なぜJRPGはここまで衰退したのか…14 (83レス)
上下前次1-新
1(1): 2011/11/01(火)09:22 ID:p0n3peoy(1) AAS
過去スレ
なぜJRPGはここまで衰退したのか…13
2chスレ:ghard
なぜJRPGはここまで衰退したのか…12
2chスレ:ghard
なぜJRPGはここまで衰退したのか…11
2chスレ:ghard
省20
3: 2011/11/01(火)23:21 ID:Gpc/Ccy3(1) AAS
>>1の頭が一番衰退してそうだが…
4: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/11/02(水)06:26 ID:pGsRmyu0(1) AAS
JRPGは毎回進歩しているですよねー!?♪。
5: 2011/11/07(月)15:05 ID:wZxsK6kM(1) AAS
団塊Jrがゲームする歳じゃなくなったからじゃね
6: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2011/11/10(木)22:21 ID:T9XvipZ+(1) AAS
悪役の組織のラストボスがスパゲッティーモンスターのJRPGでも作っても良いですよねー!?♪。
7: 2011/11/23(水)19:56 ID:IUdX5Kmp(1) AAS
90年代中盤で中身やゲームシステムの進歩は頭打ちだった
8(1): 2011/11/23(水)21:54 ID:1hBLO0rU(1) AAS
JRPGの糞成分を詰め込んだ集大成は白騎士だと思う
9: 2011/11/24(木)06:45 ID:sEx/0GvT(1) AAS
ここは板違い。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…14
2chスレ:gamerpg
10: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/11/24(木)17:36 ID:bAXuMgIL(1) AAS
JRPGは非常に考え込める内容ですよねー。
11: 2011/12/02(金)07:43 ID:4a/QNRYU(1) AAS
ハリボテ化したから
12: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/12/03(土)07:25 ID:+yvDbXFp(1) AAS
JRPGの建物を中身まで作り込んで欲しいですよねー。
13: 2011/12/17(土)04:42 ID:TycYVd8o(1) AAS
>>8
JRPGの糞成分かどうかは知らんが
糞騎士はここ最近のゲームで一番つまらなかった
14: 2011/12/20(火)16:29 ID:Z4pRi/NS(1) AAS
PSPのせい
15: 2011/12/22(木)01:36 ID:7zWY+qrV(1) AAS
1、正義と悪とヒロインと主人公が中途半端だから
2、絵面とコマンド・アクション戦闘と音楽と脚本がばらばら
それぞれが一体感を求めて、逆に離れていくつまんなさ
3、ハード本体が悪い
4、人材不足、携帯電話等他端末への流出
5、社会のゲームに対する視線
6、不景気
16(1): 2011/12/24(土)10:35 ID:E9ATQsei(1) AAS
1、シナリオが読まされる形式になって迷う余地がなくなった。その割に大したシナリオじゃない。
2、親切設計になりすぎてゲーム性低下
3、クエスト形式を取り入れ始めた(2にも含まれるかもしれん)
4、やり込み用のコレクション的アイテムの異様な増加に伴うアイテム一つ一つの重要性の低下
5、RPGなのにここ一番の戦闘にしか難しさがなく、ダンジョンそのものの難易度や探索の難易度の低下
6、グラフィックが進化したことによりフィールドマップが地図形式になった。つまりゲームシステムは退化した。
7、目的地に到着したらムービーや強制イベントが発生する。これによって明快に目的地であることがバレる。それ以前に1と2によってバレてることが多いが。
17(1): 2011/12/24(土)12:39 ID:IoqX9OKM(1) AAS
そうなった要因はユーザーの劣化
18(1): 2011/12/29(木)00:43 ID:X5AHwUV1(1) AAS
客の方が駄目になってるってのは感じるな
せっかく貴重な時間投入して
こんな不満ばっかで終わってたら本人が損だろ
19: 2012/01/05(木)09:21 ID:6pK47gmv(1) AAS
装備品変えたらグラフィックに反映しようよ。
20: 2012/01/05(木)11:12 ID:PeTiKkxu(1) AAS
もともとアニメみたいにデフォルメや抽象化が得意だったからハードが貧弱だった時代には
力が発揮できてたんじゃないのん
とは言ってもデモンズとか作るポテンシャルはあんだろうけど
あれも最初は評価されてなかったみたいだしw
21: 2012/01/05(木)12:17 ID:xCvPzuAS(1) AAS
グラフィックは進化したが内容は進歩してないから飽きられた
22: ♯しにき 2012/01/08(日)14:47 ID:rAEIYdlz(1) AAS
