世界樹の迷宮W 伝承の巨神 攻略・スキル・検証スレ (882レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 2012/07/10(火)21:07 ID:/RtmE/ir(1) AAS
職業考察、スキル検証などはこちらでやりましょう
公式サイト 外部リンク:sq4.atlusnet.jp
・名称:世界樹の迷宮IV 伝承の巨神
・種別:3DダンジョンRPG
・機種:ニンテンドー3DS
・発売:2012年7月5日
・セーブデータ数:1個
省29
802: 2013/02/28(木)22:53 ID:pKhg19cR(2/2) AAS
>>800、>>801
ありがとうございます!うpろだ見逃していました。早速みてきます
803(3): 2013/02/28(木)23:10 ID:WyU3C1TW(2/3) AAS
かぶってしまっていた
行動速度について(値は概数)
・DEFENCEの補正値:+90
・稀少個体の補正値:+100
・ヴァンガードとソニックレイドの差はほぼ0
・ラッシュダンスはヴァンガードより60程早い
行動順が前後するのを確認しただけなので細かい補正値は調べてません
省3
804(1): 2013/02/28(木)23:43 ID:WyU3C1TW(3/3) AAS
>>803の稀少個体の箇所は間違いでした、申し訳ない
稀少個体でない彷徨う狒狒の速度は12程度と見られるので
稀少個体の補正は105〜110辺りのようです
狒狒の行動が通常攻撃でも打ちおろしでも行動順が前後するのは確認できたので
打ちおろしの速度補正はごく小さな値のはず
805(1): 2013/03/03(日)12:02 ID:D8HIDA1m(1) AAS
>>803
バステ付与式のsinの仮説を考えてみたんだが
0付近の大きさが√>sinなので>>746のデータが説明しづらくなるかと
実際計算してみてもsin使うと付与率1%未満になってしまう
806: 2013/03/03(日)20:20 ID:KvmCJG2H(1/2) AAS
>>805
大事な部分の説明が抜けていました
>>356にあるようにsin関数+上げ底の値を一旦求めるまでは同じですが、
その値とスキル倍率を乗算ではなく加算するという手順です
前作のクリ率(組長式を参照)の計算に近いイメージです
以外蛇足
敵の耐性による補正が乗算でかかるか減算かは、計算結果にあまり差が無さそうなので
省7
807(1): 2013/03/03(日)20:52 ID:KvmCJG2H(2/2) AAS
考え直してみたら、sin曲線(天井/床付き)のずらし方によっては
スキル付与率と乗算しても別におかしくならない…ですよね
もっとも、天井と床があったらsinと確信できる訳もなく、見た感じがすっきりするだけの話ですし
実戦的にあまり意味のある部分とは思えないのでこれ以上つっこむ予定はありません
808: 2013/03/23(土)11:07 ID:M8ExPaQ8(1) AAS
復帰
809(5): 2013/03/29(金)00:37 ID:HKPoLcFz(1/5) AAS
TEC値が状態異常付与率に影響するかについての検証を行わせて頂きました
おまけで各香の付与率の検証結果も記載して居ります
ux.getuploader.com/SQ4/download/422/sq4TEChikaku.txt
遅れてしまいましたが、状態異常付与率の式(完成版)は
付与率期待値=スキル等の成功率の値 LUCp=キャラのLUC値 TECp=キャラのTEC値 LUCe=敵のLUC値
《(LUCp/LUCe+TECp/LUCe)/2》*(付与率期待値+抑制ブースト+乱数0〜5[平均約2.5])*敵耐性(0〜200%)=状態異常付与率(0〜90%)
・《(LUCp/LUCe+TECp/LUCe)/2》>2となる場合、《(LUCp/LUCe+TECp/LUCe)/2》=2と書き換える
省6
810(1): 2013/03/29(金)00:46 ID:HKPoLcFz(2/5) AAS
>>809
ux.getuploader.com/SQ4/download/422/sq4TEChikaku.txt
御手数ですが上記のリンクの頭にhttp//を付ける様御願い致します
規制に引っ掛かってしまい書けないので…
811: 2013/03/29(金)01:17 ID:5/oxi9u6(1) AAS
検証乙っす
まさかTECもLUC並に重要とは…
812(1): 2013/03/29(金)07:12 ID:TYWXN61p(1) AAS
>>809 選別されし魂の乙です
《 》内は感覚的に言うと (LUCpとTECpの相加平均)/LUCe になりますね
確認したいのですが、検証キャラ1のTEC値は聡明料理込みですか?
