[過去ログ] 有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227(3): 2009/01/20(火)12:40 ID:RnTtLvqe(1) AAS
私も天井裏からの集中配線を画策してるんですが、NTTの機器類(私の場合はGE-PON ONU単体か、
PR-S300NEあたり?)の環境仕様の定格ってどんなもんなんですかね。
どなたか調べられるかたいらっしゃいますか?Webでは見つけられなかったんですが。
そんなに寒冷地ではないので気になるのは夏場の方なんですが、煙突風の換気口から風が抜ける
ようになってるし、アンテナブースター(自己給電)もそこにあるので、それでいけたらいいな
と思ってるんですが。
228: 2009/01/20(火)12:54 ID:i0I5xkqe(1/2) AAS
>>227
定格内でも高温な状態が続けば間違いなく機器の寿命は縮むよ。
できれば屋内の目立たない場所に設置した方がいい。
230(1): 2009/01/20(火)16:34 ID:QeJJEPTX(1/2) AAS
>227
外部リンク[pdf]:www.ntt-west.co.jp
ちっとはぐぐれ
236: 227 2009/01/21(水)00:38 ID:cCKm1NOz(1) AAS
>>230
確かにぐぐったら出てきますね^^;
東日本のWebの中であっちこっちと彷徨ってたんですよ。
で、0〜40度ですか、厳しいですね。
40度だと夏場閉め切って出かけちゃうと室内でも越えちゃいかねませんね。
ONU単体のほうは、Bフレッツで使われているものはやはり見つけられなかった
んですが、富士通の似たようなのがやはり0〜40度のようなので、相場は
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s