[過去ログ]
無線LAN機器のお勧めは? Channel 66 【Wi-Fi】 (103レス)
無線LAN機器のお勧めは? Channel 66 【Wi-Fi】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 不明なデバイスさん [sage] 2022/07/04(月) 05:15:33.17 ID:KU96gbOL はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。 使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、 「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。 接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。 前スレ 無線LAN機器のお勧めは? Channel 65 【Wi-Fi】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1625733533/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/1
23: 19 [sage] 2023/02/23(木) 14:14:59.62 ID:sqqoxzE+ >>18 >20の「壁3枚を挟むが接続確保や速度もそれなりに保てる限界」をみてふと思ったこと |A ル|B |C |D 中| 今の環境が↑なら↓に変えれば改善するんじゃないの |A ル|B 中|C |D | または |A ル|B |C 中|D | あるいは↓でもいいけど、さすがにこれはファイバの引き込みの兼ね合いもあって無理だろうけど |A |B ル|C |D 中| アンテナが飛び出している(と、向きを調整できる)ルータに買い換えて改善することもある でも、技適という足枷がある以上はどれを買っても同じかなと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/23
24: 不明なデバイスさん [sage] 2023/02/23(木) 15:42:14.71 ID:D0jwZvhF 月額制でちょっとやってみようっての増えてるしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/24
25: 不明なデバイスさん [age] 2023/02/23(木) 18:55:00.60 ID:sQbI3b2z 回答ありがとうございました >>19 家を2x2x2の立方体(合計8ブロック)と置き換えると 2階のルーター部屋(A2)直下を除く1階の3ブロック(B1, C1, D1)では Wi-Fiが途中で切断されたりモバイル通信に切り替わったりという具合です。 (Wi-Fi2~3本でも発生) |A2 ル|B2 ◎| |C2 ◎|D2 ◎| |A1◎|B1 △| |C1△|D1 △| 切断される時間はそこまで長くありませんが頻度は体感20%です Youtubeを見てると途中で止まったりするくらいです 2.4GHzは電子レンジと頻繁に干渉していたので止めました パッと見モデルルーム(築20年)なので 完全木造ではないと思います 電波強度は以下のとおりです ルーター部屋 RSSI -34 ~ -38 dBm 中継器設置場所(階段下) RSSI -62 ~ -70 dBm 不安定部屋 RSSI -74 ~ -77 dBm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/25
26: 不明なデバイスさん [age] 2023/02/23(木) 18:55:25.27 ID:sQbI3b2z 回答ありがとうございました >>20 >>23 中継機関連で試したことは以下の3通りです いずれも直接ルーターに接続したときと比べて改善はありませんでした (通信速度だけ比較すると寧ろ悪化していました) |A ル|B 階段(1F中継)|C | |A ル|B 階段(2F中継)|C | |A ル|B 階段 |C(1F中継)| http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/26
27: 不明なデバイスさん [sage] 2023/02/23(木) 19:14:22.03 ID:4VACjjbF >>25 分かりやすい間取りの説明をありがと > 中継器設置場所(階段下) 何度か読み返したんだけど、中継器設置場所が↓のどこなのか読み解けなかった # そもそも下の図の電波状況は中継器を置いていない状態? # いや、>26を読むとB2とB2に階段があるのかな…… |A2 ル|B2 ◎| |C2 ◎|D2 ◎| |A1◎|B1 △| |C1△|D1 △| A2のルータ「だけ」でA1の電波状況が二重丸であるならば A1に中継器を置けばB1, C1, D1の電波状況はそれなりに改善するのでは?と思ってしまった A1に中継器を置いて改善しないというのであれば頭を抱えてしまうかな。改善すると思うんだけどなあ |A2 ル|B2 ◎| |C2 ◎|D2 ◎| |A1中|B1 △->○| |C1△->○|D1 △->○| http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/27