ちがうよ
23: 2012/01/08(日)15:45 ID:ImA8Nz2J(1) AAS
年を取ってオッサンになったから
昔のように“面白い”と感じる事ができなくなったんだろ
昔のRPGもかなり安っぽい、洋画のパクリみたいなストーリーだぜ
子供だったから面白いと思ったんだろうなぁ
24(2): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/01/08(日)16:35 ID:96bZ7+zm(1) AAS
スクエアエニックスの性だよ。
25: 2012/01/08(日)16:38 ID:dboADiVa(1) AAS
>>24
そう思う
26: 2012/01/08(日)17:13 ID:1+hNGiRk(1) AAS
>>16
それなんてオブリビオンだよ
27: 2012/01/09(月)19:13 ID:Txdex50M(1) AAS
>>24
俺もそう思う
電通絡んで才能あるシナリオライターが離れた
28: 2012/03/04(日)10:27 ID:3PhLiUl0(1) AAS
ようは皆大人になって飽きが来る内容にウンザリしているというわけでは
29: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2012/03/12(月)06:01 ID:EM5xa8yD(1) AAS
グラディウスと言う武器を装備してR-TYPEと言う鎧を装着してダライアスと言う盾を使用するファンタジーゾーンと言う兜を着用してサンダーフォースと言う篭手を愛用するシューティングゲーム一筋のJRPEの主人公。
30: 2012/03/14(水)21:40 ID:kBcHTzZG(1) AAS
>>17
>>18
ユーザーの劣化、客の方が駄目になったってよく聞くが
仕事が忙しくてゲームをやる時間が取れないサラリーマンと
スカイリムをやりこむ時間がたっぷりとれるニートでは
後者の方が質が上だとでも言うつもりか?
31: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 2012/03/22(木)04:03 ID:3JkQ4ycr(1) AAS
JRPGはもっと自由度を上げて欲しいですよ!?♪。
32: 2012/03/23(金)01:33 ID:YJBIANHs(1) AAS
時間が取りにくいからと言ってわざわざ自分から子供騙し選ぶ奴が馬鹿なだけ。
ダメになってんじゃん
33: 2012/06/04(月)23:50 ID:cWTUS2EE(1) AAS
自分の理想のゲームを作りたいという人に朗報です。
「WOLF RPGエディター」とは?
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いです。その分初心者には難しいかも。
ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■作り方しだいでパズル・カードゲーム・シミュレーション・アクション・
省9
34: !ninja 2012/06/05(火)05:58 ID:T17ill/h(1) AAS
理想的なJRPGを出して欲しいですよ。
35: 2012/06/07(木)14:17 ID:ERbLlNvn(1) AAS
難しくなってきているからかライトユーザーの層が薄くなってこうなったのでは?
人気の漫画とかの作品をゲームにすればまだまだ売れると思うが。
36: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/07(木)16:27 ID:ewtbT4Mw(1) AAS
ゲーム性が高度な良い意味で厳しいJRPGを出して欲しいですよ!?♪。
何でJRPGって単純何だよ!?♪。
37(1): 2012/06/11(月)15:23 ID:dSZJ/g6T(1/2) AAS
JRPGは前世代機のスペックで作り手がほぼやりたい事が出来ていたのに対し、
洋ゲーRPGは現行機のスペックでようやく作り手のイメージするゲームが出来るようになった
JRPGの作り手にとっては現行機はオーバースペックなんでしょう
38: 2012/06/11(月)15:25 ID:dSZJ/g6T(2/2) AAS
>>37
スカイリムとテイルズを見比べてみるとそう思えます
39: 2012/06/12(火)04:09 ID:cHz3uPWo(1) AAS
グラフィックと音楽の演出で誤魔化すメーカー
華美な映像と音楽で騙されてるユーザー
そしてライト層は今は携帯アプリで十分満足してると思う
40: 2012/06/12(火)08:44 ID:v4s9ite7(1) AAS
ほんとそのとおりだよね。
自分は携帯が未だにスマフォじゃないのでアプリの使い勝手悪すぎるが・・・
41: !nanja 2012/06/23(土)23:02 ID:OL9jWbtI(1) AAS
みんなゲームで遊んでる暇なんてないことに気づいたんだと思う
42: 2012/07/02(月)21:46 ID:z8VHpBFU(1) AAS
まだやってたのかw
消費者の目が肥えたから、単純につまらなく感じただけでしょ?
