【河口】汽水魚の飼育や情報【汽水湖】 (214レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/12(月)19:22 ID:/A4PTCNw(1) AAS
川の魚なんて扱われていたりするけど純淡水では飼育できない奴らや
純淡水に生息しているのに汽水にもいる奴らとか
海の生き物のはずなのになぜか川にいる奴とか
とにかく汽水にいる生き物全般を扱うスレ
外国産汽水魚の話題は↓でお願いします。
汽水魚スレッド 2
2chスレ:aquarium
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/04(金)15:35 ID:5PczyyjN(1) AAS
浜名湖は生態系からすると伊勢湾・東京湾などと同じく内湾環境で現在では汽水湖扱いにはならないとおもう。
汽水湖扱いになってるのは惰性ってやつで、歴史的な地理名称がサロマ湖同様淡水湖時代の名残で湖なので今更湾扱いにするのはめんどくさいってやつかな。
地形的には湾と湖の境界は塩分濃度ではなくて、砂州が発達してるかしてないかの違いだけかと。
行政としては名称変更はすべての表示の書き換え+アナウンスとお金がかかることなので、ばらまき予算をぶんどる目的以外では
なかなか腰が上がらないのではないかと。
135: 名無し@お腹いっぱい 2013/01/08(火)10:10 ID:OO7QytvM(1) AAS
だから そう言う日本の考えだから世間的に関心が薄い事は平気で小学館等の図鑑で嘘を
書いてガキを騙すことができる。
例えば螢イカが天然記念物 蝦蛄・サルエビ・車エビ・コノシロが内湾以外で生息出来ない
大人になって その事にきずいた時には物凄いショックだった。
商業ベースにのらないからやらないと言う間違った思想で汽水域の生物はあまり調査された本がない
だからスズキやボラ・クサフグ・アカエイ等汽水で生息できる魚介類を研究している学者も少ない
これは地震予知の観点から国で研究を推進すべきだと思う。
省4
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/08(火)10:26 ID:DKt/M4By(1/2) AAS
国民投票国民投票国民投票国民投票国民投票国民投票
国民投票国民投票国民投票国民投票国民投票国民投票
国民投票国民投票国民投票国民投票国民投票国民投票
国民投票国民投票国民投票国民投票国民投票国民投票
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/08(火)10:27 ID:DKt/M4By(2/2) AAS
>>133
浜名湖は学会じゃ海扱いだろw
138: 名無しさん@お腹いっぱい 2013/01/13(日)16:04 ID:sNiMtP+T(1) AAS
浜名湖は学会じゃ海扱い?
だったたら 今すぐ国会で議論して 浜名湖が海か湖か白黒はっきりすべきです。他にも能取湖・サロマ湖・厚岸湖
浜名湖は東海地震の事もあるし 早急に解決すべし
そして国民投票で決定すべきだw
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/13(日)17:44 ID:N9RUkW/p(1) AAS
ここで騒いでも無意味なので官邸前でプラカードもって座り込みすべきかと。
140: 名無しさん@お腹いっぱい 2013/01/14(月)13:59 ID:dBlrEu78(1) AAS
その意見に賛成!!
141: 名無しさん@お腹いっぱい 2013/01/19(土)16:56 ID:S9jegsML(1) AAS
7月位に千葉県の外房の川にアカエイが大量に遡上したらしいけれど?
アカエイ自体 生体が余り知られておらず 原因として房総半島沖の巨大地震の前兆現象と言う噂が流れたけれど
アカエイは何パーミル位の低塩分で生息が可能なのですか 又外房の川に大量遡上したのは本当に巨大地震の前兆なのですか
教えて下さい お願いします
蛇足ですがアカエイは煮付けより 唐揚げにして酢豚の具にするとうまい
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/22(火)03:21 ID:JJ2wm4WW(1) AAS
そういった質問なら質問スレの方が応えてくれるかも…
2chスレ:goldenfish
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/22(火)18:45 ID:ibaFGet2(1) AAS
アカエイの集団遡上は河口でシーバス釣りしてる人にはなじみの光景だけど
多分その時期豊富に発生してる餌を追ってるのでは?
アカエイが河口の浅瀬で群れてる時期はシタビラメも多かったかな。
アカエイ自体は内湾域から若干塩分濃度の下がった場所に移動することはあっても
一時的な濃度変化に対応できるだけなので、苦しくなったら濃度の高い領域に戻ってくってことで
どのくらいの塩分濃度低下に耐えられるのかは飼育実験しない限りはちょっとわからないと思う。
ちなみに感潮域上部だと表層は淡水に近くても深いところの塩分濃度が高くなってるので
省1
144: 名無しさん@お腹いっぱい 2013/01/25(金)22:16 ID:uMlggEx5(1) AAS
ありがとうございます
ただ 心配なのは房総半島の東部で集団遡上があったから 地震との因果関係が学会ではっきり
していない点です。
もしあの場所で東日本大震災並の巨大地震が起これば確実に首都東京が壊滅的な被害をうける。
それにアカエイは内湾に多い魚だから 東京湾から電磁波の影響で外房まで移動したかも知れません
だから心配しているのです。
そもそもアカエイは小学館の昔の図鑑ではシャコ・サルエビと同じで内湾にしか生息が出来ない生物でなかったの?
