ミナミヌマエビ [無断転載禁止]©2ch.net (182レス)
上下前次1-新
1(1): 2016/10/03(月)01:23 ID:??? AAS
エビリシングだぜ
102: 2018/07/27(金)14:51 ID:??? AAS
確かに数採るなら今の時期
質を採るなら秋頃と
103(1): 2018/07/27(金)17:43 ID:??? AAS
ミナミヌマエビは掃除のプロですたい
特に水草の古い部分を片付けてくれて重宝してる
先日も旅行行ってるあいだに魚が☆になってたみたいでそれを片付けてくれてて助かった
下手すると夏場なので水が腐って被害が大きくなってた可能性も
104: 2018/07/27(金)18:29 ID:??? AAS
>>103
下手するとミナミが☆になって腐らす原因になるだろ?
うちではミナミ&ドジョウのコンビでタモロコのエサの残りカスを掃除させてる
エサやり忘れても自らエサになり数日程度なら保つ
105(1): 2018/07/27(金)20:56 ID:??? AAS
オレんちの近所の川では小エビ捕れないので羨ましい。
スジならバカみたいに沢山捕れるのに。
車で毎回1時間の場所に通うのもキツいんだよw
106: 2018/07/27(金)22:25 ID:??? AAS
河口すぎんじゃね?
下流〜中流の水草が生い茂ってる辺りをガサってみて
107: 2018/07/28(土)01:30 ID:??? AAS
ミナミヌマエビが取れるだけで良いだろ?
うちはシナヌマエビだけなのたから…
108(1): 2018/07/28(土)07:59 ID:??? AAS
去年、島根に旅行に行ってゴビウスの帰りに斐伊川沿いの水路でガサったら大量に採れた
緑色、茶色、黒色、赤色、島模様と様々な小蝦が採れて楽しかった
種類が違うのか食が違うのか同じ場所なのに色鮮やかなのだ
109: 2018/07/28(土)13:27 ID:??? AAS
>>108
ミゾレやヒメヌマも混じってそうですね
下流だったら3種が生息してるか
上流だったらミナミの変異体の可能性もあるw
110: 2018/07/28(土)15:13 ID:??? AAS
確かミゾレヌマエビは汽水の方が採れるっけ?
汽水湖と繋がってる川は豊富でええのぉ
111: 2018/08/07(火)22:54 ID:ifcQj9LA(1) AAS
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダビオトープやってます。メダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。
外部リンク:blog.livedoor.jp
112: 2018/08/18(土)15:41 ID:gDWrYAgc(1/4) AAS
3cmくらいの和金2匹と3cmくらいのブッシープレコ2匹を買っているのですが、ミナミヌマエビと共生可能でしょうか?
113: 2018/08/18(土)15:56 ID:gDWrYAgc(2/4) AAS
112です。ちゃんと測ったら、和金は5cmくらいありました。
114(1): 2018/08/18(土)16:13 ID:??? AAS
金魚に喰われて全滅
115: 2018/08/18(土)16:14 ID:gDWrYAgc(3/4) AAS
112です。アクア板と間違えて投稿してしまいました。
アクア板のほうに質問を移動します。
お騒がせしました。
116: 2018/08/18(土)16:15 ID:gDWrYAgc(4/4) AAS
>>114
ご回答ありがとうございます。
レスが行き違いになっていました。
食べられる可能性があるのでやっぱり和金と共存は難しんですね。
117: 2018/10/19(金)13:59 ID:LeKxprHz(1) AAS
何匹が内臓が赤身かかってきたのだが、死期が近いのかなぁ?
118(1): 2018/10/19(金)18:24 ID:??? AAS
なんか赤い餌やったんじゃね?
119: 2018/10/20(土)09:41 ID:bNERjv/0(1) AAS
>>118
ありがとうございます。
週一でひかり菌入りの赤身かかったエサを入れていますので、そのせいかもしれません。
120: 2018/10/23(火)22:14 ID:??? AAS
屁を漕いだらミナミ水槽まで身が飛んで行った・・・そのあと半分以上落ちた
121: 2018/11/01(木)13:50 ID:x1moi+bf(1) AAS
ソイルって土を丸めて焼き固めたものだよね?
うちの敷いているソイル、周りが崩れて中からレンガの欠片が出てきたのだが、これって、なんちゃってソイル?
122: 2018/11/01(木)19:23 ID:??? AAS
マルチかよ
123: 2018/11/04(日)23:36 ID:Im7sKEnv(1) AAS
入間川にもヌマエビなんていまだにいるもんなのか?
このあいだメダカ取る際に一緒に一センチくらいの入ってたけどザリガニなのか区別がつかん。
あと、肝心のメダカはどうもスリムすぎてちがう気がするんだけど、本物のメダカなんて入間川にはもういないよね?
