ヌマエビ・ヌカエビについて語ってみよう (524レス)
ヌマエビ・ヌカエビについて語ってみよう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/10/19(金) 15:31:15 ID:UMP73pL6 ヌマエビ 分布:本州中部以南 ヌカエビとは亜種関係。繁殖形態は小型卵。 自然環境下では塩分が無くとも幼生は変態可能。 ヌカエビ 分布:本州中部以北 繁殖は小型卵で、飼育下では大型卵より繁殖は難しい。 以上ものの本より。 ヌカエビ・ヌマエビスレが無いので立ててみました。 地味ですけど飼ってみるとおもしろいですよねー。 では行ってみましょう! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/1
444: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/05/05(土) 12:44:53.06 ID:??? 手に取るようにわかるエビ・カニ・ザリガニの飼い方 (インドアネイチャーシリーズ) 入門編でいいならおススメ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/444
445: 名無しさん@お魚いっぱい。 [age] 2018/07/06(金) 13:31:45.14 ID:??? ミナミヌマが暑さで次々☆になってく これはもう水槽用の扇風機を使うしかないのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/445
446: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/07/20(金) 13:03:46.25 ID:??? 外飼い? せめて日陰とか風通しの良いとこ持ってったら? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/446
447: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/07/20(金) 14:44:41.77 ID:??? こないだ新しいポイントで島模様の小エビが採れて何エビか分からず家に帰って図鑑で調べたらヒメヌマエビと判明 凄く綺麗で水槽も華やかになると喜んだのも束の間汽水じゃないと産卵しないとか書かれていてショック 色合いは最高に良いんですけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/447
448: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/07/20(金) 18:12:37.14 ID:??? あれでもう少し大きいと人気出たと思う 楽天で前に5匹で千円近くしてたのだが生息数が少ないのか生息地が少ないのか? いずれにせよオレのとこでは取れんわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/448
449: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/07/20(金) 19:26:35.31 ID:??? 暑さに負けずにガサでミナミをGET 今の時期は小ぶりだが大量に網に入る ゴミと分けるのが面倒なんだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/449
450: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/07/20(金) 20:29:28.05 ID:??? 産卵期で稚エビが多いからだろ 秋になれば逆に成長して親エビばかりになり数は少なくなるが個体が大きめになるね 水槽のアクセントには大きめな個体がオススメ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/450
451: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/07/20(金) 21:38:45.30 ID:??? >>449 水草の上を滑らせるように掬うとゴミが入りにくいです 流れに逆らわずに上の方のエビだけを掬うみたいに心掛けてみて下さい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/451
452: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 01:22:28.96 ID:??? 当初は10匹くらいいたヌカエビ、全く繁殖してくれずについに残り2匹になってしまった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/452
453: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 01:27:08.10 ID:??? うちはミゾレが採れる 下流なのでミナミより多いかと コケ取り要員 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/453
454: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 13:19:57.22 ID:??? あまり日本のエビは苔取りに向かない もちろん苔も食べるが、餌の残りカスや死骸を食べてる 水が腐りにくいという点では日本の小エビでも十分 殖えれば魚の餌にもなるので万能 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/454
455: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 16:50:08.19 ID:??? >>447 こちら島根ではコテラヒメヌマエビという更に小さい種類が採れる 通称ナマズ川と呼ばれている少し深い川で何日も雨が降らない日が続いて干上がってきた時に入って水草をガサると採れる 支流にも多少はいるがナマズ川が一番だな 近くの池とかでも採れるが深くて無理だしな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/455
456: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/07/22(日) 11:21:41.87 ID:??? 大き目の川でも休耕田脇の用水路でもシナヌマしか採れない。 採ってきた奴はろくに餌やってない上に冬にアナカリスともどもバケツで底まで凍らせちゃったのに増殖してる@埼玉 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/456
457: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2018/08/06(月) 22:53:43.89 ID:s3jpzCYX ミゾレヌマエビとよく分からんエビが同じ場所で取れるわ エビの同定って難しくないですか… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/457
458: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2018/10/29(月) 07:35:22.09 ID:??? ヌマエビ上流域ではヤマトヌマエビ、下流域だとミゾレヌマエビと混在してることが多い。トゲナシヌマエビは満遍なくいるかな。 色々と飼育した感じだと、飼育強度はミナミヌマエビ≧ヤマトヌマエビ>ヌマエビ≧トゲナシヌマエビ>>>ミゾレヌマエビ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/458
