【日本の】有元勝【トップコーチ】 [転載禁止]©2ch.net (680レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 2015/02/08(日)10:57 ID:sqh7sGzd(1/2) AAS
ボウマガの連載以来、ボウリング業界各方面より注目を浴びる有元勝コーチ。
セミナーの開催等、情報を交換しましょう。
2: 1 2015/02/08(日)11:33 ID:sqh7sGzd(2/2) AAS
AA省
5
(1): 2015/02/13(金)21:51 ID:O14lbOcH(1) AAS
おお、こんなスレが立っていたとは。
>>1さん、誹謗中傷ではなく、批判ならセーフの解釈でおk?

連載を見ていて思ったのだが、氏が言う所の「PBAスタイル」こそが万能のフォームであり、「日本の理論」は欠陥品と言いたいみたいだが、恐らく氏の辞書に『多様性』の文字はないのだろう。
プッシュアウェイ(ダウン)の動作ひとつ見てみても、パーカー・ボーン?やウォルター・レイ・ウィリアムズJr.、ミカ・コイブニエミらの動画を見る限り、プッシュアウェイの際のステップを反対側の足の前に踏み出し、
スイングは氏が主張するような体の外側ではなく腰がそれを避けるような動作になっている。川添プロも良く見たら同様。
あたかもPBAのプロが全員「PBAスタイル」の投げ方をしているような書き方だが、実際にそのような投げ方をしているのは、クリス・バーンズのようなオープンバックスタイルのプロのみ。

俺に言わせれば、日米の差は小手先のフィジカルよりも、メンタル面が大きいと思う。
13: 5 ◆DidQGh8/RY 2015/02/15(日)21:39 ID:EukGt9jI(1) AAS
>>12さん
むしろ初心者こそ、自分のスタイルってのが確立していない状態だから参加の価値はあるかも。
なまじフォームが固まってしまっている状態で、そこから氏の型にスイッチするのは、
若松勉のようなアベレージヒッターが、ランディー・バースのようなホームランヒッターに転向するレベルでリスクが高い。
何か感じるものがあれば続ければ良いし、合わないと思えば止めれば良い。

ところで、氏のブログを見る限り、2ちゃんをよくチェックしているようだが、このスレも見ているのだろうか?
もし見ているのであれば、俺や>>6さんの指摘に対する反論なり意見をいただきたいものだ。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s