28: 不明なデバイスさん [] 2023/02/23(木) 19:33:11.18 ID:4VACjjbF >>27の続き 一度、A2に置いてあるルータをA1に移して起動(図1) (IPoEかPPPoEか分からないけどISPには繋がなくておk) B1, C1, D1の電波が改善するのかどうかを確認 図1 |A2 |B2 | |C2 |D2 | |A1 ル|B1 | |C1 |D1 | A2のルータをA1に置いて、B1, C1, D1の電波が2階のB2, C2, D2と同じになるなら(多分、ほぼ同じになると思う)、 図2のようなネットワークにすればいいと思う (その根拠は、A1にルーターを置いて、A2とA1のWi-Fiの環境が◎のようだから) 図2 |A2 ル|B2 | |C2 |D2 | |A1 中|B1 | |C1 |D1 | A2に「WSR-2533DHPL2/NW」、A1に「WEX-1166DHPS/N」を置いて B1, C1, D1のWi-Fiの環境が改善しない(安定しない)なら、 A2のルータを「TUF-AX5400」にして、A1をルータとして使っている「WSR-2533DHPL2/NW」にする というので、改善しないかなー? TUF-AX5400じゃなくて「WSR-2533DHPL2/NW」をもう一台かってルータと中継器で使うとかでもいいと思う (ディスコンだから後継機かな?) >18の質問の前提が「家にはルーターだけ置きたい。中継器は使いたくないということなら」一台でまかなうのは無理かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/28
29: 不明なデバイスさん [] 2023/02/23(木) 20:35:44.09 ID:sQbI3b2z >>27 すみません階段部分の説明が不足していました >>25 と >>26 の図は別物としてお考えください 階段はCブロックに内包されておりますが 以下の図ではAブロックとCブロックの間にあるものとさせていだきます > A2のルータ「だけ」でA1の電波状況が二重丸であるならば はい、A2のルータだけでA1の電波状況は二重丸です。 A1, A2には大窓があることにより接続が良い可能性がありますが 検証はできておりません。 |A2 ル |B2 ◎| |(階段) | |C2 ◎ |D2 ◎| ------------------ |A1◎ |B1 △| |(階段) | |C1△ |D1 △| >>26 を上記図に対応させたものになります |A2 ル|C 階段(1F中継)|C1(階段除く), B1, D1| |A2 ル|C 階段(2F中継)|C1(階段除く), B1, D1| |A2 ル|C 階段 | C1(1F中継・階段除く), B1, D1| ############################## > A1に中継器を置けばB1, C1, D1の電波状況はそれなりに改善するのでは? ありがとうございます 数日使用して結果をご報告します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/29
30: 不明なデバイスさん [sage] 2023/02/24(金) 13:21:26.34 ID:tUKlMdc2 >>29 ご丁寧に階段をありがとうございます 「中継器」をどこに置いて検証したのかは今ひとつ想像が難しいところがありました。 が、「階段、C1の部屋ないしは外?」に置いて試行錯誤されたことは理解できました C1は△なので、やはり、そこに、中継器を置いても安定しないのではと思いますね 電波の強度もRSSI -62 ~ -70 dBmのようですし(個人的にはギリいけるかなと思いますが) |A2 ル |B2 ◎| |(階段) | |C2 ◎ |D2 ◎| ------------------ |A1◎ |B1 △| |(階段) | |C1△ |D1 △| 昨日も書きましたが、やはり「WEX-1166DHPS/N」が中継器としては力不足な気がします 1階と2階の電波状況を拝見する限りでは、「WSR-2533DHPL2/NW」でそれなりに賄えていますし A2とA1に「WSR-2533DHPL2/NW」をそれぞれルータ, 中継器として置けば、B1, C1, D1も改善すると思います WSR-2533DHPL2のアンテナは4×4でビームフォーミング機能も搭載しているので、 ルータと中継器の間のリンクも安定して確立出来ると思います WSR-2533DHPL2(か、後継機の同等品)を中継器にすれば A2ではなくC1(か、階段?)に置いてもルーターと中継器の間のリンクは安定して確立 B1, C1, D1の電波状況も大幅に改善すると思います もちろん、A2のルータを「TUF-AX5400」に買い換えて、 中継器をルーターとして使っていた「WSR-2533DHPL2/NW」としてもよいです ただ、「TUF-AX5400」だけで一階のWi-FI環境が改善するかは疑問ですが(……B1, C1は○になるかも?でも、D1は……) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/30
31: 不明なデバイスさん [sage] 2023/02/24(金) 13:30:36.88 ID:tUKlMdc2 なんか、推敲していないので冗長な文になってますね。ご容赦を 一台で賄いたいということでしたら、アンテナが動かせる物の方がいいと思います ↓はアンテナの向きを変えたら、どのようなが改善が得られるのかを説明したページです 可動式アンテナでWi-Fi電波を好きな方向に調整できるWi-Fi 6ルーター「WN-DEAX1800GR(1201+574Mbps)」 https://www.iodata.jp/ssp/magazine/196/index.htm アイオー、エレコムのルーターは勧めません。あくまでも参考に貼っているだけですのであしからず 後は、あれですね。アメリカで売っているルーターは強い電波を発射しますからね。米尼から個人輸入ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/31
32: 不明なデバイスさん [sage] 2023/02/25(土) 21:23:08.62 ID:rf48emmn 電波なんて1m離れたら強度半分みたくなるのでそう意味はない 出力倍違えば倍離れて使えるわけでもない 倍で1m違いってのは目安でしかないけど結構そんなもん それに使う端末側の出力が変わらないんだから片方だけ強くても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/32