>・キャラと敵のTECとLUCの値が同じ場合、付与率期待値(乱数込み)の約0.89倍の付与率となる
ここら辺から敵TECが計算に含まれないことはかなり確信できそうです
(グラスイーターは TEC7 LUC8 ということですよね)
予想としては防御側の頭封じでバステ付与率は上がらないが、攻撃側では付与率が25%下がると…
省2
813(1): 2013/03/29(金)11:27 ID:HKPoLcFz(3/5) AAS
>>812
聡明料理込み(4人)です
ふたこぶダチョウのTEC加算値は聡明料理4人習得で+5でした
814(1): 2013/03/29(金)15:55 ID:HKPoLcFz(4/5) AAS
状態異常付与の追検証を行わせて頂きました
ux.getuploader.com/SQ4/download/423/sq4AGIhikaku.txt
追検証の結果は、
・状態異常付与は相手よりAGIの値が低い場合、回避される可能性がある(付与率が下がる)
という結果となりました
>>809では検証時にキャラと敵のAGIの値が同じであった為、上記の結果が隠れてしまっていた様です
815(2): 2013/03/29(金)16:21 ID:HKPoLcFz(5/5) AAS
誤字を発見した為修正し、再度上げ直しました
ux.getuploader.com/SQ4/download/424/sq4AGIhikaku.txt
では、比較御願い致します
816(1): 2013/03/30(土)02:26 ID:4s83N5pY(1/2) AAS
>>813 回答ありがとうございます
>>814-815 乙です
現状、計算式に含まれると思しきステータスは
攻撃側:TEC AGI LUC 防御側:AGI LUC ということですか
ダメージ攻撃の命中率と項目は同じですが、後は除算or減算と比重ですね
おそらく、ホロウや迷彩状態は直接攻撃に対するステータス値外の補正なので
方陣や香に対しては効果が無いのでしょう
省1
817: 2013/03/30(土)03:11 ID:4s83N5pY(2/2) AAS
計算式のsinについてですが
>>809の式では縦軸に《 》 内全体、横軸にTECp+LUCpをとると直線グラフになりますが
縦軸の値が0, 1, 2の点がその直線と重なるようにsin曲線(半周期分)を描いた場合、
彼我のステ差or比の影響がやや強めに現れるようになる、というだけのことです
直線の場合と大差はないので、現状は直線状の式から予測確率を出して
実測データと比較して行けばよいと思います
それと、度々質問になって申し訳ないのですが
省7
818(1): 2013/03/30(土)15:39 ID:MzC3qa1x(1) AAS
>>816
>現状、計算式に含まれると思しきステータス
そうですね、攻撃側はTEC、AGI、LUCの値が、
防御側はAGI、LUCの値が状態異常付与率に関係しているのは間違い無い様です
>>810
>攻撃側のステータスがどの程度まで上がれば
《ステータス補正》が上限に達するか、という点は検証済みでしょうか?
