【高出力】怪しい無線LANデバイス総合 6【ハッキング】 [転載禁止]©2ch.net (638レス)
上下前次1-新
1(3): AHO 2015/05/09(土)20:58 ID:83GzPGgp(1) AAS
ハイパワー&高感度な無線通信(WiFi用アダプタ,ルータ,アンテナ,ケーブル,解析ツール)のスレ
これらの製品の特徴
技適マークが無く電波法の基準を超えた出力であり日本で使うと二重の意味で違法。他人のセキュリティを破って無銭LANをすれば三重の意味で違法。メーカーデータによるとでは500〜1000mWで3km以上2000mWで5km以上届く。
BackTrack(BT3〜BT5、Kali linux)やBeiniなどペネトレーションテストツール(検査用途向けLinuxディストリビューション)のCDやDVDで起動しaircrack-ng等を使うと初心者でもWEPやWPA2の解析が可能。
BackTrack(BT3/GS-27〜BT4/GS-28)がG-sky製品に付属していたが現在は付属していない事が多い。
解析そのものは、BackTrackがサポートするドライバの存在するチップ搭載のアダプタならどれでも可能だが、高出力機と組み合わせ解析を行う事で広範囲のAPをキャッチして絶大な威力を発揮する。
Realtek/Ralink/Athelos/Intelなど多くのコントローラで解析に必要な機能がサポートされている事が多い。
省17
558: 2019/10/14(月)23:14 ID:??? AAS
無線の理論値は理論上トンネル効果で壁抜け出来るレベルだわ
559: hogee 2019/10/14(月)23:17 ID:??? AAS
実は送信は内蔵のチップアンテナだったりして
560: 2019/10/14(月)23:28 ID:??? AAS
>>551
エネルギ収束の結果が利得なんだけど何勘違いしてるやら
561: 名無し 2019/10/15(火)00:06 ID:??? AAS
指向性アンテナは角度がズレれば送受信の感度も同じように弱まるが
全方向性アンテナは角度ズレても受信感度は同じで送信だけ弱まるんじゃ無かったっけ?
562: 2019/10/15(火)00:10 ID:??? AAS
アンテナの相反定理からあり得ません
送受信で利得も指向性も全く同じです
563(1): 名無し 2019/10/15(火)00:19 ID:??? AAS
>>548見るとビーム出てるのが半値角60度だろ?
相反定理って互いに必ず送受信出来る角度での理論だから違うくね?
564(1): 2019/10/15(火)00:26 ID:??? AAS
>>563
関係ない
半値角に掛かってましょうが、Nullに当たってましょうが送受信同じ
この関係だからこそ相反定理
565(1): 名無し 2019/10/15(火)00:53 ID:??? AAS
>>564
半値角があると相反定理の前提条件の同等が成立しない件
566: 2019/10/15(火)01:13 ID:??? AAS
伝送路の問題じゃないんだからw
逆に質問、送信と受信で指向性や利得の異なる具体的なアンテナの例を示せる?
567: 2019/10/15(火)01:23 ID:??? AAS
>>565
半値角が送信と受信バラバラでしたっけって話やろ
568(1): 名無し 2019/10/15(火)01:50 ID:??? AAS
半値角外のアンテナを90度横に傾けるだけで送受信に差が生じる
569: 2019/10/15(火)05:08 ID:??? AAS
>>568
アンテナの可逆定理って同一アンテナの利得やビームパーターンは
送信と受信で同じという定理(証明された事項)なの…
570: 2019/10/15(火)05:11 ID:??? AAS
ビームパターンだなw
571: 名無し 2019/10/15(火)06:49 ID:??? AAS
船と人工衛星から灯台を見て同じように光が見えるならその定理で合ってるだろうな
572: 2019/10/15(火)07:35 ID:??? AAS
例としてよくあるコリニアの指向性プロット
画像リンク[jpg]:www.silex.jp
この図でいう垂直方向の指向性の話されてもな
アンテナの可逆定理の送受信の利得が変わらないというのは
この図が送受信で異なった形にならんよという事なんだけどw
この図で45度の仰角を取れば利得は-35dBだよ「送受信共」に
送信だけ利得が劣るとする根拠って何?
