んでよかったw ここまでのレスで示した数値は 上のようなことをすべて考慮した上で書いているよ 信じる信じないはあなた次第です ただ、測って教えてと言い 出た結果が思っていたの違うからと 安価してまで文句言うなら 仕様上の空論ではなく実証結果を添えてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/538
540: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 17:27:11.54 ID:S97cb0YL 説明はすでにしているし 君にそれは伝わっていない 他人に誤りの可能性を指摘したり説明を求めたら 答えが返ってくると考えているところが馬鹿だし 説明に納得できなかったら 反論になっていない矛盾すると 実証も行わずに結論づけられるところがさらに馬鹿 そんな馬鹿を納得させるメリットどころか 説明するだけ手間でデメリットしかない 限りある人生の貴重な時間を真に無駄なことで 俺から奪っていると言う点で君が勝利者だよ 誇っていい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/540
541: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 17:44:22.20 ID:S97cb0YL 仕様から判断した推測と実測値が異なる 実測結果に矛盾がある! 何度も書くけど、間違いかどうかは君が実測すれば明快だよ そもそも、ラインバッファサイズ以外の処理時間は仕様からは読めないので 実測してなかったら俺の計測値に矛盾があるとしても洗い出しようがない ゆえに、実測していない君がいかに矛盾を感じようと空論で戯言の域を出ない また馬鹿に吸収されないであろうデータを与えて 俺の人生を無駄にしてしまったわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/541
544: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 17:56:27.32 ID:S97cb0YL 僕の頭の中の想像と突きつけられたリアルが違うの 君が示した現実に矛盾があるの と言う人がマジでいるとはw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/544
546: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 18:07:27.23 ID:S97cb0YL 空論博士、今後も優れた知見をオナシャス! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/546
548: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 18:22:32.16 ID:S97cb0YL 空論博士はまず俺が>>523で書いた 素の遅延は約2ms の意味をちゃんと捉え直すべきだと思うのよね LMモードの処理時間を計測するには 直結とLMモードをそれぞれ計測して差を得る必要があって その際にモニタの遅延時間と言う要素は排除される そもそもとして、モニタ直結の計測値がなければ スケーラー単体の処理時間は計測できない ゆえに、モニタの遅延時間は? と聞く時点で 何も分かっていないのが明白 >>530に説明を行った後でも 数値の差の話といったのが通じない時点で 計測値を導き出す手順を理解していないことが分かる 計測してないの? なぜ計測しないの?と繰り返し聞く時点で 馬鹿であることを告白しているようなもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/548
549: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 18:31:27.50 ID:S97cb0YL 空論博士は俺が何をどう説明したとしても 己の考えを改める選択肢というものをそもそもとして持っていないと思う 俺も実測データで反証されない限り鼻でわらうことしかしない (実証は尊重するし、矛盾が証明されれば改める) 実際に現在検証している側と 過去に検証歴はあるが今はやっていない側では 圧倒的知見量の差があるのは明白 知見の少ない側がどう吠えようと響かないし さらに実証もしていないなら犬の遠吠えにも劣る 「俺もなぁ昔はブイブイ言わせとったんじゃ だから一言言わせてもらうぜ、あんた矛盾してる」 って老害やんそれw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/549
550: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 18:43:23.01 ID:S97cb0YL 計測環境は? 手順は? どうやってその数値が正しいと証明するの? お前間違ってない? 全部余計なお世話なのよね そんなのいちいち説明しなければ納得してもらえないのなら 納得してもらわなくていいし、アホだ嘘つきだと思ってくれていればいい 正しさを証明する義務も責任もこちらには無い ただ絡んでくるなら別 正しさの担保を求めて絡んでくるなら そちらは俺が誤りであるという証拠(せめて論旨)を見せて それが Wikiで最大遅延が2lineって書いてあるから矛盾って 軽薄すぎて馬鹿そのものじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/550
551: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 19:00:00.00 ID:S97cb0YL 説明しても話通じないと互いが考えているのなら 俺から君に情報を流しても意味はない 君が情報に矛盾を覚えるのなら 俺に情報を求める意味はない 検証結果の情報提供は俺からだけだし 君から得られたものは何もない つまりこのコミュニケーション自体が 俺にとっては真に無駄でしかない 再度宣言しよう、君が勝利者だ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/551