459: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2019/03/09(土) 15:04:24.91 ID:n6lSRLL1 ミナミヌマエビとヌカエビについて調べとったらこんなところに迷い込んじゃった… 色々と参考になったわ。ありがとな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/459
460: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/03/09(土) 19:11:02.63 ID:??? 手長や沼エビやらをガサってきたエビで死んだときに、 赤くなるのと白いのは何の違いがあるの? 種類で違うんですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/460
461: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/05(金) 14:42:39.24 ID:??? 生前の行いで色が変わります http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/461
462: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2019/11/17(日) 13:09:07.08 ID:rwoArzwe 随分過疎ってますね。 取り敢えず先週、いすみ市の某河川(細流)でヌカエビ取ってきた。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/462
463: 宇野壽倫の激白 葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202 [] 2019/12/08(日) 22:22:18.23 ID:CDPUmUt4 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】 ●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23) ※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない ●清水(東京都葛飾区青と6−23−19) ※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆ 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である 見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという 身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが 案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている 低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある ☆☆☆【長木親父(東京都葛飾区青と6−23−20)は余命あとわずかである】☆☆☆ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/463
464: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/04/24(金) 13:09:13.93 ID:??? 誰かいるかな? ヌカエビという名前で販売されてたものを楽天市場で購入したけどこれってヌマエビよな? ヌカエビにこんな派手な模様は無いよな? https://i.imgur.com/VYqiSvC.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/464
465: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/04/26(日) 19:42:14.69 ID:??? >>464 ヌマエビだな。 ヌカエビは横から見た時、スジエビみたいに腰が折れてるやつ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/465
466: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/04/27(月) 06:39:18.20 ID:??? >>465 返答有り難う御座います でもヌカエビもヌマエビも腰はスジエビと同じくらい曲がっている筈です 横見は腰を撮ろうとしてなかったので一時的なポーズで腰の曲がりが見難くなっている画像しかありませんでした 実際には全部スジエビくらい曲がっていました 総称のヌマエビではなく種名のヌマエビと予想しての投稿です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/466
467: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/05/07(木) 19:14:13.08 ID:OrI4+TZO >>464 自分もヌマエビだと思います。 ヌマエビは黄白色のまだら模様のせいでミゾレヌマエビと勘違いされ、ヌカエビがヌマエビと間違われたりしますが、ヌマエビがヌカエビと間違われるのは珍しいのでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/467
468: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/05/12(火) 14:13:47.20 ID:1gxDYtvx https://imgur.com/a/ISAduSQ スジエビではないですよね?何なんでしょう? 5cmくらいで黒っぽくてデカいです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/468
469: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/05/12(火) 21:38:37.80 ID:qaxCFdyA >>468 引き伸ばすとぼやけて判りにくいが、少なくともスジエビではない。 頭胸部の柄が判らないし、目が横に張り出してるか、斜め前に出ているかも判らないので、ちょっと判断つかない。 取りあえずヤマトの柄がないし、トゲナシと違って額角が長いように見えるので、この二種はない。あと、サイズからすると、ヒメもないな。 目測だろうから、実際はもう少し小さいと考えると、ミゾレ、ヌマ、カワリヌマエビの仲間の大型になる種類辺りか。 ……ただ、前足が少し長く見えるのがちょっと。実はテナガの子供で、前足が取れて生え替わってる最中とかだったらイヤだな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/469
470: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/05/13(水) 13:45:23.00 ID:??? シナヌマエビ?外来亜種かなー? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/470
471: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/05/15(金) 00:32:53.04 ID:5eJjHSjS 我が家のヌカエビが抱卵した。まだ抱卵からゾエアに至ったことがないので、上手くいってほしい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/471
472: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/05/15(金) 07:00:03.52 ID:??? >>471 お いーねー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/472