573(1): 2019/10/15(火)09:11 ID:??? AAS
垂直方向だと定理に三角関数入るからズレるやろ
574: 2019/10/15(火)09:14 ID:??? AAS
あと可逆定理も相反定理もアンテナの形状や性質入ってないから近似値でしかないぞ
575: 2019/10/15(火)18:56 ID:??? AAS
>>573
アンテナの相反定理(可逆定理)は角度にかかわらず成立します
これの21〜23p辺り
外部リンク[pdf]:www.emclab.cei.uec.ac.jp
576: 2019/11/02(土)12:06 ID:??? AAS
alfa awus1900頼んでみた
今は牛製の安物wifi-usbだからどれだけ差がでるか楽しみ
577: the,neat 2019/11/03(日)01:03 ID:DWo9HDcU(1) AAS
これは使うとウイルス感染するなり??
578: 2019/11/06(水)12:21 ID:??? AAS
Alfa製AWUS1900(RTL8814AU)来たからBUFFALO製WI-U2-433DHP(RTL8821AU)と比較レビューしてみる
環境はVirtualBox内のKali Linux(2019.3)で両方のデバイスともapt install realtek-rtl88xxau-dkms で入れたドライバで動作させてる
WI-U2-433DHPは延長台座にぶっ刺してるが場所は同じカーテンレールの上
結論から言うとAWUS1900をわざわざ買う必要はなかったかな、という印象
AWUS1900はアンテナが結構シビアでハマればWI-U2-433DHPより10〜20db程度は信号強度が上だけどなかなか位置がキマらない
WI-U2-433DHPは適当に置いても拾う信号強度こそ低いけど簡単にAPを見つけられる
台座込みで3k以下で買えるしWI-U2-433DHPの方が楽かな
省1
579: sage 2019/11/29(金)23:03 ID:??? AAS
aliのawus036nhって中身rt3070で偽物だった。全て偽物だね
580: suge 2020/02/04(火)12:32 ID:??? AAS
Fireてぃーびーdumpするとフルネーム出るのな
ESSID隠してんのに隠したいのか晒したいのかw
581: 、z 2020/04/08(水)05:01 ID:GhrRcagp(1) AAS
間違えて10W
テヘペロ
582: 2020/05/15(金)22:44 ID:??? AAS
保守
583: 2020/05/19(火)20:24 ID:??? AAS
wifiジャマー買ったが4ヶ月で壊れたわ
さすが中華クオリティ
584: abc 2020/09/18(金)23:33 ID:??? AAS
このスレでいいのかな
wifigun ての興味あるけど外国語のサイトしかでてこないんだよね
日本では違法?合法?
作り方の解説日本語で欲しい
画像リンク[jpg]:i.ytimg.com
585: iso 2020/09/19(土)02:18 ID:??? AAS
WiFi YAGI UDA Antenna adapter - 外部リンク[html]:www002.upp.so-net.ne.jp
586: r 2020/09/19(土)11:37 ID:9cXHEsnj(1) AAS
【Windows10】1万円で買える Windows10搭載ノートパソコン 【低価格】
外部リンク[html]:shop-rakuten-ch.2chblog.jp
【ビッグデータ】セキュリティでも絶対必要
独立型太陽光システムの紹介【データ入力盗電対策】
外部リンク[html]:shop-rakuten-ch.2chblog.jp
587: jk 2020/10/18(日)08:01 ID:oWt3jqEy(1) AAS
無線LANから有線LANに渡すのに一番速いのはどれ?出来たら4ポート位の。
今使ってるの「遅いなー」と思って調べたら「12Mの高速通信」と書いてあった!
588: あるふぁ 2020/10/22(木)11:41 ID:??? AAS
AWUS036NHAをWin7端末に繋いでるんだけど、親機とのリンク後しばらくするとデバイスを認識できなくなって、
USB挿し込み直さないと復帰できないのが面倒くさい。再起動でもダメ
Win7再インストールする前はそんなことなかったんだけどなぁ
589(1): てす 2020/10/22(木)11:59 ID:??? AAS
ドライバがあやしい
標準ドライバなのかメーカーから落とした奴なのか
590: あるふぁ 2020/10/23(金)08:37 ID:??? AAS
>>589
ありがとう
製品付属DVDのドライバは上記問題があって、公式サイトの最新のやつは大丈夫だった
不具合のトリガに“しばらくすると”があるからまだ様子見だけど、一晩経っても問題が起きてないから自分用メモを兼ねてご報告まで
591: m2 2020/11/20(金)23:05 ID:??? AAS
上の方に出てる、powerbeam m2ってどうやって使うの?
592(1): Kuwfi 2020/12/12(土)22:22 ID:??? AAS
Kuwfiポチってみた
593: ali 2021/01/19(火)19:27 ID:??? AAS
>>592
おすすめはありますか?
