CGI Perl総合 (461レス)
CGI Perl総合 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん [] 2001/03/16(金) 00:12 ぁ事件の後落ちぶれきった コノ板の栄華を取り戻すべく 少し賢げな話しようぜ (オプ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/1
2: 名無しさん [sage ] 2001/03/16(金) 00:42 #どこがイタイのでしょうか? open(OUT,"|$mailer $address") || die "送信できませんでした\n"; $cgi = new CGI; : die if($cgi->param("realname") eq ""); $Etitle = $form{'titlename'}; $Ename = $form{'realname'}; $emale = $form{'mailaddr'}; $comment = $form{'comm'}; print OUT "Mail From Web\n"; print OUT "$Etitle\n"; print OUT "氏 名:$Ename\n"; print OUT "E-Mail:$emale\n"; print OUT
"コメント:$comment\n"; print OUT "IPアドレス:$ENV{'REMOTE_ADDR'}\n"; close(OUT); print "Content-type: text/html\n\n"; print "<HTML><HEAD><TITLE>index.htm</TITLE></HEAD>\n"; print "<BODY>\n"; print "<CENTER>\n"; print "<H3>メールは送られました。</H3>\n"; print "</CENTER>\n"; print "</BODY></HTML>\n"; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/9
84669133/2
3: none [sage ] 2001/03/16(金) 00:44 あってますか?#!/usr/local/bin/perl $cnt_file = 'cnt.dat'; open(fp,"$cnt_file"); $cnt = <fp>; close(fp); ++$cnt; $len = length $cnt; if ($len < $n) { $imgfile = "0"; } else { $imgfile = substr($cnt, $len-$n, 1); } open(IN,"img/$imgfile.gif"); @lines = <IN>; close(IN); print "Content-type: image/gif\n\n"; print @lines; if ($n == 1) { open(fp,">$cnt_file.tmp"); print fp $cnt; close(fp); rename("$cn
t_file.tmp", $cnt_file); } sub frmdec { $buffer = $ENV{'QUERY_STRING'}; @pairs = split(/&/,$buffer); foreach $pair (@pairs) { local($name, $value) = split(/=/, $pair); $value =~ tr/+/ /; $value =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg; $form{$name} = $value; } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/3
4: obj [sage ] 2001/03/16(金) 00:46 データファイルを読み込んで@LINESという配列に入れたとします。 配列の中身は '23<>a<>0','26<>b<>5','14<>c<>3','30<>d<>9' だったとして、$xxという変数にa〜dのいずれかの文字が入ります。 例えば$xxにcが入ったらcという要素を含む3要素目の'14<>c<>3' の3を1増減、4にして '23<>a<>0','26<>b<>5','14<>c<>4','30<>d<>9' になった配列をデータファイルに上書き保存したいのですが
どのように組めばよいのでしょうか? open (IN,"hoge.txt") || &error('オープンエラー','指定された書込みファイルが開けません。'); @LINES = <IN>; close (IN); $i = "0"; foreach (@LINES){ ($t1,$t2,$t3)=split(/<>/,$_); if ($xx =~ /\Q$t2/) { last; } $i++; } $t3++; $all = $t1; $all .= '<>'; $all .= $t2; $all .= '<>'; $all .= $t3; $all .= '\n'; $LINES[$i] = $all; open (OUT,">$hoge.txt") || &error('オープンエラー','指定された書込みファイルが開けません
。'); print OUT (@LINES); close (OUT); こんな感じで組んだんですが、全然ダメで。。。 どなたか教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/4
5: 名無しさん [] 2001/03/16(金) 01:08 >>4 何がしたいのかさっぱりわからん。 これで良いのか? open (IN,"hoge.txt") || &error('オープンエラー','指定された書込みファイルが開けません。'); @LINES = <IN>; close (IN); $xx = "c"; foreach (@LINES) { &nbsp; my ($t1, $t2, $t3) = split /<>/; &nbsp; next unless $t2 eq $xx; &nbsp; $t3++; $_ = join ("<>",$t1,$t2,$t3); &nbsp; last; } open (OUT,">$hoge.txt") || &error('オープンエラー',
'指定された書込みファイルが開けません。'); print OUT (@LINES); close (OUT); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/5