552: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 19:05:36.78 ID:S97cb0YL 空論でここまで出鱈目できるって凄すぎです さすが博士! 俺にはモニタの遅延計測していないんですか? と頓珍漢なこと聞いてきたのに、どうしてもご自身は実測してを反論をしないんですか? 空論が覆るからですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/552
554: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 19:13:54.33 ID:S97cb0YL 空論博士流石です! 矛盾って具体的にはどこですか? LMピュアモードのバッファサイズ最大2ラインが総処理時間ではないことは スキャンラインやシャドウマスクエミュレーションの処理時間を計測すれば明白ですけど そのほかのすべての処理には時間がかからないとお考えなんですか? 時間がかかるとしても2msには至らないという根拠はどこから来たのですか? 仕様表上でも良いので指摘してもらえると嬉しいです 経験(過去の知見)とかふざけたことは無しでお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/554
556: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 19:31:40.36 ID:S97cb0YL 他人に文句を言うより 自分で提供しましょうよ 矛盾しない答を 貴方が示せば良いだけです 俺? 俺は請われて提供した情報に 空論で難癖つけられてるから 拗らせているだけですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/556
558: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 20:18:27.27 ID:S97cb0YL 信じられないのならそれでいいじゃん 間違いを証明するどころか 矛盾点さえ具体化できないのに 文句レスだけは重ねまくる どうか博士はそのままでいて 俺? 俺も同類だけど、実際に検証して数値出してるからね TimeSleuthとMMisterLaggyなら フレマイ、OSSC、レトチン5X、gbs-c、レトチン4K、OSSC Proと計測してきてる テレビもモニタも買い揃えるごとにテストしている 計測手順含めた知見はかなり客観性高いものになっていると思うよ いちいち説明して納得してもらう気はさらさらないので数値だけ出してる だから納得いかないなら信じなければいいよ ただ、昔やってたけど今はやってない その機材もテストしたことがないという空論博士wに いちゃもんつけられて黙っているほど人間できていないんで レスでは引かないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/558
559: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 20:27:47.50 ID:S97cb0YL わかっていないアホと会話して説明するじゃん 相手が理解して納得すると言う結末が来るかどうかなんて 1〜2回のやり取りで分かる 今回のケースは来ない あり得ない結末のために説明するのは無駄 反論がー矛盾がーって 情報を出した側からすると 分かってない方のわがままに過ぎない しかも実証なしで、根拠はMaxLatancの一文のみ あとはそう思うってだけ 人間って面白いよね 試してもいないのにその自信 どこから来るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/559
560: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 20:43:33.95 ID:S97cb0YL 話通じないなーと思ったのはもう一つ いつのまにかモニタの遅延を計測していないとされていること >>528でそういう要素は排除していると書いたのに無視 LMピュアモードの処理時間を測るためには モニタ直結時の計測値との比較は必須 それをしてない疑問を表明した時点で 計測方法の根本に誤りがあって数値は根本から不正確なんじゃね? と言っているに等しい もう信じてくれなくていいよ こんな馬鹿に応えていたのかよとゲンナリする これに対する想いはすでに書いた この勝手な感想に相応に ぜひ俺のこともアホだ馬鹿だと思ってくれたまえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/560
561: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 20:52:01.23 ID:S97cb0YL >>526で俺は、信じられないならスルーして、否定するなら検証してと書いているんだが >>527はそれをスルーして、おかしいだろと安価して絡んできているわけで そもそもとして 実証のない空論で喧嘩を売ってきているのは明確に君なんですよ 自覚ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/561
562: 不明なデバイスさん [] 2025/07/07(月) 20:57:45.49 ID:S97cb0YL 納得できないならスルーして 否定は検証してからしてね と書いた次のレスで安価して絡んでくるやつが 馬鹿ではなく説明する価値があると判断できる基準 これがあるなら教えて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710542305/562
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s