[過去ログ] 有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307
(4): 2009/03/13(金)00:31 ID:ECSpMFsh(1/2) AAS
スレ違いの話になるが…
無線だって条件さえ良ければそれなりに安定するよ。
それぞれ置き方は工夫してる?

まぁ映像系は有線に越したことはないが。
スレ的には、「大掛かりな作業」をぜひ楽しんで有線化しちゃいましょう
ってとこだけどな。
310
(4): 298 2009/03/13(金)01:10 ID:3wwYttwG(1) AAS
>>307
スレ違いだとは思ったのですが、「同軸ケーブルだって有線だろ?」と勝手な解釈で書き込みました。
実は私も工具を使った作業は大好き。
でも、購入して一年のマイホームに妙なことするのは許してもらえないのです。
去年、自分が表札つける時に外壁にドリルで穴を開けると言ったら「専門業者を呼ぶ」と言い出す始末。
天井裏は一通り見てLANケーブルのはわせ方を考えてみたのですが、何箇所かに穴あけが必要そう。
あと5年もすれば穴あけ許可がもらえるとは思うのですが、それまでの暫定策を検討中。
省2
313
(2): 2009/03/13(金)01:48 ID:YXskkY15(1/3) AAS
>>307
> 「大掛かりな作業」をぜひ楽しんで有線化
例えば…電源用の電灯線とは別に、同軸やツイストペアでPLC専用の
伝送路を新設したりとか

『PLC対応3重シールドツイストペアVVFケーブル』何てのがそのうち
出てくるんだろうか、ADSL用電話線のように。。。
315
(2): 307 2009/03/13(金)02:19 ID:ECSpMFsh(2/2) AAS
>>310
いやいや、俺は同軸ならスレ違いだと思って無いよ。
無線の話ね。
穴開けしない範囲でも、無線で小型のAPとかコンバータを室内の最適な位置に
置けばそれなりに改善するんじゃないかと、おっとこの先は無線スレでだな。

>>313
そこまでして、なぜLANケーブルを敷設しないww
319: 2009/03/13(金)11:30 ID:X+mXMd5l(1/3) AAS
>>310
いや、スレ違いというのは、>>307が無線の話をすることについて自身に対して言っているのだと思うぞ。
アンテナ同軸線とかPLCとかは決してスレ違いではないと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s