[過去ログ] 有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
280
(5): 2009/03/10(火)14:25 ID:fGHl/vi3(1/2) AAS
ADSLの場合、モジュラーケーブルは短く、伸ばすならLANケーブルというのが定説ですが、そこをあえてモジュラーケーブルの方を伸ばした場合どうなるでしょうか?
ちょっと訳あって、今モジュラージャックのそばに置いているモデムをパソコンのそばに置くようにしたいんです。
ジャックとパソコンの間が15mくらいなので、初めはこういうのを使って

外部リンク[asp]:www2.elecom.co.jp

外部リンク[asp]:www.sanwa.co.jp

LANケーブルをモジュラーケーブルに変換して繋ぐかと思ったんですが、ケーブルの両端にコネクターを繋いでというのも何だか煩わしくて、できればすっきりと一本にまとめたいです。
ツイストペア構造やシールド加工等のノイズ対策を施したモジュラーケーブルなら結構大丈夫なんじゃないかと思えるのですが、実際のところどうなんでしょうか?
283
(1): 280 2009/03/10(火)20:04 ID:fGHl/vi3(2/2) AAS
>>281>>282
書き込みありがとうございます。
色々検索してみましたが、どのサイトでも必ずと言っていい程、モジュラーケーブルは短く、どうしてもという場合はLANケーブルでと出ているので、モジュラーケーブルを伸ばすのはそんなに悪いのかと疑問だったんです。
ジャックとパソコンの間にはノイズの元になるような物はありませんが、唯一ジャックのすぐ近くにエアコンがあるのが心配です。
コネクターの部分が動くだけで損失ですか?
それは困りますね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s