33: 不明なデバイスさん [] 2023/03/01(水) 13:42:30.36 ID:wilGgYTE 中継機をA1に設置して3日ほど使用した報告 C1に改善が見られました B1・D1については変化なしです ルーターの買い替えから 中継機の買い替えを検討する方向へシフトすることと致します ありがとうございました |A2 ル |B2 ◎| |(階段) | |C2 ◎ |D2 ◎| ------------------ |A1中 |B1 △| |(階段) | |C1○ |D1 △| http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/33
34: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/01(水) 17:45:10.37 ID:evBp8SX2 >>33 A1に置くことが決まったようで何よりです > 中継機の買い替えを検討する方向へシフト 無線LANルーターを中継器として使った方が安定すると思います 中継器よりも本体が大きくアンテナの配置にも余裕があって電波の出力も大きい アンテナも中継器が2x2のところ無線LANルーターであれば4x4が主流なので 1階に沢山の子機をつないで、A2とA1の間のトラフィックが多くなっても安定します A2のルーターはそのままで A2とA1にそれぞれメッシュを置くのでもいいと思います いずれにせよ後は買うだけですね 検証お疲れ様でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/34
35: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/01(水) 18:59:35.09 ID:PuZ3pSPT 日本だと電波法があるけど 実際に出力の強いルーターを使っていたらバレることってあるのかね? 住宅街なんかSSIDのリストがずらっと出てきてあちこちwifiだらけなんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/35
36: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/02(木) 15:06:28.57 ID:hNiEQp4y ワンルームで5台くらい接続してますが同時に使うのは多くて3台くらいです たまにゲームと外から繋ぐこともあります ipv6なのでwifi6に対応したのが欲しいなと思ってます 前にASUS使っててスマホアプリが使いやすいなと思ったので今回もRT-AX3000V2(1.3万円) RT-AX1800U(9800円) のどちらかにしようかと思ってます 家は1Gbpsで有線なら800Mbpsくらいは出てます TP-LinkのArcher AX73/A(11,600円)も気になってますが… この辺だとどれがオススメかアドバイス欲しいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/36
37: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/02(木) 15:14:39.80 ID:cvM5XGON >>36 ipv6とwifi6は関係無い 回線何? フレッツ系のIPv4 over IPv6は海外メーカーだと安定しない事が多い ASUSはv6プラスのみ対応 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/37
38: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/02(木) 20:33:12.83 ID:hNiEQp4y >>37 光コラボのエキサイト光です WiFi6は今WiFi5なんで買い替えるなら6がいいかなって感じだけです 国内ならあすすもTP-Linkも避けたほうが無難ですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/38
39: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/02(木) 20:49:32.36 ID:cvM5XGON >>38 ASUSはDS-Lite非対応 TPLINKはDS-Lite対応してるがパケ詰まり NEC等にするか HGWでDS-Lite + TPLNKかASUSルーターが無難 970 不明なデバイスさん excite MEC光を使ってるから DS-Lite対応 メッシュWi-Fi を満たす物としてAX73を買ったけど、パケ詰まり問題のせいで本末転倒になってしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/39
40: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/02(木) 21:05:32.88 ID:tLpXM70S >>35 総務省の役人がよほど暇で一つのSSIDがどこから飛んでいてどこまで飛ぶのかを確認してあるけばバレるんじゃない 強さではないけど、 6GHz帯が使えなかった場合は6GHzが飛んでいるってだけでバレる 6GHzでも米国は7GHz帯に跨っているし、チャネルも異なる こう言うところから発覚して、見せしめで摘発される可能性は無きにしも非ずかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/40
41: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/02(木) 22:38:39.45 ID:nzvSbdS/ >>39 聞いてよかったです 特別思い入れがある訳じゃ無かったので両方やめてNECあたりで探しときます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/41