数十年すれば、また再考されるかもよ?
43(1): 2012/08/02(木)03:09 ID:oDAmvVxV(1) AAS
ここの洋ゲー厨をみてると日本で売れてない洋RPGが日本で売れてるように
見えるから不思議。
まだ洋ゲー厨ってマンネリ化した箱庭を信仰してるの?
44: 2012/08/31(金)18:42 ID:zfVbdC9y(1) AAS
今の子供は今出てるゲームを楽しんでると思うよ
んで大人になったらあの頃はよかったとかほざき出して現行のゲームを叩きだす
ずっとこのループさ
45(1): 2012/09/02(日)01:19 ID:U+GBjAqR(1) AAS
敵に可哀想な事情があった系はもう止めろ
何の言い訳にもなってねえんだよ
食傷ですらない
大量破壊・大量殺戮のクソテロリスト共のお涙頂戴など最初から要らない
46: 2012/09/05(水)13:08 ID:yzI7cudP(1) AAS
声がデカイゲームマニアが押すツマラナイゲーム
に影響されたメーカーがゲームを作るから
47: 2012/09/07(金)08:57 ID:ntVemfHE(1) AAS
この手のスレに正論という油を撒いてはいけない
>>45のように、内容では反論できないような輩に火をつけてしまうのだから
48: 2012/09/23(日)16:36 ID:EXEWp4KC(1) AAS
JRPGっていうとまさにテイルズ
ありとあらゆるところの設定の矛盾を潰す気もなく、ファンタジーやらSFやら、作品内の雰囲気を突き詰める努力もしない
キャラクターもメッセージとかしっかりとした役割とか考えず、ただ単に馬鹿に受けの良いテンプレ萌えキャラを量産するのみ
49: 2012/11/13(火)17:13 ID:ralkte1t(1) AAS
ダークソウルはJRPGっていうのとは違うが
日本のゲーム会社でもあぁいうの作れるんだなという希望が出来た
50: 2012/11/24(土)01:10 ID:1/rx/i6n(1) AAS
ダークソウルは日本人らしい設計だと思ったけどな
安易に流行りのシステム採用するのではなく細かいところまで計算してシステム構築されてると感じる
大味ではない印象
51: 2012/11/24(土)03:57 ID:ALoRvRJE(1) AAS
スカイリム厨みたいな洋ゲー厨でも特に頭が悪い信者がいなければ争いも減っただろうに・・・
あとゲハにいるニワカ洋ゲー厨もか・・・
52: 2013/12/22(日)17:56 ID:5glS33q7(1) AAS
>>43
どう見ても金太郎アメみたいな同じようなゲームばかり出してる
洋ゲーの方が衰退して終わってるよなw
ただ最近日本のRPGも欧米を気にして作ってる感じがして
しかも悪い所を取り入れてるのが気になるね
確かに戦争物とかのアクション作らせたら洋ゲーの方が上だと思うが
RPGではまだまだ日本の方が上だね
53: 2013/12/24(火)08:41 ID:xHNQaPkR(1) AAS
RPGのようにクリアに時間かかるしネットプレイに向かないゲームは世界的に衰退してるだろ
54: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) [age] 2014/01/15(水)08:00 ID:FYqv9seF(1) AAS
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
55(1): 2014/01/18(土)06:25 ID:HsHib+Fx(1) AAS
なあ、PS2になって容量が増えたからだとは思うけど
特にRPGでPS2からは廃人ゲー多くないか?
