[過去ログ] 有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281
(3): 2009/03/10(火)17:26 ID:AdXg9v28(1) AAS
電話にオマケでついてるようなケーブルじゃなくて、工事用の二芯ケーブルを
使って伸ばしたほうがいいけど、特に電磁ノイズが飛び交ってるようなところじゃ
なければ、15mくらいならいんじゃないの。
やってみてあまりにも速度がでなくなったとかなら考え直せば。
283
(1): 280 2009/03/10(火)20:04 ID:fGHl/vi3(2/2) AAS
>>281>>282
書き込みありがとうございます。
色々検索してみましたが、どのサイトでも必ずと言っていい程、モジュラーケーブルは短く、どうしてもという場合はLANケーブルでと出ているので、モジュラーケーブルを伸ばすのはそんなに悪いのかと疑問だったんです。
ジャックとパソコンの間にはノイズの元になるような物はありませんが、唯一ジャックのすぐ近くにエアコンがあるのが心配です。
コネクターの部分が動くだけで損失ですか?
それは困りますね。
284
(1): 281 2009/03/11(水)02:12 ID:5uFori7n(1/4) AAS
なんならNTTに聞いてみたら。工事用のケーブルで電話パネルの裏から
伸ばしたら、ってつもりだったんだが、考えてみると電話工事って勝手にやっちゃ、
いけないんだった。電話動かしたいんでどー、って工事はよくやってんじゃないか。
287: 281 2009/03/11(水)07:09 ID:5uFori7n(2/4) AAS
確かにね。なんか>>280の参考URLの変換コネクタはイヤン、とあるから
LANケーブルはイヤなのかな、と。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s