[過去ログ] 有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
192
(1): 2009/01/18(日)00:47 ID:MGuawj/4(1/4) AAS
>>188
> もひとつ言っておくと、その部分を数m縮めても、構内ケーブル長から
> すると誤差みたいなもんなので性能はまったく変わらない。

ところが現実はそうじゃないんだな。

昔色々試したが 1m の代わりに 5cm の奴にとっかえたら、200kbps ぐらい
変わったよ。
まあ、レイアウトの都合もあるし、200kbps 程度だと体感上たいして変わ
省3
202
(1): 2009/01/18(日)15:34 ID:MGuawj/4(2/4) AAS
>>200
決め付けてるのはどう見ても >>188 なんだが...

おれは、変わる場合があるという実例をあげただけ。
変わらん場合もそりゃあるだろうさ。
205: 2009/01/18(日)20:24 ID:MGuawj/4(3/4) AAS
要因がノイズかどうかは知らんけど、長さによって速度が変わるのは「事実」。

さらにノイズの影響を受ける度合いはその付近を通るケーブルの「長さ」に依存する。
210: 2009/01/18(日)20:43 ID:MGuawj/4(4/4) AAS
そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s