省8
819(1): 2013/03/31(日)10:34 ID:EYV5lH9n(1) AAS
>>818 乙です
残りの主な事項はAGIpとAGIeがどの程度影響するかですね
>818の式を基準に考えると、TECp=LUCp=LUCe かつ AGIp=AGIe の時に
《ステータス補正》=1 となり、そこからLUCpを半減させると《ステータス補正》=0.7 です
それに対して>>815のひっかきモグラ相手の検証では、TECp=LUCp=LUCe は同じで
AGIpがAGIeの半分程度の場合 《ステータス補正》=0.6 と出ています
試行回数ゆえの誤差かもしれませんが、
省2
820(1): 2013/04/01(月)17:54 ID:3IHVMDfz(1) AAS
>>819
>少なくともAGIに関しては除算(比)でなく減算(差)の可能性があると思います
成程、確かに減算の可能性がありますね、追検証したいと思います
>残りの主な事項はAGIpとAGIeがどの程度影響するかですね
そう思っていたのですが、更に追検証をした所またしても誤差が生じてしまいました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
検証の結果、TEC値とLUC値の比率が一定とならないことから、
省2
821(1): 2013/04/01(月)23:41 ID:Z/j7scPZ(1) AAS
>>820
乙です
まとめていただいているtxtから気づいたことなんですが、
LUCpが0のときのTECpと付与率をグラフ化するとTECpの2乗に比例しています
なので計算式にもTECp^2が入っている可能性があります
LUCpのほうはおそらくそのまま比例していると思われますが
こちらはあまり自信がありません…
省2
822(3): 2013/04/01(月)23:47 ID:0+5n9usZ(1) AAS
±3σぐらいは見るんじゃないですかね
だから±10%ぐらいまでは誤差の範囲かと
823(2): 2013/04/02(火)14:30 ID:+0ZrB94X(1) AAS
>>821
>200回の試行では±何%の誤差が出るものでしょうか
>>822の方の仰る通り最大±10%までは誤差が生じると思われます
尤も、誤差の最大値が±10%ということである為、
実際に200回試行して±10%の誤差が生じることはあまり無いと思いますが…
余談では有りますが、
実際に7000回試行して99.98309%(-0.01691%)の精度となりました
省1
824: 2013/04/02(火)21:47 ID:vmnmscnr(1) AAS
>>822 >>823
ありがとうございます
結構広く誤差が出るんですね…
825: 2013/04/03(水)08:18 ID:IxU0Y9kB(1) AAS
99%信頼区間内では、一応LUCpもTECpも比例で収まることは収まりそうです
ただ、かなり無理矢理なので、基本形を《 (TECp*係数a+LUCp*係数b)/LUCe》とした場合の
係数の合計が1を超えます
TECpに関しては2次曲線のようにも見えますが…
まずLUCpに対して比例とすると、AGI(AGIp=AGIe)の影響は《 》内全体の数%以内となるので
成功率がTECp^2に比例するのは少なくともTECp≧LUCeの範囲ということになりそうです
もっとも「TECpはLUCeと比較する」という前提があっての話ですが…
省10
826: 2013/04/03(水)11:12 ID:QPzkH+OA(1) AAS
伝説の巨神イd
827(2): 2013/04/21(日)13:49 ID:BhwyaTP2(1) AAS
既出だったらスマン
どうやら希少固体にも行動速度値があるもよう
99引退99で法典を各10ずつ使った靴・刀装備AGI98速ブ★のダンサーの通常攻撃が
ねずみの希少固体よりも行動が早いのを確認
828(2): 2013/04/21(日)14:34 ID:n0widBNh(1) AAS
既出
たしか装備とか使ってフル加速したキャラなら希少カンガルーまでなら抜けたはず
具体的にどんくらい加速されてるかは未検証だっけ?
829(2): 2013/05/20(月)22:12 ID:FWpXCe5O(1) AAS
ダメージ計算と補助スキルまとめを更新しました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
追加内容は誰得レベルなものばかりですが
・リンク追撃ダメージの属性は、初撃のdam計算と異なり武器スロやオイルの影響を受けない
(固定ダメージなのでドロップ判定以外特に影響なし)
フリーズオイル付きリンクフレイムの追撃damでホムラミズチ撃破→白熱した曲角を確認
省11
830(1): 2013/05/21(火)00:22 ID:TzysBai5(1) AAS
>>829乙っす
いやあ読み応えありますね
リベンジスマイトが毒でも反応するとか初めて知った
ところで貫通鍛冶の項なんですけど、0.16+0.08*7=0.72とMASTERの1.00ってどっちが正しいんですかね(もしくはどちらも正しくて8スロ目で威力が跳ね上がる?)
