迷惑メール対策 (299レス)
迷惑メール対策 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/996913720/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
104: 名無しさん [] 04/02/29 11:37 ID:YXLcbwTb ↑の所に下記のようなspamメールが来る、全部【rr.com】 か【comcast.net 】こういうspamメール書いて送ってくる 奴氏ね!マジで超ウザイ!! 題名: hello, get meridia fzewe 日時: 2004/02/xx FROM: madisoncook_ib@rr.com N E E D M E D S ? G O H E R E: http://www.mer4t.com/ 題名: hey, buy prozac hqyrplbg 日時: 2004/02/xx FROM: sr_priceup@comcast.net N E E D M E D S ? G O H E R E: http://www.mer4t.com/ ↑上の続き↓ http://www.mer4t.com/ ←ここクリックしない方がいいよ! 危ないHPの可能性あるから・・・たぶんブラクラか、HPに ウィルス仕掛けてある可能性大 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/996913720/104
105: 名無しさん [] 04/02/29 12:10 ID:YXLcbwTb 【↓spamメール対策】を上げておきます。 1. 返信しない 泣き寝入りでは無いのですが、スパムメールには絶対に返信してはいけません。返信することにより、受信したアカウントが"活きている"証拠となり、スパムメールの増大につながります。ある意味、先に説明した調査結果の29%「何もしない」は正しいのです。 2. HTML メールは受信しない スパムメールの中には、「Web ビーコン」と呼ばれる罠が仕掛けられていることがあります。Web ビーコンは HTML メールが対象となるため被害を防ぐ最良の方法は、メールソフトの HTML 表示機能を無効化することで解決できます。 Web ビーコンについては、" HTML メールのリスクと Web ビーコン " や" 「Web ビーコン」と HTML メールのプライバシー "で詳しく説明されています。 3. メールアドレスを収集させない 多くの Web サイトは訪問者とコンタクトする手段としてメールアドレスを掲載する必要があります。しかし、そのメールアドレスはスパム業者にとって有効なメールアドレスを収集するターゲットとなります。 スパム業者はスパムクローラーと呼ばれる Web サイトを巡回ツールを利用し、Web サイト上に掲載されているメールアドレスを収集し、そのアドレスに対してスパムメールを配信すると言われています。 この対策として Web サイトに掲載するメールアドレスの文字をエンティティコード(数値文字実体参照)で表す方法があります。 たとえば、mailto:info@melpod.com をエンティティコードにすると、mailto:info@melpod.com となります。このようなエンティティーコードに変換するサービスで代表的なものは、広瀬行夫さんの" HTML エンティティ化 "があります。 このほか、HTML の mailto タグ使わない、アットマークを大文字にするなどの方法がありますが、一番効果があるのはメールアドレスを画像として掲載することです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/996913720/105
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.869s*