[過去ログ] 有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216
(5): 2009/01/19(月)09:45 ID:Kn4SgSnr(1) AAS
今度家を新築するんだけど、まとめてねっととか導入したらええんじゃないかと
思ってます。どっかの部屋から各部屋にCD管通して貰うだけでもいいんですけど、
それだと一々指示しなきゃいけないんで面倒かなと思ってもいます。

まとめてネットって後からケーブル入れ換えようと思ったら入れ換えられ
ますよね?実際使ってる方いますか?
218: 2009/01/19(月)11:54 ID:mOJNqe8w(1) AAS
>>216
木造ならPF管だよ。CD管は耐火性が無いのでコンクリート埋め込みにしか使えない。
219: 2009/01/19(月)12:38 ID:I8udbXW1(1) AAS
>>216
まとめてネット使っても使わなくても別に配線は必要
その配線を埋め込みにすれば、後から変更は無理。
電力線は木造では普通埋め込みだから電力線の後からの変更はできないでしょ。
配管の中を通せば後から変更可能。
220
(1): 2009/01/19(月)12:52 ID:yYYZ0dib(1) AAS
>>216
新築なら、屋根裏にそういうネットワーク機器を置くスペースを確保して、そこから全部屋に配線するのが一番綺麗にまとまるよ。
221: 2009/01/19(月)13:41 ID:M7LBG3uh(1) AAS
>>216
入れ替え不能な形でまとめてねットを入れるかも知れないから、どっちにしてもいちいち指示は必要だよ。
何も言わなければどういう工事されるかわからんよ。
それに、あとからケーブル入れ替えるってことはまとめてねット親機も入れ替えだから、
汎用性ぁゃιぃそういうのを入れることは入れ替えやすさに逆行することになる。
パナが不滅で面倒見がいいと信じられるならどうぞってところでしょうか。
223: 2009/01/19(月)19:04 ID:8agqSks/(1) AAS
>>216
うちはPC小部屋の壁面にこれつけてある。
扉開ければ機器が目視できるのでお勧め。

外部リンク[cgi]:ntec.nito.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s