| 貫通 | 0.16 |+ 0.08 | 1.00 | | [貫通武器] 数値は 1枠目, 2枠目〜, 8枠合計 |
831(1): 2013/05/21(火)00:51 ID:dBtk1BxB(1) AAS
>>830
早速ご指摘ありがとうございます、"+0.08"の部分はケアレスミスです
>>748さんのまとめにあるように +0.12 が正しいはずです
まだ見落としがあるかもしれないので、少し落ち着いてから修正版を出すつもりです
832(2): 2013/05/21(火)23:31 ID:au1QdN/4(1) AAS
>>831乙です
両方で80KB越えとは…凄まじいですね、見習わねば
>>827-829
希少個体の速度補正は未検証ですか…少々調べてみたいと思います
話は変わりますが素材表を作成しました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
誰得ですね…
833: 2013/05/21(火)23:36 ID:n4gP4S3W(1) AAS
>>832乙
wikiにも逆引きが無くてありがたい
834(1): 2013/05/22(水)06:55 ID:M+hFYNj8(1/2) AAS
>>832乙です
ざっと見で気付いた点を挙げます(→の右側がゲーム内表記です)
武器カテゴリの[槌] → [鎚]
雷の戦槌 → 雷の戦鎚,世界樹の戦槌 → 世界樹の戦鎚,波紋蛭巻大太刀 → 波文蛭巻大太刀
ビッグビル → ビックビル,アイスシザース → アイスシザーズ,揺藍の守護者 → 揺籃の守護者,
剥き出しの脊髄 → 剥き出しの精髄
溶鉄核 → 熔鉄核
省14
835(2): 2013/05/22(水)18:15 ID:ozvgkBiF(1/3) AAS
>>834
指摘有難う御座います、修正致しました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
以下の問題も修正致しました
・レザーシールドに必要な素材をネズミの皮x2ではなく飛蝗の大顎x2となっていた為修正しました
・必要な素材で他の素材も必要な場合はx○+αと表記する様修正しました
・必要な素材の種類が3つの場合はx○+α+βと表記する様修正しました
省7
836(1): 2013/05/22(水)18:23 ID:ozvgkBiF(2/3) AAS
希少個体の行動速度の検証txtで誤字を発見した為、修正させて頂きました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
比較を御願い致します
837(1): 2013/05/22(水)20:33 ID:ozvgkBiF(3/3) AAS
>>835
>恐らく希少個体の行動速度の計算式は(AGIe*10-AGIe)と思われます
(AGIe*10-AGIe)ではなく(AGIe*10)の誤りですね…
838(1): 2013/05/22(水)23:03 ID:M+hFYNj8(2/2) AAS
>>835-836 乙です
グラスイーター(AGI=9らしい)の稀少個体に行動速度98のキャラがATTACKまたはITEMで
30ターンほど先制し続けたので、一定値加算ではなく乗算で間違いないと思います
行動速度-6のLv1フォートレス/サブソードマンがヴァンガード状態なら
幻惑の飛南瓜の稀少個体にも先制できていたので逆転されることはほぼ無いと思います
連携準備の「身構える」は元からヴァンガード以上の補正がないと抜かせないようですが
稀少個体が身構えるときは「輝きを増している!」の表示も出ず、
省10
839: 2013/05/23(木)21:26 ID:YoyFoso5(1) AAS
>>838 訂正
>ヴァンガード以上の補正がある場合、先駆けの功名を無効にされるケースは
>リンク追撃発生か炎の障壁が発動した場合以外にはなさそうです
音速の翼(ヴァンガードと同等の補正値らしい)が抜けてました
混乱した味方の攻撃は他の味方キャラ→敵に対する先駆け阻害はしないと思います
840(1): 2013/06/09(日)23:54 ID:Y2CPipBD(1) AAS
ダメージ計算と補助スキルまとめを一部修正しました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
・貫通武器の倍率表記を修正、貫通倍率の乗算を計算式に追加
・ルーンの導きLv3の倍率を修正1.33→元倍率1.34(謎補正で1.33)
・その他細かい追記や修正
841(1): 2013/06/11(火)14:03 ID:0zMc2n8f(1) AAS
>>840乙です
謎補正の確認をさせて頂いた所、気付いた点が有りました
