[過去ログ] 有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
294
(2): 290 2009/03/11(水)18:07 ID:CDHqj+6y(1/2) AAS
>>293
その両者は買って調べたんだよ。
数年前は自分もADSLの伝送品質改善に夢中になっていてね。
エレコムとサンワサプライ以外にも、それらと同じ形状の製品が発売されていた。
同じ形状でも販売元によって利用するピンが違うから混在させると繋がらない。
OEM元がどこかは知らない。

LD-RJ4511THENは捨てちゃったから今は調べられないけど、TEL-EX4511Wは
省4
296: 2009/03/11(水)19:19 ID:CDHqj+6y(2/2) AAS
>>295
駄目とは言わないけど、ツイストのピッチが細かいペアで伝送する場合と
比較するとそれよりは効果が薄いかもね、という事。
限界を追求する人向けの製品ではないから問題ないと言えば問題ないよ。
>>289でも言ったように、限界を追求するならプラグは直付け。
(もしくはモデム内部の部品の足にスポット溶接するとかね)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s