[過去ログ] 有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
290(3): 2009/03/11(水)14:27 ID:tSzEJj7V(2/3) AAS
>>280
> 外部リンク[asp]:www2.elecom.co.jp
エレコムのこれは4芯配線対応だけど、L1とL2がスプリットペアな仕様なので
ツイストペアケーブルの意味がなくなるよ。
サンワサプライのTEL-EX4511WはL1L2が正しくツイストペアになる。
どちらにしても簡易的な手段だわね。
接点が増える事で損失の増加や信号の反射という悪影響に繋がるから
省1
293(1): 2009/03/11(水)16:57 ID:FWRYZ2z9(1/3) AAS
>>290
詳しいね。
どこでそういうのわかるの?
294(2): 290 2009/03/11(水)18:07 ID:CDHqj+6y(1/2) AAS
>>293
その両者は買って調べたんだよ。
数年前は自分もADSLの伝送品質改善に夢中になっていてね。
エレコムとサンワサプライ以外にも、それらと同じ形状の製品が発売されていた。
同じ形状でも販売元によって利用するピンが違うから混在させると繋がらない。
OEM元がどこかは知らない。
LD-RJ4511THENは捨てちゃったから今は調べられないけど、TEL-EX4511Wは
省4
353(1): 2009/03/15(日)22:19 ID:fsDT9Hqv(1/2) AAS
>>290>>294
今更ですが、やっと意味を理解しました。
何故エレコムは素直にLAN側の芯線をL1L2に対応させないのでしょうか?
因みにミヨシからも出ていますが、店で見たらこちらはL3L4対応になっていました。
こっちも駄目ですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s