・ダメージ倍率補正 謎補正ポイントの纏め欄に1.72と1.96が抜けている様です
・ドライブマスタリ 与ダメ倍率の表のドライブマスタリLV2のオーバーヒート10回に謎補正マーク*が抜けている様です
宜しければ修正を御願い致します
クリティカル率(主にスナイパースキル)の検証を行わせて頂きました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
省4
842: 2013/06/12(水)06:27 ID:8KezdzKW(1) AAS
>>841 乙です&ご指摘ありがとうございます、表記抜けを修正しました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
クリティカルはバステ付与と違って成功率100%に達するみたいですね
相手よりステータス水準が高めなら鎧+ロックオン+正鵠でおそらく100%になると
チェイスバインドは何か外れるなーという印象がありましたが
実際命中率にマイナス補正がありそうですね、腑に落ちました
スナイプの派生スキルとしては腑に落ちませんが
843(1): 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:XrK2rHdb(1) AAS
素材表に誤記を発見した為修正をさせて頂きました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
修正箇所 アームドの杖 → アムードの杖
新・世界樹用のマップアイコンを作成させて頂きました
外部リンク[zip]:ux.getuploader.com
?のマップアイコンではない為スレ違いですが…
所々再現出来ていない部分も御座いますが御了承下さい
省3
844(1): 2013/10/14(月)21:38 ID:SPO2rfgh(1) AAS
新世界樹のスマイトは盾の防御力に依存するみたいだけど
?のシールドブレイク・マインドブレイクはどうなんだろ
845: 2013/10/18(金)20:52 ID:G5P0sUuC(1) AAS
村木
山田
山下
加藤
本田
846(1): 2013/10/21(月)16:47 ID:V+4SqCl4(1) AAS
剣の舞の発動率の検証を行わせて頂きました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
比較を御願い致します
>>844
パワー・マインドブレイクの威力は盾の防御力には依存しない様です
847: 2013/10/22(火)06:21 ID:WgL0C3Ao(1) AAS
>>846乙
盾依存でないとなるとメイン武器依存なんだろうか
咆哮、投刃、ジオイン、氷銀の棒杭とかも同じ仕様なのかな
848: 2013/10/22(火)06:37 ID:tR31nyon(1) AAS
ここは質問スレではないので気になることがあったらスレ・wiki内で検証済みかどうか確認して頂きたく
849(3): 2013/10/23(水)19:12 ID:HoISldKR(1/3) AAS
状態異常付与率の式(AGI計算無し)が大まかにですが出来ましたので報告をさせて頂きます
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
現状での計算式は、
LUCp=キャラのLUC TECp=キャラのTEC LUCe=敵のLUC 付与率期待値=スキル等の成功率の値
A=LUCp^2/10/LUCe^2 B=√LUCp^2/10/LUCe^2
C=TECp^2/10/LUCe^2 D=√TECp^2/10/LUCe^2
(LUCp/LUCe-AorB+CorD)×《付与率期待値+抑制ブースト+乱数〈約0〜5〉》×耐性=状態異常付与率(0〜90%)
省11
850: 2013/10/23(水)19:35 ID:HoISldKR(2/3) AAS
>>849の式についての条件に
・AとCにおいて、A>2、C>2となる場合、値を2に書き換える
上記の条件が抜けていました…
851(1): 2013/10/23(水)19:41 ID:HoISldKR(3/3) AAS
>>849
AとBには代入してはいけませんでした
・Dにおいて、D<0.4となる場合、値を0.4に書き換える
・Cにおいて、C>2となる場合、値を2に書き換える
こちらの条件が正しいです
852: 2013/10/25(金)13:08 ID:Azr1b0CQ(1) AAS
>>851
>AとBには代入してはいけませんでした
代入ではなく書き換えてはいけないの誤りでした…
>・状態異常付与率≧90%となる場合、値を90%に書き換える
≧90%ではなく>90%の誤りです
853(2): 2013/11/07(木)08:45 ID:0e2Y++6s(1) AAS