距離がまちまちでどれ選んだらいいのかと
594: AHO 2021/01/30(土)15:25 ID:wAL+SNRI(1) AAS
スレ立て主だよ
もう5年も経ったんだ。スレを維持してくれてありがとう
今だから言うけど、警察が家に来る事態になったので休んでいた
しかし逮捕も検挙もされていない
595: sage 2021/01/30(土)15:44 ID:??? AAS
何故警察が家に来る事態になったの?
596: AHO 2021/01/30(土)17:13 ID:kCqaPHy4(1/4) AAS
なんでも、無線lanをただ乗りしてやりたい放題をやっていたやつがいたようで、その件でとある弁護士が発信者情報開示を行った
それでも発信元を特定できなかったので、その弁護士が警察に告訴状を出したらしい
どうやら警察は張り込みをしながら電波の発信源を受信機か何かを使ってしらべていたようだ
警察はしつこくドアを叩きまくっていた。
対応すると「お前の家から電波が出ている」などというが、家宅捜索令状がないらしく、強制捜査はされなかった
「知らない」と答えると「知らない?笑」のようなことを言い、出頭せよというが無視した。
それでなんともなかった。
597: AHO 2021/01/30(土)17:23 ID:kCqaPHy4(2/4) AAS
当時、俺は鍵無しの野良無線を開放していてログを取っていた
当然ながら誰も利用しない。
しかし、ある日、何者かがスマートフォンで、その野良無線に接続してきた。そいつは夜にときどき来ては2時間ぐらい接続していることもあった。とくに通信は行っていなかった。
そして、数週間ぐらいしたあとで警察がドアをボンボンボンとたたきに来た。
いまから思えば、そのスマホは警察のものだったと思う。
598: AHO 2021/01/30(土)17:27 ID:kCqaPHy4(3/4) AAS
警察は午後7時以降と朝に来た。3人組の若い男。
通常の勤務時間外だから、困りごと相談ではなく正式な捜査が入っていたと思う。
このスレを読んだことがきっかけで無線LANハッキングを学んだわけだが、良い経験になった
599: AHO 2021/01/30(土)17:32 ID:kCqaPHy4(4/4) AAS
その後、俺は無線遊びをいったんやめて、よくある無線ブロードバンドルーターを使用してネットに接続していたのだが、そのルーターが改悪されたので、再び無線遊びに興味を持つようになった
600: 2021/02/03(水)00:14 ID:??? AAS
今は暗号化が強化されたらから難しいよね
601: c 2021/03/08(月)07:44 ID:??? AAS
スレも主もまだ生きてたんだなw
たま〜に見るから頑張ってくれ
602: ant 2021/03/08(月)08:41 ID:??? AAS
自分も近所のWEPが生きてる間はお気に入りから外さないと思う
603: 質問 2021/03/22(月)08:10 ID:34O1pAlF(1) AAS
ComfastとWifiskyは別会社ですよね?
AlibabaでWIFISKY COMFASTという社名で売ってる品物がありますが、Comfastのコピー品でしょうか?
リンク先WebサイトはComfastで、問い合わせメールアドレスはWifiskyになってます
Comfast社のサイトにはWifiskyとの関係は書いていないようです
Wifiskyは公式サイトが出てこないのでわかりません
外部リンク:www.%61libaba.com/product-detail/OEM-ODM-4G-LTE-Router-WS_1600175066837.html
604: sage 2021/04/10(土)11:09 ID:??? AAS
イマイチやりたいことが分からないよね
ただ乗りしてやりたい放題してた奴が使ったIPアドレスが近所の野良で
その近くの野良も調べたかったってことかな
イマイチ腑に落ちない
礼状もないし何か別件臭さがブンブンするな
よほどAPが見たかったんだろう
この手の仕事は本来総務省だよな
省1
605: 2021/05/13(木)09:07 ID:??? AAS
FragAttacksとか言うWIFIの脆弱性が記事に載ってる
CVEにはすでに報告されてるみたいだけど
もうパッチ配布されてなかったり手動アプデのWIFIはどうなるんやろ?
606: 名無しさん 2021/05/16(日)23:18 ID:h6IK1oWO(1) AAS
MACアドレス偽装可能なwifiUSBドングルてもう絶滅した?大手から中華までwin10でいくつか試したけど軒並み駄目だわ
607: 2021/07/07(水)23:59 ID:??? AAS
海外製のWIFIルーターって日本のよりも100倍くらい強度があると思うんだけど、健康被害って本当にないの?