42: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/02(木) 23:34:37.31 ID:tLpXM70S IPv4 Over IPv6はほんと特殊だからHGW or 国内メーカーにしておいた方が無難 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/42
43: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/03(金) 09:49:33.98 ID:J6WsNExt >>42 話逸れますけど日本だけで海外ではipv4 over ipv6 は一般的じゃないとかなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/43
44: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/03(金) 10:10:35.93 ID:oGZ0deDZ わかりやすく書くとフレッツ網の都合でそうなってるのでガラパゴスみたいなもの だったら海外ルーターは対応してなきよね 日本のガラパゴスだもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/44
45: 42 [sage] 2023/03/03(金) 13:20:16.31 ID:QEM4aP+3 >>43 基本はIPv4(PPPoEかIPoE)じゃないかな で、IPv6を使いたいならIPv4とのデュアルスタック 基本はIPv6 IPv4にしか対応していない鯖にアクセスしたいならIPv6の上にIPv4のパケットを流して(トンネリング) っていうのは日本くらいなんじゃない 海外のルーターでmape, dsliteに対応していなかったり 対応していても不安定なのはそういうことかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/45
46: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/03(金) 23:47:21.54 ID:xCOpq8T5 >>44 >>45 フワッと理解できました 適当買っても大丈夫だと思ってたんで聞いてよかったです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/46
47: 不明なデバイスさん [] 2023/03/10(金) 19:43:20.59 ID:6ly+4AuN おすすめの wi-fi ルーターを教えてください。 築15年3階建12戸のアパート、 2 LDK。 個別で光回線を引いている。(最近大家がマンションタイプを始めた) 10年前のルーターを使っておりそれが壊れました(バッファローwhr-300hp2) Android スマートフォン二つとパソコン一つをつないでます。 安定度を期待しつつ1万円以下でないかなと思います。 よろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/47
48: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/10(金) 19:54:35.23 ID:HHjL2+UC > マンションタイプを始めた 最大速度が100Mbpsか1Gbpsか10Gbpsかによっても話が変わってきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/48
49: 不明なデバイスさん [] 2023/03/10(金) 21:21:49.47 ID:6ly+4AuN マンションタイプが始まる前に個別で引いています。 1Gbpsです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/49
50: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/11(土) 16:15:43.59 ID:1bi6/Mqi 2LDKなら1台で良いだろう 1万までなら中古のAX6Sあたりは? 中古でいいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/50
51: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/11(土) 17:18:20.45 ID:pREizilU メーカーに拘りが無い、いざという時のメッシュ有り、剣山アンテナでも大丈夫という前提で価格.comの10000円以下だと WSR-3200AX4B(4ストリーム) \10000 RT-AX1800U(2ストリーム) \9980 中間は無視して WSR-1500AX2S(2ストリーム) \4990 を2台でメッシュ \9980 相性は分からないのでオススメスレだけどお勧め出来るかしらん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/51
52: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/11(土) 20:33:43.88 ID:1bi6/Mqi 3200AX4ならエディオンアプリクーポン1000円分と日と月の楽天ペイの還元で9500円位になるのかな 価格コムの安値よりやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/52
53: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/12(日) 17:59:45.19 ID:idiG9+if スマホが増えてからWiFiの機器を導入してる家が増えたのか混信してついに通信が切れるようになった 2.4GHz帯ばかり混んでるがチャンネルを変えて今のところはなんとかしてる 最近の端末を使ってるなら5GHz帯が使えるだろうにそっちはがら空き 出荷するときにルータのデフォルトを5GHz帯にしとけやボケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/53