スキル倍率まとめの倍率を謎補正を含まない倍率に変更致しました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
状態異常付与率の追検証を行わせて頂きました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
検証の結果、>>849の式は誤りであることが判明致しました
また、敵よりTEC,LUCの値が数倍低い場合、
付与率が通常より高くなってしまう現象を確認致しました
省2
854(2): 2013/11/16(土)15:07 ID:0Nj5OBn6(1/3) AAS
6層の通常モンスターのスキル倍率の検証を行わせて頂きました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
TEC依存スキルの一部は中途半端な倍率で設定されている様です
恐らくバグによるものと思われます
855(2): 2013/11/16(土)16:23 ID:2DW1rmkt(1) AAS
ダメージ計算式まとめを更新しました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
目次と基礎ダメ部分の一覧を追加して、他表現を微修正しただけなので内容は変化ないはずです
>>853>>854 おっつです
状態異常付与率の計算は後ほどじっくり読ませていただきます
敵のTEC依存スキルの推定倍率が中途半端な値になっている点については
味方→敵と敵→味方では基礎ダメージの計算が異なるためです
省10
856: 2013/11/16(土)17:50 ID:0Nj5OBn6(2/3) AAS
>>855更新乙です
なるほど、味方→敵と敵→味方では計算が異なるのですか…
>>855の式を拝見させて頂いた所しっかり記載してありました…
>>854のTEC依存スキルの倍率を敵→味方の式を使用した倍率に修正し、再度上げさせて頂きました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
余談ですが、赤獅子のセルフ睡眠は回数を重ねる毎に起きるターンが早くなります
その為3回目辺りからは睡眠付与後1ターン経過で起き出します
省1
857: 2013/11/16(土)17:57 ID:0Nj5OBn6(3/3) AAS
>>855
>自分のメモでは棘の雨の倍率が2.00になってたんですが再検証したら1.50で合ってました
自分の場合は力溜めの効果を含んだ倍率(x3.00)にしてしまっていましたね…
報告する前に気付いたので良かったですが…
858: 2013/12/12(木)14:12 ID:9EbR5lVL(1) AAS
了解
859(1): 2014/07/21(月)06:30 ID:mPlh5l/T(1) AAS
>>716等で触れていたリフレシュワルツ機能停止バグの件がようやく解決しました
方陣がターン経過で消滅する際にミスティックの固有スキルが発動すると再現します
詳しくは攻略wikiのバグのページに掲載しておきました
不具合が起きるメカニズムについてはよく分かりませんが
>>758で調べたようなことがベースになっていると思います
本件について、このスレに限らず何らかの反応をしてくださった方々のおかげで
(モチベーションという程でもありませんが)本件への関心が維持できた気がします
省9
860(1): 2014/08/22(金)23:29 ID:zbNuFxRc(1) AAS
>>843
素材早見表に誤記を見つけたので報告します
ゲーム内表記に合わせた方がテキスト検索しにくくなる気もしますが
《txt内表記》→《ゲーム内表記》
ヨウガンジュウおよびヨウガンジュウ(弱)の通常ドロップ
凝固した溶岩→凝固した熔岩
ヒョウガジュウおよびヒョウガジュウ(弱)の通常ドロップ
省1
861(1): 2014/10/16(木)22:40 ID:nz/snZG1(1) AAS
>>859検証&更新乙です
固有スキルが原因のバグは初ですね、有用スキルなのでこのバグは痛い…
ワルツ・謎補正・スキル効果と倍率を詳細に検証されるとは恐れ入りました
此方は相変わらず状態異常関係で詰まってます…大変申し訳ないです
>>860
指摘有難う御座います、修正致しました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
省8
862(2): @転載は禁止 2015/07/20(月)21:21 ID:mL+Y6iw7(1/2) AAS
遅れました、世界樹の迷宮?の状態異常の式です
