[過去ログ] 有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627(3): 2009/06/13(土)01:02 ID:ag6I3q5A(1/3) AAS
有線LANの匠様にお聞きします!!
1階〜3階が店舗や事務所、4階から上階が居住用マンションという所にいます。
3階事務所と10階部屋(完璧な真上です)で、LANケーブルを配線できます?
分譲マンションなんで、管理組合の承認が前提になると思うんですが・・・
LAN配線済みのマンションではないです(平成9年築)
水廻りのPS使うんでしょうか?
事例があれば教えて欲しいです。
省1
628(1): 2009/06/13(土)02:07 ID:X/hC6lhS(1/2) AAS
>>627
管理組合の承認を受けられるなら、垂直に延びている集合管縦坑を利用して配線かな?
1 CAT6のメタル
2 1Gの光ケーブル
を敷設
ダメならスレ違いで
3階10階のベランダに無線LANのアンテナを設置して結合
省1
633: 2009/06/13(土)12:35 ID:mN7XB0ZW(1) AAS
>>627
DIYでやるの?
空配管はしといた方がいいよ。
651(3): 2009/06/14(日)10:16 ID:RilkNaPF(2/3) AAS
>>647
分譲マンションって書いてるから、
自己所有であっても、共有部分(廊下とか外壁とか配管スペースとか)を
弄る場合は管理組合の許可が要る。
最初に>>627が書いたような、配管スペースのみを使った配線なら
認められやすいかもしれないが、
外観の変更となる、外壁にケーブル這わせるのは認められにくい
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s