473: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/05/30(土) 07:16:39.34 ID:??? >>468もう少し鮮明な画像を所望するが…額角の平たい感じがテナガエビの類にみえるどー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/473
474: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/06/15(月) 12:42:11.04 ID:EcvbCsKV 川エビがデカくなりすぎて怖い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/474
475: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/06/22(月) 18:52:01.87 ID:??? ヌマでもヌカでも良いので水槽に入れたい 小エビが水槽にいるだけで雰囲気変わるし ただ、まだ近場では小エビのポイント発見出来てないので今年は頑張る http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/475
476: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/06/23(火) 13:13:07.33 ID:??? 市街地外れた用水路でよくヌマエビ採っでよくたな 大きめのがいたり、青っぽいのいたりと楽しかった でもヌマさんかスジばかりだ。ヌカエビいる所が羨ましい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/476
477: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/06/23(火) 19:26:55.72 ID:IL6KeSJj 千葉県某所ではヌマ(やや少)、ヌカ(少)、ミゾレ(多)、ヤマト(極々稀)が取れる場所がある。 しかもジャンボタニシがいるような所なのに、カワリヌマエビ類がいない良ポイント。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/477
478: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/06/26(金) 01:48:10.26 ID:??? スジエビ以外も小さいドジョウに攻撃したりする? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/478
479: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/06/26(金) 03:42:23.92 ID:VsA8ojDn ヌマエビの仲間はそもそも、元気な生体を攻撃できるようなハサミを持ってない。淡水エビで攻撃するのは、テナガエビの仲間とザリガニですね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/479
480: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/06/28(日) 06:19:17.55 ID:??? ある日水槽を覗いたらヒメヌマエビを囓ってるヤマトヌマエビと目が合ったことあるんだが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/480
481: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/06/28(日) 08:30:41.23 ID:SH5+kPUa それ、ヒメヌマが死んだり弱ったり、あるいは脱皮した直後だったんじゃ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/481
482: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/07/07(火) 22:19:44.20 ID:??? 今日マジマジと水槽見たらめっちゃ孵化してた、ざっと30匹 特に隔離しないでそのままドジョウとかいるとこに入れてたけどちゃんと産まれるんだね でもまだ妊婦が3匹くらいいる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/482
483: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/08/03(月) 20:15:27.33 ID:??? 隠れる場所があれば割とね ただ、ろ過とかしてると稚エビが吸い込まれて☆になる 成体は生き延びてろ過の中で生活してる事もある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/483
484: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/08/03(月) 21:28:01.14 ID:??? 気の早い話スマン 屋外でメダカと同居させてるんだが12月くらい〜翌3月くらいまで柿の葉入れても平気? うちの環境では紅茶浴でカイミジンコが減ることを考えれば柿の葉のブラックウォーター風も甲殻類には厳しいのかと思ったり そもそも屋外で冬越しさせようというのが間違い? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/484
485: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/08/03(月) 23:56:08.87 ID:MljmbZD6 確かにヌマエビの仲間ってあまりブラックウォーターにしない方がいいって聞くけど、弱めにやってる人もいるみたいだし、なんとも言えない。 冬の戸外は、メダカが越せるんなら問題ないと思う。北海道の河川に国内外来種としてヌマエビがいるくらいだし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/485
486: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/08/04(火) 06:34:02.28 ID:??? やっぱりそうなのか→ヌマエビの仲間ってあまりブラックウォーターにしない方がいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/486
487: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/08/09(日) 19:23:56.12 ID:??? うちも普通の水槽に水草入れて飼育してる 天敵いないと爆発的に増えてある程度行くと収まる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/487
488: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/08/18(火) 20:26:59.32 ID:??? 水草との仕分け作業が面倒くさい 大量に採れるだけに特にな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/488
489: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 10:18:54.64 ID:??? 金魚の餌になるかなと思って取ってきたヌカエビを気まぐれに単独飼育してみたらすごい癒されるんだが 天敵がいないせいか張り切って水槽掃除してる なんだこの可愛い生き物 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/489