124: 2018/11/06(火)20:17 ID:??? AAS
最近は逆に放流物と思われるシナヌマエビがどこに行ってもいる。
こないだも巾着田の川で大量に採れた。
125: [age] 2018/11/13(火)14:30 ID:??? AAS
寒くなってからでも小エビは大量に採れるからいい
が、残念なことに今までミナミだと思っていたのを知り合いの生物を専門に学んでる学生に見てもらったらシナだと分かった
まあ水槽にちょこちょこいる感じで餌になるだけみたいな存在なのでミナミだろうとシナだろうとどちらでもいいんですけど
減ったら近所の川に行けば数分で水槽に入れるだけは採れますし
126: 2018/12/29(土)22:48 ID:??? AAS
ミナミヌマエビとメダカはうまく共生しているな
エビは卵をかかえているのが二匹いたけど
底一面エビだらけだらけになりそう
めだかに似ている小魚でかだやしがいるけど
近くの池でめだかを採っていたら結構な数かだやしがいた
かだやし取り除くのが大変だったな
127: 2019/01/02(水)22:56 ID:LAhzO/0k(1) AAS
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダビオトープやってます。ミナミヌマエビ、スジエビ、カブトエビを育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。
外部リンク:tora15433.com
128: 2019/02/20(水)19:11 ID:fvtb6/u5(1) AAS
掘稚エビ
129: [age] 2019/02/24(日)22:06 ID:??? AAS
屋外加温水槽で水草+ミナミヌマエビ、ミズムシを育てています。
めっちゃ簡単で七転び八起きしています。
130: 2019/02/25(月)04:17 ID:??? AAS
わあアクアリウムのとこばかり見てたけどこんな板があったのか
131: 2019/02/26(火)01:38 ID:??? AAS
で?
132: 2019/02/26(火)12:38 ID:??? AAS
過疎
133(1): 2019/04/05(金)16:44 ID:Bmpo/6SP(1) AAS
近所にエビ採集に行ってきたけど
スジエビしかいなかった
134: 2019/04/08(月)12:04 ID:??? AAS
スジエビがいる所にはほとんどいないな、ミナミ
もう少し枝沢と言うか細い水路に行かないと難しいかな
川や池だとほぼスジエビしかいない
エビモが生えてる辺りだとミナミが多い印象
深みにスジエビ
135(1): [age] 2019/05/03(金)14:05 ID:??? AAS
ヌマエビを捕まえてきて水槽に入れると金魚に食べられちゃうんだが共存する方法ないの?
2chスレ:news
136: 2019/05/10(金)12:06 ID:??? AAS
口に入らないサイズの金魚にするか流木やマツモで金魚が泳げないぐらいにしない限り無理だな
基本餌だから、いなくなれば補充するぐらいがベストパートナー
137: 2019/05/11(土)03:19 ID:vEWi4ZCD(1) AAS
サテライト設置
138: [age] 2019/05/15(水)10:50 ID:??? AAS
小のプラケでも飛び出すのに、サテライトなんかで飼えるのかい?
139: 2019/05/16(木)20:54 ID:??? AAS
>>135
金魚の通れない金網のカゴの中にマツモとかを入れたものを入れておけば、全滅はしない。
140: 2019/05/22(水)22:06 ID:??? AAS
外部リンク:hissi.org
141: 2019/05/22(水)22:07 ID:??? AAS
外部リンク:hissi.org
142: 2019/11/25(月)02:16 ID:??? AAS
冬場でもミナミは安定して採れる
まあ普通に家の水槽で増え続けるものなので持ち帰りはしないが…
143: 2020/04/28(火)15:10 ID:??? AAS
買うしかないのが残念でならない
スジしかいない
144: [age] 2020/05/19(火)13:24 ID:??? AAS
いない所にはとことんいないもんだ
うちも小エビの類いは採れない
145: 2020/05/21(木)20:42 ID:??? AAS
ミナミヌマとウイローモスの相性抜群
ミナミヌマだけ飼育だと捨てる程殖える
146: 2020/05/31(日)19:43 ID:??? AAS
そろそろミナミを採りに行こうかと
冬場はあまり採れなくて、そろそろ殖え始める頃でしょ
147: 2020/05/31(日)23:32 ID:??? AAS
よくあんな小さな生き物採れるね
川にヌマエビのえさ沈めとけば集まってくるかな?
