【日本の】有元勝【トップコーチ】 [転載禁止]©2ch.net (680レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
261
(2): 2015/03/16(月)11:02 ID:IqcNuoeG(1/6) AAS
>>260さん、合いの手多謝wwwwwwwwww
その仮説を基に更に仮説を積み重ねるが、リフト&ターンやメカテクターの台頭に代表されるように、何故「引く」ボウリングがこれまでもてはやさえたのだろう?
自らの経験上だが、引く方が自分の思う所にボールを転がしやすいからではないだろうか。
「引く」は上記のようなメリットがある反面、回転を付けるにはそれなりの筋力や腕力が必要になる。
一方「押す」はボールの重力に任せて落とす為に、力のない女性でもボールに回転を付け易いが、思う所に転がすのが難しい。要するにコントロールが難しい。
で、両方のメリットを活かす為には、押して回転を付け、すかさず引いて思う所に転がす。
押すも引くもどちらも重要な要素であり、フィニッシュでしっかり引けるように前傾するのが、僕なりのボウリングに繋がる仮説。
262
(1): 2015/03/16(月)11:09 ID:/ZJ58PQL(1) AAS
>>261
引くって動作がわからないんだが?
どこでどの様な動作ですか?
263
(3): 2015/03/16(月)12:12 ID:IqcNuoeG(2/6) AAS
>>261さん
リフト&ターンをイメージして欲しい。
サムが抜けてフィンガーにボールの重みがかかった時、重さに負けまいとフィンガーがボールを「引き上げる」。
これによって回転が生まれるのが、引くボウリング。昔はフォースドフックとか言われていたけど。
女性のように手首の力が弱くて重みに抗えない場合には、メカテクター系のリスタイを着ける。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s