490: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/09/08(火) 19:42:12.37 ID:??? エビの同定は難しいね 用水路で捕まえたエビ、ヌカエビだと思い込んで飼育してたら濾過フィルターに大量の稚エビが付いてたw どこ探してもゾエアなんていないのに 違うエビだったかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/490
491: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/09/09(水) 20:57:07.85 ID:0fL70zi0 蝦三昧ってサイトで見分け方載ってる。とりあえずヌマエビ科で、上から見て目が横に張り出してれば、ヌマエビ属。斜め前ならそれ以外(ヒメヌマエビ属やカワリヌマエビ属)。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/491
492: 名無しさん@お魚いっぱい。 [age] 2020/09/11(金) 16:22:42.14 ID:??? 俺は何となくで見分けてる 採れた地域で生息するエビで限定して後は見た感じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/492
493: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/09/12(土) 10:44:36.41 ID:X2dnXzGm 地域による判別は判定ミスの原因になりやすいよ。実際、九州で採取されたヌカエビは、生息域じゃないのもあって、最初はヌカエビだと思われてなかったようだし、最近は捕まえたカワリヌマエビの仲間をヌカエビだと思ってたってのも多いみたい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/493
494: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/09/12(土) 10:49:17.66 ID:X2dnXzGm 493です。連投スマン。 もちろん地域である程度絞り込めるのは間違いない。ただ、過信は禁物と言いたかったのに、それを書き込むの忘れてた。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/494
495: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/09/15(火) 11:17:26.08 ID:??? さすがに東北で取れる奴はヌカエビだと信じたい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/495
496: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/09/15(火) 13:07:22.71 ID:??? >>495 ここで画像出してくれればわかると思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/496
497: 495 [sage] 2020/09/15(火) 13:40:54.57 ID:??? ほい https://i.imgur.com/5adNvkm.jpg https://i.imgur.com/nTPayp0.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/497
498: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/09/15(火) 22:22:01.30 ID:oTNvouD6 >>497 おめでとう。一枚目の頭胸甲の模様が典型的なヌカエビです。 因みに北海道には、国内外来でヌマエビがいるので安心は出来ない。外来カワリヌマエビ類も結構寒さに強いし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/498
499: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/09/15(火) 23:41:58.54 ID:??? >>497 二枚目も外肢あるね 目がV字になってないとこも含めてヌカでいいと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/499
500: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/09/25(金) 16:04:56.83 ID:??? うちはミナミオンリーなので気にしないな 小エビ=ミナミヌマエビと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/500
501: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/09/25(金) 17:53:14.68 ID:nfuNjIrX スレチ御免。 自分はミナミの場合、本物(っぽい)のを購入してる。香川県や岡山県の採取販売品。外来カワリヌマエビならガサポイントにもいるから。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/501
502: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/10/02(金) 13:36:45.98 ID:??? 岡山はカワリヌマエビが混ざってるっぽいよ あくまで自然界での話しであって販売店は知らんけど岡山までは南下してるそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/502
503: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/10/03(土) 12:47:22.73 ID:ILxVAL5L うん、知ってた。だから「っぽい」 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/503
504: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/10/05(月) 18:49:33.63 ID:??? シナヌマエビ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/504
505: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/10/06(火) 00:31:41.60 ID:??? ヌメヌメエビ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/505
506: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/10/06(火) 05:56:43.79 ID:??? ヌカエビって水没ユキノシタ好きなのかな すごい勢いで食べてる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/506
507: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/10/13(火) 00:33:31.12 ID:??? 草食系だから仕方ないw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/507
508: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/10/16(金) 16:48:09.39 ID:??? ヌマエビに一票 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/508