148: 2020/06/22(月)20:21 ID:??? AAS
小枝や藁を束にして沈めとくと集まってる
それを引き上げる時に下に網を敷いておくと落ちてきて簡単に取れるよ
運が良いとドジョウやタナゴも小さいサイズなら取れる
149: 2020/06/22(月)22:30 ID:??? AAS
なるほど
150: 2020/09/08(火)15:44 ID:TFGsmLQ1(1) AAS
屋内飼いだが年中増える。あまりにも増えるので年数回、採取場所へ放流しに行く。養殖している気分。しかし水槽内を安定維持させるための主要メンバーなので大事にしている。フィルター内に入った3mmくらいのやつの救出は大変である。
151: [age] 2020/09/11(金)11:21 ID:??? AAS
放流は止めた方が良い
稚エビは魚の餌にするとか増やさないように何らかの方法を取る事を勧める
152: 2020/09/19(土)22:52 ID:??? AAS
洗脳されすぎ
153: 2020/09/26(土)18:41 ID:??? AAS
小エビのかき揚げとか美味しそうで良いじゃん
三日ぐらい泥吐かせてさ
154: 2020/10/16(金)12:44 ID:??? AAS
今年は猛暑の為、外に置いてた水槽のミナミは全滅した
一応、日陰に置いてたのに暑すぎて無理だった
毎年気温が上がってる気がするのだが何時しかクーラー無いと飼えなくなる日も来るのだろうか、、、
155: 2020/10/16(金)17:54 ID:??? AAS
放流は止めとけ
ミナミは増えるには増えるから減らさないとって思うかもだけど
増えても放置しとくと分かる、その水槽に合った数以上には増えないよ
156: 2020/10/19(月)20:46 ID:??? AAS
適度に間引かないと、ある日突然崩壊する事もあるよ。
157: 2020/10/22(木)00:53 ID:??? AAS
激減する時はあるけど絶滅はしないなあ
200匹が20匹になったように感じる時はある
158: 2020/10/28(水)00:45 ID:??? AAS
もう少し水温が下がるとミナミしか採れなくなる(正確には採れにくい
ただ何気に冬場のミナミは形が良いものが多い
159: 2020/10/30(金)18:54 ID:??? AAS
増えすぎたら天日干しして水槽にもどすだけ
160: 2020/10/30(金)23:50 ID:??? AAS
増えたらウナギさんに半日出張してもらう。
161: 2020/11/03(火)13:13 ID:??? AAS
殖えすぎると逆に一気に減る
共食いでもしてるのか過密に向かないのか知らんけど
162: 2020/11/16(月)19:25 ID:??? AAS
エビはウンコにホルモン様物質が含まれてて
個体が増え過ぎる(ウンコが多くなる)と抱卵率が低下するとか
養殖関係の雑誌に書いてあった
163: 2021/05/09(日)09:57 ID:??? AAS
ほう
164: 2022/01/05(水)13:48 ID:??? AAS
人間は何が増えるとシグナルになるんだろうな
165: [age] 2022/02/27(日)01:22 ID:??? AAS
来月頭にガサ行こうかと
ミナミヌマが水槽に欲しいし
166: 2023/02/03(金)04:18 ID:??? AAS
Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!
167: 2023/02/20(月)07:02 ID:??? AAS
室内水槽で爆殖する米粒以下の丸くて黒い虫で心当たりある生物います?
最初はチビゲンゴロウかと思ったけど生態調べたら該当しなそうだった
増えすぎて気持ち悪いから一度リセットしたのに最近また増殖し始めて気が滅入ってきた
168: 2023/02/20(月)21:29 ID:??? AAS
カイミジンコ?
169: 2023/02/20(月)22:04 ID:??? AAS
ありがとうカイミジンコぽいので対策調べて絶滅目指します
170: 2023/02/21(火)00:17 ID:??? AAS
カイミジンコの根絶は茨の道ぞ……。
171: 2023/02/21(火)00:59 ID:??? AAS
調べたらこれは中々に骨が折れそうだと思った
コリドラスが有効だという記事があったけど稚エビもいかれそうでこわい
172: 2023/03/15(水)08:00 ID:??? AAS
【どっこい生きてる】約100年ぶりに滋賀県内で生息確認のミナミヌマエビを展示・草津 [水星虫★]
2chスレ:newsplus
173: 2023/04/20(木)09:59 ID:??? AAS
>>105
ガソリン代と時間使うんなら
Amazonで数十匹千円とかで買えるぞ
174: 2023/04/28(金)15:03 ID:??? AAS
かき揚げw
いや、何でもない。
175: 2023/05/11(木)13:23 ID:??? AAS
以前カイミジンコの相談した者ですが青コリ3匹入れたら数日で根絶しました
世話してるうちにコリに愛着が湧き専用の大型水槽を作って移したら元の水槽にまたカイミジンコが湧き始めた
根絶していませんでした
176: 2023/05/21(日)21:54 ID:wNez8EKs(1) AAS
エビええよな。ワイも飼いたいンゴ
177: 2023/05/21(日)22:08 ID:??? AAS
飼って下さいよ
178: 2023/08/06(日)14:46 ID:??? AAS
関係ないよ
179: 2023/09/07(木)13:15 ID:??? AAS
(∩゜Д゜ΣΣ馬路ッ!!!
180: 2023/09/18(月)17:42 ID:??? AAS
あの映画、すごく面白かった!
181: 2023/09/24(日)17:33 ID:??? AAS
ほんで、なんやろ?
182: 2023/10/16(月)12:53 ID:??? AAS
なんか面倒くさいこと、やらなきゃいけないのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.581s*