{(LUCp/LUCe)+(TECp/TECe)/2}*(スキル付与率+抑制ブースト+乱数[0〜9%])*敵耐性(0〜100%)=状態異常付与率(0〜90%)
{(LUCp/LUCe)+(TECp/TECe)/2}>2の場合、=2に書き換える
実際に行った各検証結果と最大10%の誤差がありますが、この式が最も有力です
敵の方が数倍TECとLUCが高い場合に付与率がスキル倍率と同じ確率まで上がるバグについては、
10%未満の付与率となる場合値をスキルの素の確率に書き換えているものと思われます
又は、LUCとTECの期待値が両値共に数値が極端に低い場合書き換えられていると思われます
省6
863(1): @転載は禁止 2015/07/20(月)21:24 ID:mL+Y6iw7(2/2) AAS
>>862
>>三色と聖櫃は必中
これは弱体なしの場合です。弱体化時は避けられます
864(1): 2015/07/21(火)01:16 ID:w1UwfUcE(1/2) AAS
>>862-863
乙です。気になった点について書きます
・{(LUCp/LUCe)+(TECp/TECe)/2} の部分は LUCp=LUCe かつ TECp=TECe の場合に
値が1.5になるがそれでよいのか。LUC比とTEC比の重み付けが2:1というだけであれば
{(LUCp/LUCe)*2+(TECp/TECe)}/3 とすればよさそう
・敵耐性(相性倍率)は100%が上限なのか。ダメージの弱点に当たるものはないのか
それと前から気になっていたのですが、その「期待値」は一般的な数学の用語と
省12
865(1): 2015/07/21(火)01:25 ID:w1UwfUcE(2/2) AAS
>>861
素材早見表に誤記がありました
《txt内表記》 桃色鳥の重脚
《ゲーム内表記》 桃色烏の重脚
あと誤字ではありませんが、桃色烏の重脚と同じ行にあったので気付いた点
ドランボルレグの武器攻撃力の数値の前に「攻」表記が抜けています
同じくトリスタンの弓でも「攻」表記が抜けています
省1
866(1): @転載は禁止 2015/07/21(火)17:45 ID:DsArGZnX(1) AAS
>>864-865
おぉ…まだ指摘頂けるとは…有難う御座います
素材早見表
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
{(LUCp/LUCe)+(TECp/TECe)/2} は1.5になってしまいますね…盲点でした
ご指摘頂いた{(LUCp/LUCe)*2+(TECp/TECe)}/3が正しいです
「期待値」は確かに使わない方が良いですね…自分で使ってても何かおかしい気がしてますw
省14
867(1): 2015/07/22(水)01:44 ID:HffU5IEz(1) AAS
>>866
>素材早見表
「攻」の字を足した行の右端の枠がずれてしまっていますね
あとアップローダのURLがNGワードに引っ掛かるようなのでファイル番号だけ書くか
get〜の辺りを空白で分割する等して回避できるならそうした方がいいかもしれません
>バステ成功率
攻撃側のステータスが敵に比べて極端に低い場合の現象も気になりますが、
省20
868(1): @転載は禁止 2015/07/22(水)20:30 ID:fjxnZ9JE(1/2) AAS
>>867
あちゃー…見えてませんでした、失礼しました
NG引っ掛かってましたか、では空白であけることにします
素材早見表
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
状態異常式の検証を行いました
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
省3
869(1): @転載は禁止 2015/07/22(水)20:41 ID:fjxnZ9JE(2/2) AAS
誤字を発見した為上げ直しました
状態異常式追検証5
外部リンク[txt]:ux.getuploader.com
もう式算出を諦めてスキルの付与率だけ求めるか悩んでますw
870(1): 2015/07/23(木)00:08 ID:9lebPC7F(1) AAS
>>868-869 乙です
憶測の内容を判ったことと表現するのは結論を急ぎ過ぎに見えます
「アンダーフロー」も誤用しているようなので、ちょっと落ち着いた方がいいですよ
本当に原因を追究するには網羅的なデータが必要ですし、無理は禁物です
「味方→敵のバステ付与において、味方のパラメータが敵のパラメータを下回る条件では
互いのパラメータが等しい条件に比べて成功率が上がったり下がったりする」
ということは読み取れるので、その点については有益なデータになっていると思います
省6
871(1): @転載は禁止 2015/07/23(木)16:13 ID:fAou46tP(1) AAS
