金魚の遺伝学 [無断転載禁止]©2ch.net (145レス)
上下前次1-新
1: 2016/05/04(水)15:27 ID:4w9Vusei(1/2) AAS
目、色、鱗、体型、尾鰭、背鰭、etc・・・
メンデルの法則で説明可能なものから複雑な中間遺伝のようなのまで多数。
そんな金魚の遺伝について語ろう。
実例を交えるとなお良し。
金魚と交雑種のできる、各種の鮒や鯉との関係も歓迎。
65: 2017/06/13(火)14:05 ID:??? AAS
コメットxリュウキンのF2
開き尾が1匹も見当たらない
1/4は開き尾が出るはずなのに、50匹ぐらいで全然いない
やっぱり20℃から外れるとフナ尾が出るのかな?
66: 2017/06/13(火)14:35 ID:??? AAS
うちもフナ尾が多かったり平付け尾が多く出たり安定しなかったけど
100度の法則を知って 今年、琉金で2回、以下を試してみた(それぞれ約100匹くらい)
採卵後 育成水槽で26℃固定のヒーターで加温→4日後孵化 加温そのままで孵化4日後からブライン・二日おきに1/3換水
結果:2回の採卵とも フナ尾・平付け尾ほとんど無し
孵化から針子時期までは安定した水温と水質が大事みたい
67: 2017/06/14(水)13:40 ID:??? AAS
アルビノ琉金とレモンコメットF2の開き尾はいることいるけど、少ないね
しかもアルビノがまったくいない
68: 2017/06/14(水)22:05 ID:??? AAS
ある美のは劣性遺伝なんでないの?
69: 2017/06/15(木)01:12 ID:??? AAS
劣性遺伝はF2では理論値では1/4出るはずだけど、そうは問屋が卸さない現実
70: 2017/06/20(火)18:33 ID:??? AAS
金魚にメンデルの法則は当てはまらないね
やってみてのお楽しみ
71: 2017/06/20(火)23:47 ID:??? AAS
そこが楽しいところでもある
72: 2017/06/21(水)12:18 ID:??? AAS
それでもメンデル遺伝がどうのこうのって語るのが多いよね金魚愛好家
73: 2017/06/21(水)22:35 ID:??? AAS
そういう書籍が多かったからね
74: 2017/06/22(木)06:20 ID:??? AAS
四つ尾については論文がでてるよ
外部リンク:www.nature.com
75: 2017/06/22(木)14:55 ID:??? AAS
Thanks
こんな論文が2014に出てたんだな
これは遺伝の話じゃないけど、四つ尾のメカニズムは想像してた通りだったから安心した
もう少し遺伝子の途中に終始コドンが入ったメカニズムに触れて欲しかったな
台湾のグループだけど日本人が絡んでるんだね
76: 2017/06/22(木)23:23 ID:??? AAS
日本語じゃなかった・・・
つまりどゆ結論?
77: 2017/06/24(土)18:08 ID:??? AAS
英語だよ
最初の序論の所だけでも翻訳すれば何となく分かるかもしれないけど、発生生物学や分子生物学が理解できてないと分からないかも
2個あるchordin遺伝子の1個が途中で壊れちゃってるから、腹側が2股に分かれちゃった ってことが分かったとさ
他の魚にこんな変異は無いから理屈は難しいね
遺伝子が倍加してるから余計にややこしい
78: 2017/06/24(土)22:38 ID:??? AAS
あーそれなら突然変異が原因てことかな
ちな3つ尾なら錦鯉でもまれに発生する例あり
79: 2017/06/25(日)14:28 ID:??? AAS
水泡眼と琉金かけたら帆柱がたくさん出た
水泡は出るかな?
