[過去ログ] 有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112
(1): 2008/11/29(土)10:54 ID:FIIDXm2G(1/5) AAS
というかケーブル抜いたらあかんの?
個人的には差したままそれは絶対やらない。
117: 2008/11/29(土)13:17 ID:FIIDXm2G(2/5) AAS
管理者の呆れる顔が……
118: 2008/11/29(土)13:20 ID:FIIDXm2G(3/5) AAS
あとは
ツメ折れLANケーブル修理法モジュリンネZのナゾ
で検索すると出てくる対処法で当面しのぐという手もあるよ。器用なら。
120: 2008/11/29(土)19:55 ID:FIIDXm2G(4/5) AAS
>>119
頭いいね。
125
(1): 2008/11/29(土)23:19 ID:FIIDXm2G(5/5) AAS
俺も経験あるけど、そこまできちっと管理して末端まで配線している
ところはたぶんケーブルもプロに発注して高価な機器で
特性チェックもしているかもしれないよ。
そうすると社員さんが作ったものとごっちゃになるのは嫌がるかもねー。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s