琵琶湖の固有種を守れ (135レス)
1-

1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/03(月)20:03 ID:VlZSAIlU(1) AAS
琵琶湖では外来種の繁殖によって固有種が激減しています。
我々の手で豊かな琵琶湖を取り戻そうではありませんか。
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/26(水)15:39 ID:fllvZ1Cq(1) AAS
>>54
ビワマス、コアユ、ニゴロブナ、ハス、ホンモロコ、イサザ、ビワヨシノボリ、スジエビだよ
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/27(木)12:39 ID:+hPiAZ2y(1) AAS
カワウが湖魚食ってるんだよね
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/27(木)14:15 ID:H60TElzp(1) AAS
カワウは竹生島の木を糞害で枯らすしとんでもない奴だよ
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/27(木)23:07 ID:ANwZt0NJ(1) AAS
東吉野村の養魚場もカワウが荒らすんで網張られてた
あいつらどんだけ勢力拡大してんだ
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/28(金)01:41 ID:7Qx9StY+(1) AAS
一頃個体数の減少が危惧されていたとは思えんな。
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/28(金)21:43 ID:by+JgH12(1) AAS
連中は竹生島や琵琶湖上で撃たれまくってる
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/28(金)22:09 ID:XcB1yfHm(1) AAS
うっ!
62: 【大吉】 2014/03/01(土)00:19 ID:aviY7hgh(1) AAS
もう、バス・ギルが侵入した時点で守れてないでがそ
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/01(土)18:09 ID:T+xFYJEp(1) AAS
最近はバスが減り始めギルがどんどん増えてる
64: 「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を! 2014/03/04(火)08:01 ID:0Am/JC4p(1) AAS
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
省3
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/16(日)13:35 ID:0FnXcJLE(1) AAS
そのうち滋賀県は琵琶湖の固有種の供給を他県に依存するようになるだろうな
66: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) 2014/03/17(月)00:43 ID:uTqH4sJ4(1) AAS
琵琶湖は本当にバスギルを根絶できるのか?
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/18(火)22:01 ID:RuD6/DXc(1) AAS
バスギル根絶は難しいだろ
68
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/19(水)02:51 ID:Luqz1t0c(1/2) AAS
ウリミバエ方式の系統で技術が進歩すればあるいは……。
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/19(水)04:06 ID:xoMz5He1(1) AAS
小池レベルでも日干しして駆逐したと思ったらまたバサーの手で放流されてるってオチだから
このイタチごっこは日本からバスやギルがいなくなるまで続くだろうよ
70
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/19(水)04:10 ID:Luqz1t0c(2/2) AAS
日本から居なくなってもまた外国から連れて来て密放流するアホが出現する悪寒。
すでにバスギル以外にも色々放されてるからなぁ。
71: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) 2014/03/19(水)12:39 ID:m1/69c8l(1) AAS
多分バスなど滅亡よりも人間滅亡する方が早いだろうな
72
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/20(木)03:21 ID:7sE6cF2C(1) AAS
>>70
海外に行ってまでバス持ち込もうとするのバスプロだけだろw
飛行機も船も持ち込み不可かな〜三枚に卸されてればわからんけど生きては日本にこれまいwww
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/20(木)14:06 ID:26PMQ6aX(1) AAS
何処だろうといなくなれば誰かが放すんだよ
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/20(木)16:44 ID:ySWYPXXs(1) AAS
>>72
バスプロだろうとバカプロだろうと放されたら終わりじゃん。
それに、稚魚ならわりと簡単に持ち込めるぞ。他の観賞魚に混ぜて。
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/04/02(水)13:56 ID:8wIJzC+4(1) AAS
外部リンク:hanami.walkerplus.com
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/05/01(木)14:51 ID:JnEADMSQ(1) AAS
>>68
不妊虫放飼法ならぬ不妊魚放飼法か
77
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/15(木)21:30 ID:XWn6eDGL(1) AAS
バサーだけどここ数年、バスが減ってハスの勢力がかなり強くなってるね
湖西の浜なんか10年前はバスだらけだった場所がハスだらけになってる
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/03(木)14:10 ID:97Vkh2RI(1) AAS
ブラックハス
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/20(日)08:03 ID:B0hzRYzD(1) AAS
水草が異常繁殖しているらしいね
こっちのほうが問題だろ
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/20(日)14:57 ID:hEZw7x9i(1) AAS
俺のとこは、夏場は頻繁に水草刈りしてる
業者に頼んでるのか近隣の住民がやってるのか知らんが川が水草を少し残る程度の綺麗な川になってる
水草も多少残ってるから魚も隠れ家になるし観ていても水草だらけの汚い川より良い
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/09/24(水)12:48 ID:dxJJcciB(1) AAS
芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