TOD2、ディスガイアとかさ
PS2以降のゲームは制作者側が用意してるやり込み要素が格段に増えてるからな。
PSも多いものはあるが、FC、SFCとかは基本決められた範囲の中でユーザーが独自にやり込み要素や
新しい遊びを発見していったものが多い。
FFも10、12あたりはコンプまで異常に時間かかるからな。
省3
56: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [age] 2014/01/18(土)15:58 ID:C3TG7OoR(1) AAS
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優等生だろ
57: 2014/01/18(土)19:48 ID:bhkU5akq(1) AAS
JRPGとか言われたとこで何とも思わないけどな
そもそもドラクエが無きゃRPGってジャンルすら生まれてなかったんだから
58: 2014/01/19(日)13:01 ID:L78U+gsy(1) AAS
えっ!!
59: うき 2015/04/06(月)21:12 ID:Ob51m04D(1) AAS
Project Kyrill
外部リンク:www.smokymonkeys.com
Project Kyrillとは、SmokymonkeySによって 2009年4月ごろから開発されている
アクション・アドベンチャーRPGのコードネームです。
Unity3Dゲームエンジンを使って、2名のアマチュアによってつくられています。
PC, Mac, Unix上でプレイできるオンラインのシングル/マルチプレイのゲーム
になる予定です。MMORPGではありません。
60: 2015/05/01(金)16:28 ID:y55FJ3Ii(1) AAS
気持ち悪い大人が気持ち悪い人たちだけをターゲットにしたから
後は単純に技術不足と管理者の能力不足・感性の酷さ
61: 2015/06/14(日)03:06 ID:83y8oBQW(1) AAS
今流行のMO系ゲームを簡単に制作可能『モノビットMOエンジン for Unity』の無料公開を発表
個人開発者,年商1000万円以下の法人は無料で利用可能
外部リンク[html]:prtimes.jp
62: 2015/09/26(土)13:54 ID:OX0LvHQe(1) AAS
逆転の発想で、洋ゲーのローカライズをもっと強力に進めて欲しいと思ったりする。
現状でもJRPGは日本ではそれなりに売れちゃってるので、ぬるま湯的な環境ができてしまっている。
洋ゲーRPGの存在感が増すことにより、それが刺激になって進化が促されることを期待したい。
63: 2015/09/28(月)19:45 ID:RrAmLbTc(1) AAS
>>55
その辺はゲームを一旦終わらせても引き続き遊べる要素であった「コンプリート」が
事実上の最終目標にすり替わったのがそもそもの元凶ですり替えたのは製作側ではなくユーザー
で、これを恐竜進化的に拗らせたのが現状
ゲームは娯楽なんだから飽きたり止めたくなったりしたら止めればいいんだけど
そういうことが肯定的に捕らえられない人はあまりにも多いらしい
64: 2015/11/03(火)22:04 ID:+vaG5IVn(1) AAS
ドラクエ10は理想的なJRPGな気がする。
オープンワールドじゃないのが少し残念だけど
全くpt組まずにソロで遊んでるとすごくボリュームの多い
ドラクエ8の発展系でかなり楽しい。
65: 2015/11/18(水)04:16 ID:rE98hTur(1) AAS
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は30代後半から40代前半
11/03(火)
省7
66: 2016/05/14(土)03:17 ID:hCK1XKUb(1/2) AAS
まず、キャラクターがアニメ絵じゃないといけないのか?って疑問が残る
10代の少年少女に感情輸入が出来ない
アニメヲタクはきっと楽しいと感じるだろうし
声優ヲタクは「あの人の声だ。ひゃっほーい。」ってなるんだろうが理解に苦しむ
ドラクエとFFは7までが好きだった
テイルズはハマらなかったし、スターオーシャンも苦手だった
やっぱりグラフィックが良くなり見せすぎだと思う
省4
67: 2016/05/14(土)03:20 ID:hCK1XKUb(2/2) AAS
てな訳でScaleboundと黄泉ヲ裂ク華、ニノ国2
MOTHER続編に期待
68: 2016/05/15(日)01:09 ID:iXyFLZYM(1) AAS
仮に売上が300億あったとして、純利益っていくらぐらいなの?