まだまだ小さいけど
80: 2017/06/25(日)22:36 ID:??? AAS
いずれ水泡ぶらさげた琉金が出来たりして
81: 2017/06/26(月)14:18 ID:??? AAS
目的はそれじゃないんだよね
あくまでも水泡眼のアップグレードのため
F2以降に期待してるよ
82: 2017/06/28(水)13:07 ID:??? AAS
つまり成長過程でのChordinの濃度によって、三つ尾、さくら尾、四つ尾になるってことだな
これで一つの遺伝子で開き尾の発生状況が変化するってことが分かったね
それぞれ別に遺伝子があるとか書いてる本もあったけどね
83(1): 2017/07/10(月)17:42 ID:??? AAS
金魚の遺伝子なんか書いてるのは杉野裕志だけでしょ
グッピーの遺伝解析とかやってたから、金魚の遺伝にも言及してるんだけど、彼は分子生物のことは分かってないと思う
尾に開きは複数の遺伝因子が関与、背ビレの欠如は2〜3個の遺伝因子が関与してるとか書いてるね
もしかしたら彼は例えばアルビノになるのもアルビノ遺伝子が新規に出来てアルビノになると思ってるんじゃないかな?
背ビレ関連も帆柱遺伝子とか背ビレなし遺伝子とかを持ってるとか....
金魚の遺伝調べるならまずグッピーやれとか理解不能
84: 2017/07/11(火)23:00 ID:??? AAS
>>83
杉野氏との間に何かあったのかね君は
85: 2017/07/18(火)19:28 ID:??? AAS
杉野裕志って、川田洋之助と共著でMPJの「金魚のすべて」書いてるよね
川田と同じ穴の狢?
86: 2017/07/20(木)11:32 ID:??? AAS
「金魚のすべて」見てみたけど、30分水温合わせたらそのままドボンって書いてあった
駄目だこりゃ.......
87: 2017/07/23(日)01:12 ID:??? AAS
「金魚のすべて」のドボンのコーナーを書いたのはアクアライフ編集部だぞ
88: 2017/07/25(火)14:58 ID:??? AAS
杉野さんの「金魚80品種カタログ;どうぶつ出版」にアルビノとアカメは違う遺伝子の表現ってあったぞ
これのこと?
89: 2017/08/03(木)12:19 ID:??? AAS
アルビノの関連遺伝子ってメラニン合成酵素のチロシナーゼ遺伝子の欠損でしょ
アカメは完全に欠損していない表現系
遺伝子は一つで壊れ方の問題
90: 2017/09/06(水)11:37 ID:??? AAS
アルビノとアカメは交配すると普通になるから、別の遺伝子の変異だと思っている人がほとんどだよ、爬虫類でも
91: 2017/09/21(木)04:30 ID:??? AAS
アカメはアルビノちゃうからね
92(1): 2017/09/23(土)23:38 ID:??? AAS
黒コメット作ろうと思ってF2取ったけど、1匹も出ない
青文コメット作ろうと思ってF2取ったけど、2匹いるかもしれない程度
劣性遺伝の色って遺伝しにくいんだな......
93: 2017/09/26(火)11:05 ID:??? AAS
アカメは広義のアルビノだよ
つまりアルビノの範疇
品種としては別だけど、チロシナーゼ欠損の一種
94: 2017/10/05(木)11:18 ID:??? AAS
出目の遺伝も単純な劣性かと思ったら、F2ではほとんど出ないね
2匹しか出なかったのにうち1匹がボコられた
少数派は虐められるね
95(1): 2017/11/08(水)11:52 ID:??? AAS
2017年11月7日
静岡大理学部の徳元俊伸教授(52)の研究室が、金魚の体内の器官が外から見える透明化に成功した。
体内の組織の発達や卵巣の様子が常時確認することができ、生殖分野などの研究への応用に期待できる。
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
外部リンク[pdf]:www.bioflux.com.ro
96: 長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」 2018/01/02(火)09:10 ID:j4fOmbez(1) AAS
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪
『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
外部リンク:archive.fo
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
省6
97: 2018/02/12(月)14:11 ID:??? AAS
>>95
今はなき中野養鯉場のスケルトン金魚と同じかな
98: 2018/03/12(月)13:07 ID:??? AAS
今さらだよな
99: 2018/03/31(土)05:11 ID:??? AAS
>>92
掛け合わせに使った個体について詳しく
100: 2018/04/21(土)01:52 ID:??? AAS
黒出目xコメット=F1 F1x黒出目=BF1 2匹いる出目の1匹が少し黒くなってきた
青文魚xコメット=F1 F1xF1=F2 2匹いる青文色が順調
101: 2018/04/22(日)00:34 ID:??? AAS
おーそれは面白そう。
今後の経過が楽しみやね。
102: 2018/04/24(火)11:19 ID:??? AAS
黒リュウキンはできないと言う話もあるし、青文から黒も一緒に出ると言う話もあるね
103: 2018/04/25(水)01:09 ID:??? AAS
遺伝的な解決は無理そうやね
104: 2018/04/25(水)14:09 ID:??? AAS
どういうこと?
