[過去ログ] 有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627(3): 2009/06/13(土)01:02 ID:ag6I3q5A(1/3) AAS
有線LANの匠様にお聞きします!!
1階〜3階が店舗や事務所、4階から上階が居住用マンションという所にいます。
3階事務所と10階部屋(完璧な真上です)で、LANケーブルを配線できます?
分譲マンションなんで、管理組合の承認が前提になると思うんですが・・・
LAN配線済みのマンションではないです(平成9年築)
水廻りのPS使うんでしょうか?
事例があれば教えて欲しいです。
省1
629(2): 2009/06/13(土)03:51 ID:ag6I3q5A(2/3) AAS
>>628
匠様、ありがとうございます。
自分でもダメなら無線LANと考えていました。勿体ないですけど・・・
CAT6のメタルとは、目からウロコ
存在を知りませんでした。
サンワの普通のケーブルで行こうと思ってましたw
CAT6のメタルを探してみようと思います。
省3
639(1): 2009/06/13(土)22:56 ID:ag6I3q5A(3/3) AAS
>>630-636
匠の皆様方、色々アドバイスをありがとうございます。
知識をいただき、アドバイス通り、突き進んでいたのですが・・・
ほぼ契約を決意し10階の部屋を内見したのですが、あまりにも使いづらい間取りで躊躇しています。
図面も手配し、PSが上下繋がっているのを確認し、知り合いの建築業者にも確認して
施設できそうだということになっていたのですが・・トホホ
社員は、有線LANのために無理をして気に入らない間取りに住まなくてもと言っています。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s