動画リンク[YouTube]
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/14(火)13:36 ID:TQWrjXsd(1) AAS
竹生島のカワウも駆除せんといかんな
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/04(火)16:55 ID:P4psezej(1) AAS
【環境】琵琶湖に新たな脅威、「第2のブラックバス」とは?[11/04] ©2ch.net
2chスレ:newsplus
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/20(木)07:42 ID:lUEbzH9q(1) AAS
バスとギルを根絶させるのは不可能だな
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/28(土)05:12 ID:qpC+EJp3(1) AAS
>>77
バスとハスに相関があるのか?
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/05(日)23:57 ID:qr3QJxE0(1) AAS
佃煮うまいよな
沖島に行きてえ
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/10(金)00:32 ID:oF8N+1KO(1) AAS
イサザ
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/28(火)23:49 ID:2XEitwzW(1) AAS
鮒の子まぶしうまいよ
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/29(水)04:02 ID:LGuSgXg2(1) AAS
きしょいwwwww
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/29(水)09:36 ID:J3hMXTlt(1) AAS
鮒寿司
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/10(日)01:45 ID:tBNhCuNx(1) AAS
琵琶湖固有種のタニシが居るんだよね。欲しいよぉw
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/03(木)15:10 ID:OWE/A9Ch(1) AAS
テスト
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/06(日)11:55 ID:pQufB9uO(1) AAS
琵琶湖ナマズの蒲焼きが美味い。ステーキなみ。
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/03(土)09:17 ID:ps4/3N0R(1) AAS
特定外来生物に指定されている魚、ブラックバスとブルーギルを無許可で飼育したとして、滋賀県
警大津署などは29日、京都市下京区の釣りガイド会社経営、浅野大和容疑者(41)を特定外来生物
被害防止法違反容疑で逮捕した。「誰が育てていたのか知らない」と容疑を否認しているという。
外部リンク[html]:mainichi.jp
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/17(土)02:35 ID:mlpT4w/O(1) AAS
イサザの漁獲量って回復して来てんの?
96: 2015/12/31(木)18:58 ID:C4kV2cdf(1) AAS
つか、琵琶湖のカラス貝ってめちゃでかいよね 中学の時に鯉の吸い込みの仕掛けで鯉釣してたらかかった事があるし
97: 2016/01/29(金)00:12 ID:QXddlsf3(1) AAS
琵琶湖と言えばタイラバ釣りだ!
98: 2016/01/29(金)16:21 ID:hiGX1wtY(1) AAS
タイバラじゃなくて?
99: 2016/02/28(日)02:56 ID:Xe4Ev+2w(1) AAS
琵琶湖を戻す会HPがの新しいURLに変更されます。
(旧)外部リンク:homepage2.nifty.com
  ↓
(新)外部リンク:biwako.eco.coocan.jp

3月中は新旧両URL参照可能です。

4月より新URLのみの運用となります。

よろしく御願いいたします。
100: 2016/03/19(土)03:18 ID:/GXlPSQv(1) AAS
EICネット[環境イベント情報 - 琵琶湖外来魚駆除大会(本年度初回)]
外部リンク[php]:www.eic.or.jp
101: 2016/03/31(木)20:59 ID:GrwuGQS1(1) AAS
琵琶湖湖畔のお宿に泊まったとき、すぐ横を流れる小さな水路に鮎が群れてたのを見て琵琶湖の底力を見た気がする
102: 2016/05/02(月)15:33 ID:fQnyySUU(1) AAS
【話題】安楽死選んだ女性 最後の16時間の一部に密着【yahoo】

