【警視庁】首都を守るプライド その43 【警察官】 (421レス)
【警視庁】首都を守るプライド その43 【警察官】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1638596762/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
224: 受験番号774 [] 2022/03/06(日) 22:38:56.12 ID:a73btRIQ 知的障害警察の現実 警察腐敗記録 2013年3月号 宝島 『警察は検挙率を上げるために「被害届」をもみ消している』 情報元 小川泰平 元神奈川県警部長刑事 事件の発生件数を減らし、検挙率を上げるためにやっていました。被害届を多く取るとペナルティがあったほどです。 これは、一警察官の問題ではなく組織ぐるみと言えると思います。 なぜ被害届を受理しないのか? それはやはり、犯罪の発生件数と検挙率の関係があるからだと思います。 10数年前までは、警察は検挙率一本でしたが、現在は犯罪抑止にも検挙率同様に力を入れています。いくら、検挙率が上がっても犯罪の発生件数が増えていたのでは評価されないのです。犯罪の発生件数を減らし、検挙率を上げてこそ、目標を達成したとなるわけです。分母と分子の関係なんですね。被害届の件数=犯罪の発生件数が、分母になるわけです。検挙件数は、分子です。100件の被害届で、35件の検挙があれば、100分の35ですから、検挙率は35%になります。ここで、15件の被害届を「にぎって」いたとします。すると分母の100が85になり、85分の35ですから、検挙率は41%になるわけです。簡単な話、検挙の数が上がらなくても、被害発生件数を減らせば、検挙率は大幅に上がるのです。 被害届を多く取るとペナルティがあるという話がありますが本当ですか? 小川 2年前(2010年12月)に、神奈川県厚木警察署で夜間当直中の事件認知件数(つまり被害届)が10件を超えたら当直員約50名全員が、非番(当直日の翌日)勤務を夕方まで課せられ、交通違反の取り締まりや、少年補導等をやっていたというのが読売新聞等に報道されました。 当直勤務というのは、午前8時30分翌日8時30分までなのです。非番の夕方までの勤務は相当キツイですし、時間外手当(残業手当)は全くないサービス残業だと聞いています。これを4月から12月までやっていたというのですから、相当厳しいペナルティだと思います。 そのお陰かどうかは分かりませんが、当時厚木署はその年(2010年)は前年比約マイナス770件(約20%)程度事件の認知件数(被害届)が減少していました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1638596762/224
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s