ASUS 液晶モニタ総合スレッド part7 (484レス)
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1657136021/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
111: 不明なデバイスさん [sage] 2023/02/22(水) 18:04:39.08 ID:1P7K1o3E 恐らく新規追加はdisplayport 接続? HDMI接続にした場合希望通りの症状になる その場合メーカーとか関係なく仕様 そうすると今度はVGAにHDMI3つ求めることになりますね 変換コネクター周りの話、VGAとオンボVGAの同時使用の話、は詳しくないのでパス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1657136021/111
113: 109 [] 2023/02/25(土) 15:40:41.82 ID:DkQFnj8N >>110-112 多忙で返信が遅くなって申し訳ありません 結論から言うと、おそらくはモニタ側の問題ではなくて、 接続するケーブル端子の側の問題だと思われます Thinkpad X220 D-Sub端子×1 DisplayPort×1 に、philipsのモニターを1枚使っておりました。 D-Sub端子にphilipsのモニターを接続しているときは、モニターの電源を切っても、 バックグラウンドではPCに接続されているような扱いになっており、 遠隔地からリモートで操作してもモニターがある元として、 ノートPCのモニタ1枚と、philipsのモニター1枚の合計2枚があるように使えておりました。 これをモニタ2枚にして、ノートPCのモニタと合わせて3枚にできないかと試行錯誤しているところです。 DisplayPortもあるので簡単に出来ると思っていたのですが、 どうやら Thinkpad X220は D-Sub端子×1 DisplayPort×1 のどちらか1方しか同時には使えないようで、切り替わる仕様の様です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1657136021/113
114: 109 [] 2023/02/25(土) 15:41:05.97 ID:DkQFnj8N >>110-112 その検証の時に、philipsのモニターをDisplayPortでつないだ時に、 モニターの電源を切るとモニターが1枚しか接続されていないような現象が発生したことがあります。 これで、接続する端子の種類によってはこのようになるのが仕様な可能性はあると思います。 現状どうしているかというと、 「2022 新型」USB HDMI 変換アダプタ 「ドライバー内蔵」 usbディスプレイアダプタ 5Gbps高速伝送 usb3.0 hdmi 変換 ケーブル というものを使い USB3.0でPC本体につなぎ、変換アダプターからモニタへはHDMIでつないでおります このモニターがモニターの電源を落とすと、モニターの接続がPCから外されたような扱いになるということです。 このモニターをD-Sub端子につないだらどうなるかは、時間があるときにやってみようと思いますが、 とりあえず使えているので後回しになるかもというような状況です なお、話の落ちとして、Acerのモニターでした ASUSじゃなかった… モニターなんて使えればどこのメーカーでもよい程度の扱いだったので… 申し訳ないです もしよければ、モニタ側の仕様ではなくて、接続ケーブルやPC環境全体の仕様だから、 どのモニターでも同じということでならお付き合いいただけたらと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1657136021/114
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.924s*