外部リンク:news.yahoo.co.jp
103: 2016/05/05(木)10:12 ID:u69Ydthz(1) AAS
外部リンク:iko-yo.net
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」
第十五回「琵琶湖外来魚駆除の日」
104: 2016/05/16(月)10:27 ID:gM3NHJaz(1) AAS
皆様も是非ご協力を御願いいたします。

外部リンク:readyfor.jp
琵琶湖の赤野井湾を守ろう!オオバナミズキンバイ除去大作戦!
105: 2016/09/20(火)16:13 ID:m1T5ZkwO(1) AAS
NPO法人STA

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
省1
106: 2016/09/22(木)03:08 ID:7SRxfYOi(1) AAS
イワトコナマズやニゴロブナを増やさなくては
107: 2018/05/28(月)07:01 ID:??? AAS
.
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
108: 2018/06/23(土)00:30 ID:??? AAS
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
省11
109
(1): 2018/09/04(火)06:18 ID:zsL8DQOG(1) AAS
絶滅危惧種って話題になるけど・・・純血に拘るからダメなんじゃねえの?
純血に拘るから近交系数(近親相姦)が悪化して余計に酷くなるのでは?
逆に言えば極々近い亜種との交雑を意図的に進めれば血が絶える事だけは防げるかも?

例えば
ワタカって淡水魚がいるんだけど→絶滅危惧IA類 (Critically Endangered,CR)
(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)なんだよね
中国大陸の亜種と混ぜれば濃くなり過ぎた血が薄まって絶滅を回避可能では?
110
(1): 2018/09/04(火)17:25 ID:??? AAS
連投するとどんな話題でも飽きられるよ
スレ立てして注意されて質問スレでレスってたのになw
111
(1): 2018/09/17(月)21:14 ID:dVwv/f+n(1) AAS
凄腕ハンター募集とかのぼりを立てて外来魚駆除してるけど、
ショッキングピンクの卵のジャンボタニシの増殖の方が問題じゃないのかな
112: 2018/09/19(水)06:22 ID:kxpHWdFI(1) AAS
>>110
私の案なら琵琶湖水系でのワタカを救うことが出来ると思うんだけどね

>>111
ジャンボタニシに天敵っていないの?
113: 2018/09/20(木)00:23 ID:??? AAS
鳥やコイ。
114: 2019/06/21(金)22:53 ID:??? AAS
スッポンとかカミツキガメも天敵だな
115
(2): 2019/09/26(木)20:11 ID:30AP7KhZ(1) AAS
琵琶湖にアメリカナマズ放流した犯人特定した

淀川水系のダムでは漁協がワカサギを放流し、観光資源にしている

ワカサギの種苗は殆ど霞ヶ浦産

霞ヶ浦産ワカサギに混じって放流されたアメリカナマズが淀川に進出

省4
116: 2019/09/28(土)09:25 ID:??? AAS
>>109
ワタカは利根川水系や熊本県で大繁殖しているので
そういうことしなくても大丈夫だと思いますよ。
117
(1): 2019/10/16(水)23:31 ID:??? AAS
>>115
琵琶湖でキャットが獲れてる話を全然聞かない。
ありゃ水産試験場が流した予算取りのデマだろ
118: 2019/11/18(月)22:50 ID:??? AAS
>>117
宇治川でよく釣れるよ
琵琶湖にも入ってるんじゃないか?
119: 2020/01/12(日)08:23 ID:??? AAS
外来種が減らなくても環境さえ整えてやれば在来種は復活するんだなこれが。
在来種のライフサイクル(棲家と繁殖地を含む生活環)を復元してやれば数は増える
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
駆除は散々やって大した効果ないのはご存知の通り
駆除やっても生息推定量はあまり変わっとらんしね
外部リンク[html]:www.pref.shiga.lg.jp

琵琶湖は総合開発で在来種の繁殖場所や住処を潰したのが激減の最大の理由
省20
120: 2020/01/12(日)08:24 ID:??? AAS
ホンモロコの激減(1996〜1998)は瀬田堰がホンモロコの産卵期に水位調整を行うのが原因
瀬田堰の水位調整の開始は平成4年(1992年)これは滋賀県の漁業統計とも一致していて
外部リンク[html]:www.pref.shiga.lg.jp

