[過去ログ]
BenQ液晶総合 Part25 (889レス)
BenQ液晶総合 Part25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1678168520/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
47: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/13(月) 21:20:24.79 ID:KKIwzZ12 数日前にEX2710Uを購入して、初期不良引きました。 https://i.imgur.com/rE2e9gV.jpeg https://i.imgur.com/h8KU8Nl.jpeg 使っていたら、前触れなく画面が縞々になる。 頻度は平均すると4時間に1回ぐらいだけど、起きるときは起きるし起きないときは起きない。よくわからない。 複数のHDMIケーブル、DPケーブル、PS5、Switch、デスクトップPCで同じ問題が発生。 ケーブルと入力端末の組み合わせを変えても発生。 何か特定の操作をしたら発生するとかもない。 初期不良交換の依頼をBenQサポートにしたところ、初期不良の認定をなかなかしてくれない。 初期不良と認定した場合は、別の新品と交換(家まで送ってくれて、同時に不良品を引き取り)とBenQのサイトに書いてある。 http://www.benq.jp/support/benqdoa-slv.htm でも実際は 「お客様の環境に原因がある場合も考えられるので、引き取ってからこちらで確認して、問題が確認できたら交換対応します」の一点張り。 自分の場合、状況的にどう考えてもモニターの初期不良だと思うけど、こちらの環境に原因がある場合たとえばどんな要因が考えられるのか質問しても 「入力機器側の設定など」という答えを繰り返すだけ。 複数機器、複数ケーブルで起きてるという点を理解する頭がないか、あるいは理解する気がない。 俺の今の状況で初期不良と認めなかったら、何だったら認めるんだろう。 電話とメールで長々とやり取りした結果、どうにか初期不良扱いで交換してもらうことにはなったけど、BenQ側で問題発生が確認できなかったら俺がもう1台分を買い取らないといけないんだと。 今起きてる問題が明日も明後日も起きるなんて保証できないから、こちらがリスクを背負うことになってるんだけど、何これ。 モニターの初期不良対応ってどこもこんなもん? なるべく交換したくない。客は嘘を言ってるかもしれない。 という方針で対応してるのがもうすごくわかる。やり取りしてて。 嘘ついて同じ型番の商品と交換するメリットなんかこっちにないのに。イライラして手間かかるだけだ。 ドット欠けや色むらもないから、問題ないならむしろ交換したくない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1678168520/47
52: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/14(火) 13:18:40.11 ID:qaC7PalT >47 初期不良に関してはそんなもん メーカーに送って確認出来ましたってことも多い サポートはバイトだからパソコン知識のある質問してもわからない >51 色の正確さ測ってるサイトみたらEX3210uはsRGBモードなら正確とのこと それで赤みが強いと思うなら今までがおかしかったかモニターの初期不良 他のモニターや同じ画像をスマホで見て確認してみるといい それでも色がおかしいならサポートへ聞いてみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1678168520/52
53: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/14(火) 20:18:58.50 ID:Lu5pKRrN >>47 他の人も書いてるけど即断できるような症状(通電しないとか映った瞬間に正常に表示されない等)でない限りは 基本的に確認させてねって話になる。特に症状の再現性がランダムな場合は メーカーも疑ってたり交換をしたくないわけじゃなくて即断できない症状の場合は確認作業させてねって話でしかない。 テンプレ的な回答しか返って来ないのも要約すると預かって確認するねって程度の意味合いでしかない。 (環境的な要因は稀な例ではOAタップとの相性でとかもあるんで接続機器、ケーブル以外にも起こりえるので) >リスクを背負うこと 冷たい言い方になっちゃうけど即断できないから預かって確認して対応するねってのを蹴って交換品を先に寄こせと その要求をのませたのだから(不良の可能性は高いとしても)問題がなかった時のリスクを背負うのはしょうがない。 >>51 モニターもパネル毎に個性と言うかある程度のブレが有るのでしょうがない。 そもそも色の再現性に特化したAQCOLORシリーズと比べちゃうのは可哀そうです。 AQCOLORは映像描写特化シリーズで出荷前に個体ごとに本格的にキャリブレーションされた上で出荷されるんで ある程度問題ない範囲の調整で出荷される他のシリーズとは根本的に立ち位置が違う 調整に関してはディスプレイ自体の設定を触って満足できなければOSの機能の色の管理で調整するとか グラボのソフトウェアの色設定で調整するとかやりようはあるけどやるならやるである程度下調べ&設定の保存を忘れずに 裏技的な話をすればBenQはファクトリーモード(Service Page)で根本的な微調整も可能なのでそちらを使う手もあるけどそちらは本当に自己責任で・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1678168520/53
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s