69: 2016/05/26(木)22:56 ID:1NrNH0Mt(1) AAS
ニッチなジャンルとしてマニア受けする作品出していけばいいんじゃないかな
グラフィックも2世代くらい前でいいから
70: 2016/06/23(木)15:39 ID:zKzA0p9Y(1) AAS
ニッチにしか売れないこと前提の開発費だと、ソシャゲになる。
それが今の現状だろ。
71: 2017/12/21(木)06:36 ID:y3Wazj7R(1) AAS
古いシステムを改変しなかった。
FFシリーズでFF12-15の進化路線がコケたから
世代的には
黎明期→ザナドゥ、ゼルダ
ヒット時代→DQ、イース
SFC時代→FF
PS1時代→FF
省10
72: 2018/01/27(土)14:24 ID:KkvFu0nS(1) AAS
ボスを攻略するより簡単に金儲けできる方法かも
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
7KZ9Z
73: 2018/02/13(火)15:54 ID:hcmQvlvL(1/2) AAS
DQ・FFを超えるターン制RPGが無く低迷・・・アクション系も越えられる作品は出て来ないが
・・・個人のRPGより、団体のアクションRPGへファンが流れた。。。その下地になっているの
が、その間にあった、カード型RPG(デュエルモンスターズ等)の進化がある。CPUやAIの
戦いよりも、対人戦RPGが今の団体戦や多人数RPGへ進化していった・・・のかな。
74: 2018/02/13(火)16:03 ID:hcmQvlvL(2/2) AAS
女性のゲーマーが増えた事で、従来のガチガチのRPG→堅い・暗いが避けられ、落ちモノ
、当てモノのパズル型RPGへもファンが流れた。更に、分厚い説明書や攻略本が嫌われ、
出版界もネットの普及で低迷→スマホゲームが出たら、そりゃ、今までの常識なんてぶっ飛ぶ
ものなぁ。
栄枯盛衰・・・「祇園精舎の鐘の音・・・」ってやつだ。。。
75: 2018/07/19(木)14:48 ID:Ekc5w9tS(1) AAS
上司の言ったことしかやらないサラリーマン・クリエイターばっかりだからだろ
挑戦、失敗、反省、改良の向上精神無くして新しいものが生まれるはずがない
76: 2019/06/16(日)17:15 ID:VaLlu67b(1) AAS
イースはゲームデザイン変わりまくってると思う。1と8じゃ別物だし。
2 魔法追加で遠距離攻撃あり
3 マリオみたいな横スクロールアクション
4 これは2と同じか
5 体当たり戦闘だったのが攻撃ボタンで剣振るようになる。ジャンプするようになる
6 マップが立体化して段差をジャンプで飛び乗ったりするようになる
7 パーティーバトル。AIが賢いからストレスは少ない
省1
77: 2021/07/18(日)19:17 ID:50b93vtf(1) AAS
経験値まで金で買う様なクソゲーにされたから
78: 2021/07/20(火)19:51 ID:ekfteWzO(1) AAS
稼ぎDLCは儲けたい企業側の利点と時短したいユーザーの利点が一致してる
…って事にして定着させたい開発者
…そして便乗して課金ゲーを量産して稼ぐ中国人
79: 2021/07/22(木)16:37 ID:XrCJMDet(1) AAS
老人の年金目当ての集金ゲームに成り下がったら
ゆとり世代がゲー無作ってるから
話題性>面白さ でゲー無が作られてるから
スマホに負けたから
steamに負けたから
省1
80: 2022/05/13(金)20:40 ID:u1hhxDJs(1) AAS
1980年代にアフターバーナー作ってた日本はヤバかった。軽くオーパーツ状態。
動画リンク[YouTube]
それに比べると明らかに今の日本はダメになってる
81: 2022/09/07(水)13:10 ID:Lnc+eD/H(1) AAS
ハードの進化、つまりプレイステーションやセガサターンのせいではなかろうか?
スーパーファミコンやメガドライブで止まっておけば良かったのでは?
根拠なんてないけどんふ
82: 2024/04/28(日)05:23 ID:yx+RHVsu(1) AAS
野良の動物を主人公にした、
野良の動物の世界をテーマにしたRPGは無さそうだから
そういうRPGは興味持たれやすいかも
83: 05/04(日)09:01 ID:rH72Hzoh(1) AAS
RPGツクールやろうな
ある意味誰でも作れるゲームになった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.480s*