6: 名無しさん [sage ] 2001/03/16(金) 01:10 あ、いかんいかん。 foreachにはいるまえに chomp(@LINES) 出力は print OUT join("\n", @LINES); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/6
7: 名無しさん [sage ] 2001/03/16(金) 01:15 >>2 全部。0点。 ・sendmail 使うなら -tとか使え。 ・ヒアドキュメント使え。 ・CGIモジュール使うなら、あえて%formにセットすることないだろ ・Content-type自分でださなくていいだろ。 CGIモジュールつかうなら。 ・未定義値が欲しいなら eq undefするだろ、ふつー。 でdieしたらサーバーエラーになるだろ、自前ルーチンで表示させたれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/7
8: 名無しさん [sage ] 2001/03/16(金) 04:07 >>2 (1)ロックしないの? (2)$nって何? runmode用の変数? (3)ファイルハンドルは大文字に統一すれ 謎の $nをつかった、$cnf_file.tmpをつかって ロックというか、トランザクションをとってる つもりなんだったら、たぶん、完全に間違い。 ($nの設定時に排他処理してたらすまん) というわけで、たぶん、あってません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/8
9: ふさふさ [] 2001/03/16(金) 09:29 >1さん httpで串刺してきたハゲに ftpのリクエストを送信する 例の別プロトコル抜きのソースきぼーん! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/9
10: 教えて [] 2001/03/16(金) 17:22 昼間はいねえのか!ゴラァァァ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/10
11: 5-8 [sage ] 2001/03/16(金) 18:20 おれは1じゃないよ。 >>8 すまん ×>>2 ○>>3 >>9 おれ、UGの人じゃないんで(爆)、それしらない。 JAVAアプレット連携させるのかなあ。 それとも 擬似サーバー立てといて、そのポートに ftp://www.server:niseport/ とかでHTTPプロキシを外してアクセスさせるのかなあ。 >>10 つか1はどこに行った。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/11
12: 9-10 [sage ] 2001/03/16(金) 18:56 >>11 スマソ、9も10もわいや。 スレ立てといてレスよこさねえとは、ふてえ野郎だなって思って いらいらしてたんで、一発抜こうかなって思ってたとこだったんだ(*´ρ`*) アプレットは使ってないよ。Perlだけ。 南国工房で前にみたけど、わかってることはこんな感じ。 串さして来たハゲ→htmlで出力された掲示板でやりたい放題 →出力されたhtmlはフレームが使われている→0%,100%で小さい方はもちろん不可視 →小さい方にftpをリクエストする、何かが仕込まれているらしい。 →ハゲは気づかずにいつも
通りかきこを行い、送信ボタンを押す。 →すると自動的にCGI側からハゲにftpのリクエストを行う。 →さすがのハゲもftpは無防備で、掲示板に表示された自分の生IPを見て青くなる。 →このプログラミングを作った人は、ローカルでの実験が出来ないことから 直接Web鯖上で実験をして(しかもプロバイダーの鯖)何度か失敗して プロバの鯖を落としてしこたま怒られたらしい。 わかっているのはこれだけ、十分だろ? 作ってもらえないかな師匠、お願いだ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/12
13: 11 [] 2001/03/16(金) 19:27 >>12 南国工房ってとこもはじめて聞いた(^^; 手法は、11で書いた手法と同一だね。 書いてもいいけど、これぐらいなら、 そこらへんにころがってそうな気がするなあ。 誰か知らない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/13
14: 12 [] 2001/03/16(金) 20:07 おお、頼もしいこと言う人が、この板にも久々にあらわれたのぉ! >そこらへんにころがってそうな気がするなあ。 ところがないのよ、あってもソースは公開してないんだよ。 送信ボタン押すとオラの生IPが表示されるだけだっちゅーの。 自分の生IPみて何が面白いと。。。何とかパクろうと思ったけどね。 ディレクトリ掘ってファイルいただくCGIは持っているんだが、 ありゃ同一鯖でしか使えないわな。 オラもC言語でハローワールドをウィンドウに表示させることが出来るが それじゃ話にならんわなー(T-T)
C言語の本読んでたら、髪の毛がたくさん抜け落ちてきてな ハゲになると困るから、1時間くらいで挫折したのよ。 頼むから作ってくだされ、師匠('-'; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/14
15: 11 [ninty-one@mail.goo.ne.jp ] 2001/03/16(金) 20:36 動作サンプルあったのがラクだから 動いてるところ教えてくれー。 # つか、今日、スケジュール遅れで納期のばしてきたのに。 # 客が知ったら激怒だろうな.....。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/15
16: 12 [] 2001/03/16(金) 20:55 ありゃ、本命のサイトがわからなくなっちまった。 こっちの方も同じ仕組みだとは思うんだが なんかtelnetが起動したぞ。。。?? ま、いっか。↓ www.tok2.com/home/pat/ipget.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/984669133/16
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 445 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s