ホンモロコの漁獲は平成7年(1995)年から急落
ホンモロコの寿命は3年
瀬田堰の稼働前に生まれた魚が成長して寿命を迎えた後産卵場の壊滅で再生産に失敗したのが明白だ。

外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
省2
121: 2020/08/14(金)07:33 ID:aQnDpmTr(1) AAS
バスやギルが入っただけで、在来種が全滅とかするわけないじゃん
水槽で飼ってるなら別だけど( ´艸`)
外来種はその習性から、一時期までは爆発的に増えるけど、それを過ぎたら減少して
一定の割合を保つようにできている
外来種も在来種だけを選んで食うんじゃないからね
一番の原因は人間が絡んでるのが殆どなんだから、滋賀県もおかしな条例は失くした
方が良いよ、他県から笑われてるのを知ってるのかな
122: 2020/08/14(金)22:03 ID:??? AAS
淀川の城北ワンドは、ここ10年くらいミミズで釣りすると
ブルーギル95%、ブラックバス3%、ミシシッピアカミミガメ2%の割合で釣れるな。
在来魚は最近見てない。
80年代のゴミだらけのクッソ汚い頃でも、モロコとかニゴイとかカマツカとか
フナとかチゴイとか釣れたのに。
123: 2020/08/16(日)07:11 ID:fCNkZ+Ha(1) AAS
ということはバスが何らかの理由で減ってるのかも知れないな
バスはギルを良く食うからな
ま、ギルも増え過ぎたら近親配合が増えて、減っていくから心配すんな
ちなみにミミズではバスはほぼ釣れない
生きたギルの背掛けが一番よく釣れるよ
124: 2020/08/16(日)07:17 ID:??? AAS
ちっこい黒バスはミミズでよく釣れるぞ。
でっかいのはザリガニでよく釣れる。
青ギルの泳がせは、仕掛け重くしないとすぐ物陰に入り込んで根掛かりするので
釣りにくい。
125: 2021/07/29(木)09:25 ID:/7Ae9ovb(1) AAS
琵琶湖では天然のニゴロブナがとれりゃいいんだろ?
セタシジミも
126: 2021/08/05(木)18:56 ID:xFxhWhyE(1) AAS
BEアイコン:2marumimi.gif
一回琵琶湖で釣りしてみたいな
127: 2021/12/11(土)07:47 ID:??? AAS
>>115
近畿のヌマチチブって国内移入種なんか?
うちの近所の奈良のため池でも結構見るし在来種かと思ってた
128: 2022/02/26(土)22:59 ID:??? AAS
外部リンク:biwako.eco.coocan.jp
129: 2022/11/05(土)00:09 ID:JZcMz0vx(1) AAS
外部リンク:volunteer.yahoo.co.jp

第十八回「外来魚情報交換会」
130: 2023/05/22(月)18:26 ID:McOXgdfl(1) AAS
外部リンク:volunteer.yahoo.co.jp
第二十二回「琵琶湖外来魚駆除の日」
131: 2023/08/15(火)21:12 ID:??? AAS
関係ないよ
132: 2023/09/13(水)00:20 ID:M0YqZMai(1) AAS
動画リンク[YouTube]
133: 2023/09/14(木)23:58 ID:9Redy6C1(1) AAS
しがボランテイアネット
琵琶湖外来魚駆除大会(2023.10.01 本年度最終)
外部リンク[php]:www.shiga-volunteer.net
134: 2023/10/19(木)02:15 ID:??? AAS
俺は今、猛烈に熱血してる!!
135: 2024/12/19(木)12:27 ID:HA32YTv/(1) AAS
明治天皇が食べる前のヒガイってどういう扱いだったんだろう
正直大きくもなく見た目が綺麗でもない地味な小魚
目黒のさんまみたいな話で、ビワマスやコアユやイワトコナマズがたまたま手に入らず、その辺の小魚を恐る恐るお出ししたらはまったのかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.603s*