54: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/12(日) 18:18:37.31 ID:idiG9+if wifiスキャナを見てると他所の電波はついたり消えたりしてるのだが通信待ちで使ってないってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/54
55: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/12(日) 18:59:29.70 ID:5p4ctH5J がら空きなのではなく電波を拾えてないだけだ 端末持ってウロウロしてみればわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/55
56: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/12(日) 19:01:21.57 ID:idiG9+if >>55 確かにそうかもしれんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/56
57: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/12(日) 23:37:21.69 ID:CNs5/i6E 5Ghzは障害物に弱いからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/57
58: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/14(火) 10:25:22.29 ID:rONZChvg 携帯電話も2Ghz導入時にさんざん建物に弱いと言われてたのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/58
59: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/15(水) 04:45:00.58 ID:hrLfxSFq wimaxのことか?弱いぞ wimax1をマクドで使っていたが窓際のカウンター席だと電波が入るが 奥の席に行くと無理 だから、auとmhz帯と併用が当たり前になったわけで 屋内で電波発射して屋内の端末で使うghz帯と 屋外で発射した電波を屋内でつかめるかはまた別の話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/59
60: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/15(水) 13:48:26.47 ID:VDbHbW5a >>55 むしろ混信しないわけだからニワカ向けに工場出荷時は5GHzだけ電波が出るようにしてほしい 2.4GHzは出てるけど一定期間でついたり消えたりしてるから使ってない感じなんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/60
61: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/15(水) 15:38:15.37 ID:I9F2a0Kt 2GHz、5GHz悪いなら何が良いんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/61
62: 不明なデバイスさん [] 2023/03/15(水) 17:04:47.89 ID:sFDzEP7M CAT5ケーブルの宅内配線。 ONUからハブを介して無線LANを設置してるんだけど、 (同じ室内)直で無線LANに繋いだら幸せになれる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/62
63: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/17(金) 01:47:10.43 ID:jV+hOlWD >>61 そらMHz帯よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/63
64: 不明なデバイスさん [sage] 2023/03/17(金) 16:49:07.40 ID:kUbIbjOB >>62 WifiAnalyzeで直下と使用場所で電波強度比較したらどうでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/64
65: 不明なデバイスさん [sage] 2023/04/05(水) 18:55:57.88 ID:pqaLFjDy 質問失礼します。 現在、以下の状態で構築しているのですが、機器が古いのでそろそろ買い替えようと考えています。 罫線は有線接続を示しています。機器はAPモードで同じSSIDを使用して、それぞれ別のチャンネルにしています。 WAN(au光 VDSL 100Mbps) │ HGW │ ├─居間(WR8160N) │ ~ この間20m ~ │ └─自室(WR4100N) Wifiの用途:PC・スマホでYoutube、Switchネット対戦 使用人数:通常2人、大型連休で最大7人 以前居間にWifiを置いて自室からWifiを繋げようとしましたが、全く繋がらなかったので、 各機器にHGWから直接有線接続しています。 この場合でもメッシュWifi機能はあったほうが良いのでしょうか? 機種候補は、NECのWX1500HP、WG1200HP4、WG1200HS4の3つです。よろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/65
66: 不明なデバイスさん [sage] 2023/04/05(水) 21:13:51.65 ID:A4bkwE72 >>65 今の使用状況でAPの切替などの手間が気にならなければメッシュは不要だと思う。 少しでも楽したいならメッシュは有用。 既設のLAN配線をそのまま使うのであれば有線バックホールが使えるので、2.4Gや5G、(6G)の電波を子機用に全部使える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/66