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/27(日)21:28 ID:40nG74kg(1) AAS
地震なんて心配するだけ無駄
起きる時は起きるし生き物が異常行動起こそうが起きない時は起きない
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/30(水)15:07 ID:Z3uuSIbm(1) AAS
地震のネタに使われてるアカエイさんの通常行動
関東の人はよっぽど地震ヒステリーになってるのかな
大丈夫だと思うよ。
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/31(木)06:49 ID:O3gFmGyr(1) AAS
汽水ヒャッホイぐらい言いながら地震を無視
148: 名無しさん@お腹いっぱい 2013/02/03(日)17:34 ID:Xse1MO11(1) AAS
アカエイは関西では良く食用にするけど 関東ではあまり食べない
味は煮付けにすると あまり美味しくないけど
唐揚げにすると感動の味 特にフライと酢豚がおすすめ。味的に揚げる鳥のササミに似ている。
又 マハゼは天ぷらにするとうまいけれど 問題なのは小骨が多くて喉に刺さる事 だから甘露煮が一番
愛犬ロイ(ラブラドールと紀州犬の雑種)がハゼの天ぷらを盗み食いしたら骨が喉に刺さって取れないので動物病院に連れていった位
149(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/12(火)01:44 ID:rnzCt7Ly(1) AAS
マハゼの天ぷら激ウマ
特に汽水か海に近いのが美味い
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/10(日)07:48 ID:OhCNwKzY(1) AAS
塩分がある分ある程度安全では、あるな。
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/07(日)18:26 ID:1G7B498f(1) AAS
>>149
マハゼは、どちらにしても美味しい魚だね
塩味が効いてるって事なのかな?
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/02(木)16:49 ID:7rrpxCsl(1) AAS
汽水のハゼって美味しいよね。
153: 名無しの@お腹いっぱい 2013/06/05(水)11:57 ID:dp9mEvD5(1) AAS
マハゼの天ぷらはうまいけれど 小骨を処理しないと大変
あの痛さは忘れらない・・・
なんでマハゼはタイのように骨が硬いの
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/05(水)19:45 ID:Gn/DyCyU(1) AAS
圧力鍋を装備して煮てしまえ
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土)22:39 ID:Qjr/IeWi(1) AAS
マハゼは佃煮が美味いんだ
156(1): 118 2013/06/26(水)02:50 ID:1X0K+OSu(1) AAS
去年は結局台風で行けなかった採集にようやく行ってきました
マハゼ・アベハゼ・ヒナハゼ・クロコハゼ・タネハゼ
サツキハゼ・ビリンゴ・チチブ・カワアナゴ・ミナミイソハゼ
ホシハゼ・ゴマハゼ・ゴクラクハゼ・アカオビシマハゼ・ウナギが採れたけど
お目当てのヒモハゼは見つかりませんでした
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:wSA165DD(1) AAS
うざっ
158: 名無しの@お腹いっぱい 2013/09/18(水)17:26 ID:UlQn1Nq6(1) AAS
1年前の千葉の外房の川のアカエイの集団遡上なんだったのだろう?
地震の前兆現象なのか? それだったら大学は本格的に調査すべきです。
他に浜名湖が学会で海と言っているのだから 国会か静岡県議で議論すべき
東海地震の予知や防災とも関連する事なのに・・・
東海地震・東南海地震の前には生息生物の異変があるから 浜名湖の生物は1日単位で調査して大学と県が情報提供すべき。
もし巨大地震が発生したら浜名湖周辺の舞阪・新居町・湖西市辺りは津波で甚大な被害を受ける
東海道新幹線・東海道線はこの区間は消滅するだからこの問題は国家の問題です。
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/18(水)19:47 ID:2uX9UrMs(1) AAS
うざ
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/07(月)01:03 ID:Dma1zEKT(1) AAS
汽水魚の飼育や情報交換スレだからなココ
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/01(日)11:50 ID:ZelF/5oJ(1) AAS
湖もワカサギの季節だよ
ハゼが釣れなくなった
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/12(日)21:05 ID:XZPdpCS7(1) AAS
>>156
ミナミイソハゼやアカオビシマハゼがいるってことは、もはや海だよ
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/17(月)15:18 ID:j8XumHz1(1) AAS
チェルノブイリで一番深刻だったのは、心筋梗塞だが、それ以上に人々を苦しめたのは精神障害だった
精神異常が事故前の数百倍発生するようになり、街中異常者だらけということになった
交通事故も激増、まともな社会生活を送れる人が減り、次々に死んでいった
代わりに外国移民が送り込まれた
Twitterリンク:tokai ama/status/444580812818632704
ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
省12
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/04/06(日)16:26 ID:uKEN0lz1(1) AAS
汽水域にフグが大量に押し寄せている映像を観てから去年近場の海岸に行ったらフグが来てた
少し上流でガサしてる時オイカワやフナに混じりフグが採れるたのには違和感を覚え調べてみたら寄生虫を落とす為に川に上がって来るんだね
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/04/29(火)07:08 ID:lxlfFy6Q(1) AAS
来週は汽水突します
166(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/20(水)22:43 ID:inXGumxU(1) AAS
川で釣ってきて4日たつチビセイゴが餌を食ってくれん。
ていうか、投入してあるモロコやドジョウの稚魚を追いかけるのだが、全然捕まえられない。
シマミミズをやると今度は自分が逃げちゃう。冷凍アカムシには興味示さない。・
167(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/23(土)02:40 ID:6aiijg5M(1) AAS
>>166
メダカは?
