【日本の】有元勝【トップコーチ】 [転載禁止]©2ch.net (680レス)
【日本の】有元勝【トップコーチ】 [転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1423360656/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
251: 投球者:名無しさん [] 2015/03/15(日) 10:10:29.32 ID:mqvuq83b >>209さんにマジレスするが、『日本の理論』ってものは存在しない。 PBAとの比較の便宜上、そう有元氏が定義しているだけでは? そもそもスイング軌道から腰を避けてって教える教本を見たことがない。 で、肝心の『有元理論』は、右足重心、後重心、パワーステップ、体の横でのスイングetc・・・ どれを見ても既出過ぎて、逆に画期的な部分はどこ?って感じ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1423360656/251
252: 投球者:名無しさん [] 2015/03/15(日) 11:26:05.76 ID:9aDKWkVA >>251 マジレスありがとう。 >>209は俺が書いたものを誰かがコピペしたもの。 このスレにはわかってる人はいないと思ってもう諦めてたんだが、 あなたはよくわかってるようだね。 架空の「日本の理論」を架空と断らずに持ち出すのはある意味卑怯なやり口だと思う。 これまでの日本の理論(=有元氏以外の理論)は間違いだと印象付けて、有元理論以外はダメだと思わせるわけだから。 実際にはPBAの投げ方を正しく伝えてる日本のコーチやプロだっているのに、曖昧に「日本の理論」というのは、 有元理論いがいの日本の理論をすべて否定しているととられても仕方がない。 そして有元理論のいうPBAスタイルは本場アメリカで言われていることと違っている。 PBAは「引く」から「押す」に進化したとか言ってるけど、 PBAだってボールに与えるパワーの大部分は「引く」ことで与えている。 メインである「引く」を言わずに「押す」ことを強調するのは、 再現性の点からみてマイナスでしかない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1423360656/252
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s