さすがに何10倍も強い電波だと何かしらありそうなもんだけど、大丈夫なの?
608: 2021/07/08(木)05:43 ID:??? AAS
仮に100wのマイクロ波が出てても1mも離れればSAR値は基準値まで下がる
それにWIFIや電子レンジ以外の電化製品でも基準値の100倍くらいの磁界が発生してたりする
マイクロ波兵器として使われているアクティブ・ディナイアル・システムは95GHzでWIFIとは全然周波数の高さが違う
恐らく照射されてるワット数は100kw程度だが周波数の違いで体表程度にしか影響が無い非殺傷兵器
一般的に知ってるような赤外線は3THzでハルクになるためのガンマ線は3EHz
人体への影響は周波数にも依るが100wでも1m離れれば基準値なので海外製WIFIの2.4GHz/5GHzの2000mw程度なら常時密着させて使ってないと健康被害は出ない
スマホを超近距離で見て網膜剥離で失明する可能性の方がまだ高いと思う
609: 名無し 2021/07/08(木)11:57 ID:??? AAS
そー言えば、規制緩める話はどうなったんだ?
610: 2021/07/08(木)19:04 ID:??? AAS
180日間くらい試用期間があったはず
そもそも技適マークの製品しか売ってないし
海外から取り寄せるような人は稀だから法改正はもっと先になる
もっとWIFIの電波強くすれば広範囲カバー出来るから携帯料金とか浮くのにな
611: 2021/07/10(土)00:46 ID:??? AAS
aliとかで海外版のルーター買ったら電波すごい広く届くもんなのかな?
612(1): 2021/07/10(土)02:02 ID:??? AAS
日本のやつでも1キロくらいは届く
613: 2021/07/10(土)02:06 ID:??? AAS
>>612
え、なんてやつ?
614: 2021/07/10(土)02:42 ID:??? AAS
4.9GHz帯使ってる製品で規格は802.11j
登録と第3級陸上特殊無線技士以上の資格が必要だけど
802.11ahも1km飛ばせるけど製品はまだだな
615: 2021/07/15(木)16:53 ID:??? AAS
とにかく範囲が広いWIFIルーターってないもんかね
グローバル版買ってみても意外とそんなに変わらなかったりする
616(1): 名無しさん 2021/07/15(木)21:23 ID:??? AAS
自分の声を大きく(送信出力がつよつよ)にしたって相手の声も同様に大きくないと通信できない
617: 名無し 2021/07/15(木)21:25 ID:??? AAS
ルータ側ダケ高出力にしても…って話じゃないのかな。
ほんま制限緩めてくれよ…
618: 名無しさん 2021/07/15(木)21:49 ID:??? AAS
仮に従来の2.4GHzの規制がゆるゆるだったとして、「電子レンジと同じ周波数!細胞が脳が遺伝子が破壊されちゃうギャオオオン!!!」っていう団体にエサを与えてしまうから
かなり厳しいレベルで限定しておかなきゃならんのよね
619: 2021/07/15(木)22:41 ID:??? AAS
そういう団体は専門知識も無い馬鹿だからガン無視でやれば良いのにな
620: sage 2021/07/16(金)11:54 ID:??? AAS
端末側のアンテナと、WiFiルーター側のアンテナだと、後者の方がいろんな意味で良いはずだから、ルーターたけ出力を上げても多少の意味はあると思う
621(1): 2021/07/16(金)21:49 ID:??? AAS
>>616
っていうことは海外のiphoneとかって日本製と違ってWIFI感度もその分高いの?
622: c 2021/07/25(日)10:52 ID:??? AAS
弱いとこに出力上げて繋いでも
downspeedズタボロだあなupspeedはそこそこ出るけど
その上チップがアチチだし
623: 名無しさん 2021/07/26(月)12:58 ID:??? AAS
>>621
国によって送信出力がまちまちだから、ある国ではiPhoneだけじゃなくルータも大声出してんじゃない?