67: 不明なデバイスさん [sage] 2023/04/05(水) 23:43:30.69 ID:xgXIbn0p >>65 メッシュはいらんけどHGWはDMZ設定にしてNEC以外のルーターをルーターモードで使いなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/67
68: 不明なデバイスさん [sage] 2023/04/06(木) 19:46:35.88 ID:QV+1EDgK GL.iNet GL-AXT1800(Slate AX) って、このスレの取扱範囲? トラベルWi-Fiルータースレとかなさそうなんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/68
69: 不明なデバイスさん [sage] 2023/04/06(木) 20:44:11.70 ID:EDhxadMz >>66 ありがとうございます。WX1500HPにしてみようと思います。 そして申し訳ない、ちょっと図に些細な誤りがありました。 実際はこんな具合で、居間と自室との機器は直接つながっておらず、 有線バックホールは使えなさそうです。 HGW─居間 │ 自室 >>67 DMZってなんじゃろなと調べてみましたが、なるほど。こういうのがあるんですね。 ただ自分にはちょっとハードルが高いのと、上記のような設置をしているのと、 そこまでやらなくてもいいかなあと思いました。教えていただきありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/69
70: 不明なデバイスさん [sage] 2023/04/09(日) 05:32:28.50 ID:iMCupOVW >>69 DMZはやらなくていいよ HGWは遅い、遅延がひどいと勘違いしている人が一定数いるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/70
71: 不明なデバイスさん [sage] 2023/04/14(金) 00:43:41.89 ID:xMioLMEZ BUFFALOのWI-U2-433DMが壊れたので同じのをメルカリで買うか迷って 結局、TP-LinkのArcher T3U Nano/Aがアマゾンのタイムセールで2,000円だったから買ってみた USB無線子機って長い間大して変わっていないけれどこのサイズで 433 x2 できるようになったという事は発熱が減ったという事でいいのかな? 中身はカニちゃんのRTL8812BUのようだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/71
72: 不明なデバイスさん [sage] 2023/04/14(金) 18:15:55.95 ID:8Z7UQscI >>68 俺はGL.iNet MT2500Aが気になってるよ。 主にVPN機能の方だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/72
73: 不明なデバイスさん [] 2023/06/23(金) 20:32:45.68 ID:QYuT5KbN WN-CS300FRがamazonで投売りされているんだが、なぜかな? 安物買いの銭失いかなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/73
74: 不明なデバイスさん [sage] 2023/06/23(金) 21:21:14.59 ID:xrb43H0h >>73 2020年発売で11b/g/n止まりの100Mbps有線LAN通信の4Gルーター欲しいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/74
75: 不明なデバイスさん [] 2023/06/24(土) 21:12:00.75 ID:Fi0+Ok7L 有線LAN付を探している。 5Mあれば十分だが、突然切れるのは困る。 有線LAN付クレードルは考えていない。 ?WN-CS300FR: 3G対応だった所為かHWに余裕なく、single band。 最安更新中。買った後に安くなると、やっぱ嫌だね。 安いのは別の問題を抱えているのか? IOは、時期的に5G対応を出すだろうけど。 ?NCP-HG100/Cellularモデル Telit LN940 LTEモデムにusb3.0不具合ありそう。 安物は安いなりに理由がある。 dual bandなのか不明。 usb3.0不具合を解消した人は、結局光に鞍替えしてメルカリ出品。 安定しないのかな。 ?PIX-RT100: dual band。 同時に2つのbandを捕まえるから、安定しているのかな? それぞれ別々の発信局のbandなら、安定感増しそう。 詳しい人、教えて下さい。 2022年8月出荷だけあって高い。 ?PA-HT100LN-SW: dual band。 販売店(安値)も少なくなり、古のに割高感。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/75
76: 不明なデバイスさん [] 2023/06/26(月) 13:30:31.63 ID:fCmf4a7n >>0075 訂正です。 ?PIX-RT100のdual bandは、wifiの方でした。 LTEアンテナが2つなので、高bps且つ安定の様です。 しかし、?WN-CS300FRが日を追って安くなり 各店早く処分しようと競っているのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/76