>>870
確かに結論を出すのに時期尚早過ぎましたね、猛省します
>>味方→敵のバステ付与において
これが今回の収穫ですね、式云々は一先ず置いてここが判明したのは大きいと思います
流石に網羅したデータを揃えるには手間と時間が掛かり過ぎるので諦めることにします
・味方のTEC,LUCの片方又は双方が敵TEC,LUCより一定値低い場合、成功率が上がる
・敵のTEC,LUCが高いほど、能力差による状態異常付着率の減衰,増加率が高くなる
省2
872(1): 2015/07/24(金)01:15 ID:xfR09e/3(1) AAS
>>871
>・敵のTEC,LUCが高いほど、能力差による状態異常付着率の減衰,増加率が高くなる
「○○が高いほど△△が高くなる」というのは全体的な傾向を示す書き方です
現時点でそうした傾向を憶測こそできても「分かった」とは言えないと思うのですが……
別に傾向の話をしたつもりはなかったのかもしれませんが
そう捉えられる書き方になっているということが伝わらなかったようなので補足しました
しつこくなってしまい申し訳ありません
873: 2015/07/24(金)11:57 ID:A4o0jz7B(1) AAS
>>872
失礼しました、確かにまだ断定はしてはいけませんでしたね…
何分憶測で考えることが多い性格なので…、注意します
874: @無断転載は禁止 2016/07/05(火)23:19 ID:AblGH3Sn(1) AAS
破陣:命脈活性を使った際の方陣マスタリの補正について調べたので報告します
大体は>>608で片付いていますが、気になる点があります
>>608と共通で命脈活性はスキルLv10、使用者はTEC99とします
まず、方陣マスタリLv4&解除方陣Lv7の回復量はこちらでは 630〜635 となりました
>>608のデータで 631〜635 となっているのは試行回数不足で最小値が出なかったものと推測します
次に、方陣マスタリLv5&解除方陣Lv8の回復量はこちらでは 656〜661 となりました
ところが>>608のデータでは 651〜656 となっています
省18
875: @無断転載は禁止 2017/03/18(土)22:49 ID:ZXQTrZE1(1) AAS
すごい検証ですな
876(1): @無断転載は禁止 2017/07/22(土)15:32 ID:cbKQizIy(1) AAS
激しく今更だけど
昨日、先制羅刹2が発動するか400回カウントしたら56回、実に14%だった
しかし今日、400回カウントしたら111回、27.75%だった
確率統計的に前者からLv2で30%はありえないよね、というのはおいとくとしてブレが酷すぎないかという記録
877: @無断転載は禁止 2017/07/22(土)20:25 ID:7RudYTl0(1) AAS
結果の偏りを抑制する調整があまり入ってなければそんなもんじゃね、よく知らんけど
自分の感覚では先制羅刹4が40%で2は20%だから>>876の800回合わせた結果はそれっぽい
なんとなく気になったのは、先制羅刹を習得したキャラ単独で計測する場合と
同じ戦闘で複数キャラで判定したのを計測する場合で、判定回数の合計を揃えたときに
偏りやすさに差が出るのかーみたいなこと
878: 2018/01/24(水)23:30 ID:j9ze0HCa(1) AAS
携帯もおもしろいけど小遣い稼ぎも面白い
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
06CYY
879: 2018/03/29(木)22:16 ID:EEHSmEl0(1) AAS
>>511の食材リストについて気付いた点を報告します
金糸絹笠茸の経験値補正率は110%ではなく105%(すなわち上昇量としては10%ではなく5%)のようです
他の経験値アップ食材の上昇率についても確かめましたが、それらは上記リストの通りでした
880: 2018/04/24(火)22:59 ID:4XeKQuV5(1) AAS
太極拳の三重県名張市大会
1位 灰澤(灰沢)汐夏 ハイザワシオナ
2位 長田聖康 ナガタセイヤ
3位 谷田目明陽 ヤタメアケヒ
4位 矢鳴融恵 ヤナルアキエ
5位 汲崎愛琳 クミサキアイリ
6位 波夛腰英也 ハタコシヒデヤ
省25
881: 2018/05/23(水)11:57 ID:xR06pXDe(1) AAS
同時プレイにいいわこれ 外部リンク:goo.gl
882: 2023/08/16(水)11:30 ID:BN3KPS7E(1) AAS
(>。<)y-゚゚゚ゴホッゴホッ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s