509: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/10/28(水) 01:20:46.55 ID:??? うちのとこヌマエビは見たことあるけどヌカエビはない 棲み分けなのか?そもそも生息してないのかは知らんけど… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/509
510: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/10/28(水) 07:46:29.90 ID:??? 西の方なら元々いないっしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/510
511: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/10/30(金) 11:59:14.34 ID:b1kGpgg1 実は九州でもヌカエビは見つかってる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/511
512: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/11/01(日) 21:06:31.74 ID:??? ヒメヌマエビ属はヤマト・トゲナシ・ヒメ・ミゾレと一通り捕まえたし ネイティヴであろうミナミも捕まえたけどヌマエビ属はさっぱり見たことない それともミゾレに混じっていたのか…?@長崎市 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/512
513: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/11/01(日) 22:26:44.46 ID:Nae1K8QO まさかアクアリウムで言うところのミゾレヌマエビじゃないよね? ここでそんな初歩的なミスしてないよね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/513
514: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/12/06(日) 17:21:54.63 ID:hcdzVdJv ガサガサ行って、ヌカエビ採ってきた。オマケでメダカもゲット。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/514
515: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/12/10(木) 13:08:08.86 ID:wnutYu3N 新潟はダメだわ4・5年前まで居たのに突然どの川からも消え去った 何かやばい農薬かなんか使いだしたとしか思えんわ 中越で見つからんから阿賀野や新発田まで行ってみたけど影も形もない 昔採集個体100匹くらい繁殖させてたの病気で全滅させたの今でも後悔してる あの時色んなところに引っ越しさせていればと何とか見つけて増やしたいなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/515
516: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/12/10(木) 13:11:41.65 ID:??? >>515 今の時期なら東区と江南区おすすめ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/516
517: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2020/12/10(木) 22:44:11.66 ID:??? ネオニコチノイド系農薬とかかな トンボでも効果覿面で激減してるぞとその筋で話題になってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/517
518: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2020/12/11(金) 12:54:42.95 ID:oYmPg4n6 >>516 有難う新潟市内にも居るんだね新潟超遠いから今行く気合は無いわ 暖かくなったら小千谷行ってみてダメならそっちも行ってみる >>517 ネオニコチノイドとか害虫に効果少ない癖に益虫に対してトンデモ加害範囲で殺しまくるクソじゃん 先進国なら規制されてるような代物じゃんまた農搾の仕業か・・・アイツら農業者搾取するだけに飽き足らず環境までぶっ壊してんのか 確かにエビ採集できるところにつきもののイトトンボもだいぶ数が減ってるし猛暑でスズメバチが減って個体数増やしてたミツバチも見なくなった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/518
519: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2021/04/02(金) 13:00:16.75 ID:ULpooTJQ ヌカエビガサりに行きたい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/519
520: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2021/04/13(火) 10:50:50.46 ID:Uhx1dmVU ヌカエビのゾエアって、植物プランクトンじゃないと駄目なのかな? 例えばえひめAIみたいな細菌類は餌になんないのかな? ……まあ、それ以前に抱卵までいっても、ゾエア放出に至ってないんだが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/520
521: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2023/03/05(日) 21:29:52.96 ID:??? 自転車で楽にいける立地にテナガやヤマトのいない池があってスジ・ミナミ・ヌカはいるんだけど まだ寒くていけない もどかしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/521
522: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2023/04/09(日) 18:47:55.42 ID:??? ヌカエビを雌雄一匹ずつ飼ってて、メスが抱卵したから産卵用水槽に移したら、オスがあまり餌をたべなくなった ミナミヌマエビみたいに餌の時以外にもそばにいることが多かったし、ミナミヌマエビとヌカエビは恋愛観がだいぶちがうのかな? いっぽうメスは餌しっかり食べて卵に酸素送る動きに励んでる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/522
523: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2023/08/05(土) 01:22:28.54 ID:??? (゚A゚;)ゴクリ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/523
524: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2023/09/22(金) 14:09:35.93 ID:??? ~~-y( ̄▽ ̄*)ゥヶヶ♪ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192775475/524
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.163s*