77: 不明なデバイスさん [sage] 2023/06/26(月) 16:49:55.80 ID:EYa2VN8u ルーターにセルラーがついてるのが欲しいなら、MR05とかかって↓の構成にするのはあり セルラー網 - MR05(クレードルに装着)- Ethernet - 無線LANルーター http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/77
78: 不明なデバイスさん [sage] 2023/06/26(月) 18:58:01.33 ID:zriF+E5S 4Gの時はASUSルーターのUSBでモバイル回線をWANに出来たけど5Gでもできるんやろか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/78
79: 不明なデバイスさん [] 2023/06/27(火) 12:36:51.91 ID:6ZwhHWLU (おすすめ、買い替え 質問) WXR-1900DHP2をデュアルバンドのAPモードでほぼ満足して使っているが ・Aterm WX5400HP ・AirStation WSR-6000AX8 がコスパ良さそうで悩んでいる 前者のアンテナが気になるけど後者でも大丈夫ならスペック的に後者に期待(WXRとのアンテナ指向性や機能差は割り切る) それとも追加投資で高コスパがある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/79
80: 不明なデバイスさん [sage] 2023/06/28(水) 15:36:50.58 ID:1E+lOfWC >>79 WXR-1900DHP2を壊れるまでAPモードで運用してWXR-1900DHP2の下にWSR-6000AX8や WX5400HPをwdsモードなりでぶら下げると良いよ くれぐれもeasymeshとかのメッシュ機能は使うな未だにファームウェア熟成されてないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/80
81: 不明なデバイスさん [] 2023/06/28(水) 19:57:54.86 ID:6yNaRE2x ?WN-CS300FR ?PIX-RT100 のLTEモデムをWEBで調べているのだが、なかなか見当たらない。調べる方法がありますか? 販売時期的に、?はTelit、?はsnapdragonと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/81
82: 不明なデバイスさん [] 2023/06/28(水) 22:49:23.52 ID:Xfqv8el7 >>80 ID違うかもしれないけど79 新調機は従来通りNTTのHGW直下のAPモード単騎で考えているけどどちらも親機じゃ使えないレベル? 同接数は基本10台以下だしスペックダウンじゃないと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/82
83: 不明なデバイスさん [sage] 2023/06/29(木) 13:40:57.78 ID:X3M32db+ >>82 wdsとしてぶら下げるレベルでなんとか使えるレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/83
84: 不明なデバイスさん [] 2023/06/29(木) 15:22:17.61 ID:w/i89rGk >>83 おっふう… 旧型化するのを待とうかな ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/84
85: 不明なデバイスさん [sage] 2023/07/21(金) 12:03:51.07 ID:4XpDN/OS 遠距離飛ばさない、高速必要ない時は、USBドングルタイプの小型子機+USB延長ケーブルでいいでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/85
86: 不明なデバイスさん [sage] 2023/07/30(日) 12:23:29.58 ID:cOFHDZ7Z AX10使ってて家族のデバイスが増えてきたのと、不安定なときがあるので買い換え考えてるんだけど、 一万円ぐらいで良さそうなのない? マンション3DK。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/86
87: 不明なデバイスさん [sage] 2023/08/24(木) 23:45:45.01 ID:WdBC3cHX 今年発売の安物で IODATA WN-DAX1800GRN エレコム WRC-X1500GS-B を候補にしているのですが 他にも何かあります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/87
88: 不明なデバイスさん [sage] 2023/08/26(土) 19:55:22.42 ID:Dw3zOsMY ネット見てるとセキュリティの観点から5年くらいで買い換え推奨とか書いてある記事みるけどそんなもんなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/88
89: 不明なデバイスさん [sage] 2023/08/31(木) 07:32:55.42 ID:rhorypxo >>87 どっちもすすめない 国内メーカーがいいなら牛かNECにしましょう >>88 メーカーのサポートが切れるのがそれくらいだからね セキュリティリスクはルーターにきいんするものとWi-Fiなどの通信規格に起因するものの2つにわけられる 前者は販売から(販売終了かな?)5年も経つと不具合がでても対応しない場合がおおい (エレコムのルーターがちょくちょくやらかしている) WIFIのきかくそのものにきいんする不具合はあまりない だから、前者の不具合がない限りは5年以上使っても問題ない Wi-Fiの規格でやばかったのはクラックスかな すぐにメーカーが対策を講じたけど、これもサポート対象外だったら買い換えないとだめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/89