105: 2018/04/27(金)01:32 ID:??? AAS
墨色になる要素って、視界の問題じゃなかったっけ?
視力が弱かったり失明してたりすると墨色に。
鉄色な琉金の場合、濃厚な青水とかにして透明度を低下させると色が黒っぽく。
106: 2018/04/27(金)12:05 ID:??? AAS
見えていないチョウテンガンに黒がいないからね
ブラックドラゴンとか黒ランチュウもいるし
黒出目が視力弱い気がしないけど....
107: 2018/05/14(月)00:39 ID:??? AAS
ベタもグッピーも本当の真っ黒って致死遺伝と言われてるよね
108: 2018/06/30(土)02:33 ID:??? AAS
鉄錆色を飼育環境でそれっぽく仕上げるのが現実的か・・・
109: 2018/07/06(金)14:33 ID:??? AAS
鉄錆色をどんなのを想定しているか知らないけど、フナ色と言うよりは退色する前の個体の色だとすると
当然退色してしまうだけで黒くはならない
うちの出目個体だけがだんだん黒っぽくなってきた
やっぱり出目遺伝子とリンクしてるのかも
110: 2018/07/08(日)01:57 ID:??? AAS
鉄錆色というのは、いわゆる鮒色ね。
111: 2018/12/15(土)18:41 ID:??? AAS
D・N・A
112: 2018/12/19(水)11:46 ID:??? AAS
Let’s D.N.Aダンス!
動画リンク[YouTube]
113: [age] 2018/12/20(木)14:38 ID:??? AAS
東錦を繁殖させたけど、半分ぐらいはシングルテールだった
東錦はシングルテールの遺伝子持ってるの?
114: 2018/12/21(金)00:41 ID:??? AAS
それは個体にもよるとしか
鮒尾へ先祖がえりはどの品種でもありえる
115: 2018/12/21(金)01:38 ID:??? AAS
なんでそんなことが起こるんだい?
それは分離の法則かい?
116: 2018/12/23(日)01:06 ID:??? AAS
それは突然変異の法則
117(2): 2019/09/22(日)21:37 ID:??? AAS
俺めっちゃ丸手のフナ色した金魚が好きなんだけどだいたい2歳くらいで褪せちゃうんだよなぁ。それと、金魚の漆黒は出目と関係してるらしい。
118(1): 2019/09/23(月)21:03 ID:??? AAS
>>117
ドラクエの町人みたいだな
119: [sαge] 2019/09/23(月)22:34 ID:??? AAS
ドラクエの町人だからな。
120: 2019/09/24(火)13:19 ID:??? AAS
>>118
ワロタ
121: 2019/09/24(火)23:11 ID:??? AAS
ドラクエって金魚のゲームだったのか
122: 2019/09/26(木)12:50 ID:??? AAS
ポケモンとは違うのか?
123(1): 2019/09/27(金)00:11 ID:??? AAS
ポケモンって野生動物を捕獲して、無理やり仕込んで戦わせて人間が楽しむ物語だよな
トレーナーは全く痛い目に合わず、動物虐待を楽しむだけ
ポケモンは半殺しにあっても健気に闘うだけ
かわいそうで観る気にもならん
124: 2019/09/27(金)11:04 ID:??? AAS
>>123
ちゃんとサトシ君攻撃受けたり危険な目に遭ったりもしてる
別にポケモン云々ではなく現実でも魚だけ捕ってきて餌を与えない奴や大きくなり過ぎや引っ越すのでとか馬鹿な理由で川に放流する野郎
ガサ自体魚の住処を一方的に荒らす行為だし逸れを他の魚の餌にするとか戦いにすらならない一方的虐殺
なんせポケモンは瀕死になれば飼い主がモンスターボールに戻すのに対して現実では狭い水槽に閉じ込められ逃げ場の無い場所で喰われるの嫌なら逃げ続けろ状態とか動物虐待アニメの比じゃない
まあ魚には法律上適用はされないからマナーの問題と他条例の問題だけどな
125: 2019/09/27(金)11:42 ID:??? AAS
現実には魚ってほぼ餌だからな.....