624: cat [cat] 2021/09/28(火)02:20 ID:??? AAS
alfa network
kali linuxとaircrack-ngをサポートする無線lanアダプターを販売している。ここが業界標準。
外部リンク:www.alfa.com.tw
panda wireless
kali linuxサポートを謳うブランドだが、amazonでの評価が低いブランド。高い。
外部リンク:pandawireless.com
argtek
省9
625: AHO 2021/09/29(水)13:27 ID:J4O5LbEr(1) AAS
何年かぶりにkaliで無線lanのクラッキングを行った。
wifiteを使った。全自動でpixie dust攻撃が行われ数秒で数件のbuffaloのルーターのパスワードが割れた。
素晴らしいの一言。
使ったアンテナはnetsys 9000wn。何年も前に買ったもの。出力は詐欺で速度も出ないがアンテナゲインは本物で、解析専用機にしている。
626: 2021/11/06(土)04:30 ID:D3RBV8aZ(1) AAS
スレを一読させて頂きました、大変参考になるレスの数々ありがとうございます
悩んだ末にAWUS1900を購入してみようと思ってるのですが、アンテナ強化を行う際には4つのうち1箇所のみに指向性アンテナを接続する形でも問題ありませんでしょうか?
海外のレビューサイトを見ている時に個別に送信専用、受信専用と分かれている場合があるので注意するようにとの記載があって気になりました
627(1): 2021/11/06(土)07:16 ID:??? AAS
WI-U2-433DHPの方が良いよ安いし
アタック用のデバイスはアンテナ感度がシビアでない方が使いやすい(APが見つけやすい)
んで接続用デバイスは感度高めの方が良い
628: 2021/11/06(土)22:32 ID:??? AAS
>>627
数年前にレビューされていた方でしょうか
当時よりドライバーのアップデートも進んでいるようですがあまり変わりない感じですか?
不具合はGithubのNick morrownr 8814auに誘導されて解決するというパターンが多いようですが
629: c 2021/11/10(水)21:29 ID:??? AAS
たまに拾うと結構変わってるのな
いっときAtheros多かったがRealtekやRalinkが盛り返してきた
深夜早朝の時間帯でさくさくポロポロ
風が強い雨の日プチ停電が有ったりするのが
ルーター再起動になってmdk代わりになってるw
630: AHO [AHO] 2021/12/15(水)21:43 ID:??? AAS
ダルムシュタット大学って無線のセキュリティの研究ばっかしてるんだな
外部リンク:news.mynavi.jp
631: AHO [AHO] 2021/12/15(水)21:43 ID:??? AAS
ダルムシュタット大学って無線のセキュリティの研究ばっかしてるんだな
外部リンク:news.mynavi.jp
632: 2022/01/01(土)14:55 ID:??? AAS
BBIQRT-から始まるのって解析出来る?
633: 被害者 2022/01/27(木)15:13 ID:f/Ry31Yz(1/3) AAS
人殺しの犯罪者家族
画像リンク[jpg]:dec.2chan.net
634: 被害者 2022/01/27(木)15:14 ID:f/Ry31Yz(2/3) AAS
画像リンク[jpg]:dec.2chan.net
635: 被害者 2022/01/27(木)15:15 ID:f/Ry31Yz(3/3) AAS
集団ストーカー
テクノロジー犯罪
画像リンク[jpg]:dec.2chan.net
636(1): AHO 2022/10/20(木)02:06 ID:8Vi1J2q/(1/2) AAS
>>1です。お久しぶり。
9年前に買った怪しいアダプターのnetsys 9000wnですが、いまだに現役で動いてます。これ中華なのにめっちゃ優秀。
これまでALFAのアダプターも使ったが壊れてしまった。これは一番酷使したのに壊れてない。
たぶん出力がカタログ性能以下なんだろうけど、受信能力が高いから国産のアダプターより数倍高速です。
5ghz帯の解析はできないけど、2.4ghz帯なら現役で使えます。
当時の書き込み
2chスレ:hack
637: AHO 2022/10/20(木)02:11 ID:8Vi1J2q/(2/2) AAS
>>636
9年の間に起ったことを書きます。
お気に入りだった怪しい無線LANメーカーの”LAFALINK”がつぶれてしまった。
中華だがカタログスペック通りの製品を出してくれる会社でした。
ここの大きい無線LANアダプターはまだ持ってます。これはNetsys9000wnより何倍も速度が出る本物です。
9年経っても昔の器具がそのまんま使えるので、世の中あんまり変わってないなあと思いました。
相変わらず日本の無線Lanはゴミばかりです。セキュリティもゴミのままでいてほしいんだけど、簡単に割れるAPは少なくなりました。
638: tes 2024/06/19(水)03:38 ID:??? AAS
ちょっとスレチで申し訳ないのだけど
電波法の規制がゆるくなって1000mwまで使えるけどWiFiルーターは対象外って話しは無線LANアダプタも対象外に入ってるのでしょうか?
まぁ技適通る訳ないけど気になって
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.887s*