[過去ログ] 有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141
(3): 2008/12/01(月)02:17 ID:4I2cGzv5(1/2) AAS
すいません質問です。無線から有線にしたいのですが
隣の部屋からは引っ張ってくるのですが、きしめんケーブルを使用し
部屋の出入りは扉と床の間にある5mm程ある隙間を通し
廊下の部分はモールを使って目立たないようにして
室内は、適当に隅を通して不都合ある箇所は何かのテープで止めれば
いいかなと考えているのですが、パッと見どこか問題になりそうな点はないでしょうか?

宜しくお願いいたします。
142: 141 2008/12/01(月)02:20 ID:4I2cGzv5(2/2) AAS
このスレは美しく配線するスレだったと書き込んでから気づきました…
スレ違いになりますが、もしよろしければ宜しくお願いいたします。
144: 2008/12/01(月)02:29 ID:6MpRo7xH(2/2) AAS
>>141
スレ違いじゃないですよ。

きしめんケーブルは長くなると結構高いようですが、大丈夫ですかね。
何とか通常のケーブルを使うのがコスト面でも性能面一番よいですが……
148: 2008/12/01(月)19:00 ID:ItCpBNsW(1) AAS
>141
扉の開閉でケーブルが切れなければOK。

>145
在来工法でも色々あるからね。土壁とかね。
ようは、天井に上れて、壁中がイケイケだったら何とでもなるよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s