126: 2019/09/28(土)01:16 ID:??? AAS
>>117
視神経潰しか<金魚の漆黒
127: 2019/09/28(土)01:32 ID:??? AAS
違う、見当違いだな
なぜなら出目は盲目じゃない
視神系じゃなくて出目の遺伝子とは関係ありそうだな
単純に交雑しても黒が出ないからな
128: 2019/09/29(日)01:14 ID:??? AAS
>出目は盲目じゃない
フッ
129: 2019/09/30(月)13:04 ID:??? AAS
盲目は頂点眼だな
出目は普通に見えてる
130: 2019/10/01(火)01:36 ID:??? AAS
断言できる根拠は何だ?
131: 2019/10/02(水)01:26 ID:??? AAS
何根拠って?
見ればわかるでしょそんなこと
チョウテンガンが見えてないのは論文があるから探してみ
132: 2019/10/02(水)01:35 ID:??? AAS
出目は普通に見えてるってのは、どうだかね
133: 2019/10/07(月)18:49 ID:??? AAS
ちゃんと餌食うよ出目は
134: 2019/10/08(火)00:53 ID:??? AAS
その理屈だと目の見えない魚は餓死だな
135: 2019/10/08(火)12:39 ID:??? AAS
両目を食われたのは食えずに死んだけど、成長と共に視力がなくなるチョウテンガンは振動とか匂いとかの感覚が徐々に冴えてきて食えるようになるんだろうな
136: 2019/10/09(水)13:13 ID:??? AAS
うちのデメは餌やる前に寄ってくるよ
137: [sаge] 2019/12/06(金)08:47 ID:??? AAS
そう言えば金魚を繁殖させる時に梶びれが二枚ある奴同士を交配させると鮒尾の数が少なくなるらしいね
138: 2019/12/06(金)16:48 ID:??? AAS
あまり関係無いな
関係遺伝子は1個で発生途中の発現量で開きの強弱が左右されるだけだから
フナ尾をかけるとかは論外だけどね
139: 2019/12/09(月)21:27 ID:08sgikhu(1) AAS
【色川高志の激白=東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青と103号室】
●宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/盗聴盗撮嫌がらせつきまとい犯罪者の宇野壽倫は低学歴で人間性が醜いだけでなく
今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である/猛烈に口が臭い ドブ臭がする/自分の口の臭さで
ゲロを吐いてしまったことがある
※無職である 近所の手前昼間は出かけているふりをしているが実際は部屋の中で息を潜めておとなしくしている
省7
140: 2020/07/10(金)13:44 ID:??? AAS
アルビノは劣性遺伝でどの個体も持っているみたいですが、親として用いる場合、親のどちらかでもアルビノであれば、仔でアルビノは発現し易いのでしょうか?
141: 2020/07/15(水)12:03 ID:??? AAS
アルビノは劣性遺伝でどの個体も持っているわけではないみたいなので、親として用いる場合、親のどちらかでもアルビノであれば、仔でアルビノは発現するわけないだろが!
142: 2020/07/16(木)12:28 ID:??? AAS
アルビノって4つのチロシナーゼ遺伝子の欠損が揃ってはじめて表現されるからな...
F2でもほとんど出ないよ
143: 2022/01/21(金)12:51 ID:Bxi29C9w(1) AAS
スイホウガンの水泡って、水泡なしの金魚と交配するとF1はでないものなのか?
それとも、小さくなるだけなのか?
教えてほしい
推測でも可
144: [age] 2022/01/24(月)13:07 ID:??? AAS
スイホウガンは交雑すると共優勢だからフロッグヘッド:カエル目になるのが多いね
F1同士でかけるとまたスイホウガンが出るよ
145: 2023/09/28(木)10:52 ID:??? AAS
まじでかいな、行こう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.529s*