90: 87 [sage] 2023/08/31(木) 10:44:05.50 ID:j86sS1Xy >>89 アイオーって国内メーカーだと思ってた エレコムのほうは、価格コムの評判が悪いからうーん・・・とは思っておったが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/90
91: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/01(金) 12:29:58.10 ID:qZIwZP9B >>90 アイオーデータは石川県にある国内メーカーだよ 89さんは国内メーカーならそのどちらかがいいと言ってくれてるのかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/91
92: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/02(土) 06:31:32.80 ID:8JQygLaW >>91 thx >>90 国内メーカーだよ アイオーとエレコムも国内メーカーだけど、 どうしても国内メーカーにしたいならnecかバッファローの方がいいよ、っていみ IOのルータスレ(だったかな?)で半年くらい前に書き込んだ気がするんだが SPIやらなにやらが実装されてないっぽいんだよね サポートとかセキュリティを考慮すると牛かnecが無難かな TPも悪くはないと思うけど、国内メーカーで絞るなら無理には勧めない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/92
93: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/10(日) 05:51:00.30 ID:8NBi7eWL ふと、マザボ買ったら付属無線LANカードがAMD RZ608 Wi-Fi 6E 80MHz 1201Mbpsが付いていたので Linksys(リンクシス) AX1800 メッシュ対応 Wi-Fi 6 無線LAN ルーター MR7350-JP 11ax (1201+574 Mbps) が今日尼で15%クーポン付いていて値段も高くなかったので買ってみた。 レビューとかほぼないんやが、問題ないパティーンだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/93
94: 不明なデバイスさん [] 2023/09/10(日) 12:42:12.58 ID:DX0UsSxc 6Eが付いてるのに6を買いましたってか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/94
95: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/10(日) 12:55:34.73 ID:8NBi7eWL そう、Linksysが今やどんなポジションなんかいなという。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/95
96: 93 [sage] 2023/09/11(月) 16:13:56.99 ID:4wEdTQpz Linksys(リンクシス) AX1800 メッシュ対応 Wi-Fi 6 無線LAN ルーター MR7350-JP 11ax (1201+574 Mbps) だけど、特に普通でした<__> アクセスポイントとして使い始めました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/96
97: 不明なデバイスさん [sage] 2023/10/18(水) 01:24:28.57 ID:z2OgsFVC そんなんやろうと思たんかいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/97
98: 不明なデバイスさん [sage] 2024/01/24(水) 11:35:43.81 ID:N/zVvHU7 牛っていつの間にか台湾のエイサーに買収されてたんだな 牛のパソコン好きだったのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/98
99: 不明なデバイスさん [sage] 2024/01/24(水) 11:56:10.07 ID:O4biUT78 エロデータやエレコムはまだ大丈夫だろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/99
100: 不明なデバイスさん [sage] 2024/01/24(水) 13:32:26.79 ID:I32dJkMm 牛はこのスレでは紛らわしい ゲートウェイと呼んで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/100
101: 不明なデバイスさん [sage] 2024/02/10(土) 10:05:03.81 ID:JtB7Jvzj 6EのUSB子機はどう? バッファローが出すようですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/101
102: 不明なデバイスさん [] 2024/02/28(水) 21:34:14.49 ID:HVfx5avj ヒマで一日中SNSに壺ガー投稿三昧 それかぁ あるものは20万くらいするらしいぞ 撮り鉄限定やないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/102
103: 不明なデバイスさん [] 2024/02/28(水) 22:56:29.65 ID:vxLO2u2z 部屋に戻ると気分悪くなる 中に限らず社会全体が やばいやばい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656879333/103
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s