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/24(日)13:04 ID:J506wVti(1) AAS
>>167
それがね。最初は獲物が素早いから捕まえられないのかと思ってたんだけど、自分の鼻先まで追いついても毎回そこで食いつくのをやめてしまうんだよ。
メダカでもヌマエビでも試したけど同じだった。水中を落下する小魚の死骸にも興味を示して近寄るんだけど、やはり食いつかずに引き返す。
今や小魚たちはセイゴをほとんど気にせずのびのび暮らしてるわw
釣った翌日の綿かぶり病と尾腐れ病はすっかり治って元気だし餌を食べる意志もある。怪我や病気で口を開けられないのかとも思ったけど、少なくともあくびをする時は大口を開けてる。
だけど、食べない。困った・・・。あとはイソメと生き赤虫かな?
169(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/08/27(水)19:41 ID:KiKZusAd(1) AAS
・・・・わあ〜、ダメだ。とうとうセイゴが飢餓でフラフラになって平衡を保てなくなってきた。間もなく死ぬなこれは。
アゴが痛んでガタガタ。どうやら夜間に餌を追ってガラスに激突し、「餌を追って食いつこうとすると痛い目に遭う」という学習がされちゃったみたい。
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/09(木)14:56 ID:lUR7XRLZ(1) AAS
イシマキ貝以外で汽水水槽のタンクメイトできる貝類っている?
171(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/09(木)21:10 ID:oLlpy5Z9(1) AAS
ウミニナ系は水槽じゃ長生きしないからおすすめしない。
ヤマトシジミが二枚貝では最強。あとは石巻の形した巻貝はみんないい仕事してくれるよ
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/13(月)18:19 ID:wPRPYHCp(1) AAS
>>171
ウミニナ系長生きしないんだ。先月磯遊びでウミニナ系をみっけたので拾ったよ。
でも全部ヤドカリが宿にしてたww
代わりにイシダタミ、役割果たしてくれるか水槽で見てる。
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/21(火)10:05 ID:71lYaQXn(1) AAS
>171
拾ってきたウミニナ1匹だけだがもうすぐ2年になる。まあ運がイイだけかもしれんが
ちなみに同時にフトヘナタリも採ったが脱走しまくりんぐ
ある日とうとう見つけきれなくなり、数か月後引き出しの陰でミイラになってたorz
174: 【東電 73.5 %】 2014/10/25(土)11:52 ID:xhdNmrrW(1) AAS
>>169
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
動画リンク[YouTube]
175: 2016/01/18(月)14:20 ID:j4OGqCnP(1) AAS
ライギョは汽水魚でオケ?
176: 2016/02/03(水)21:20 ID:wH+62vcz(1) AAS
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
省20
177: 2016/06/08(水)18:43 ID:DJ3SW0G8(1) AAS
ホームセンターにちっさい容器にフグが入れられて売ってたんだが [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:news4vip
178: 2016/12/29(木)00:19 ID:??? AAS
汽水水槽立ち上げてみたいな
179: 2017/01/18(水)16:39 ID:??? AAS
去年はヤマトヌマエビ増殖に3回失敗したorz
180: 2017/03/19(日)19:42 ID:ekknpA3u(1) AAS
ザ!鉄腕!DASH!!★6 プレコ [無断転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:liventv
181: [age] 2017/05/17(水)01:39 ID:??? AAS
汽水だとハゼ系が目立つ
182: 2017/08/17(木)06:32 ID:??? AAS
汽水域と思ってた場所でもタコとか普通にいるし濃い海水なのかも
塩水くさび状態で表層だけ淡水なのかも
底物はわからんな
183(1): 2018/01/02(火)23:18 ID:??? AAS
去年の夏に子供と島根県の宍道湖行ってきた
斐伊川(ゴビウス)から少し行ったとこで汽水系のハゼとか大量に釣れた
種類がとにかく多いんだな
184(1): 2018/01/10(水)04:43 ID:RD0KoEPc(1) AAS
加古川って河口付近の堰がなかったら、どこまで汽水域になるんだろうな
日本の川にはまれな勾配の緩さだし
185: 2018/01/14(日)15:00 ID:JzI2KD7Y(1) AAS
Facebookリンク:akihiko.fukushima.908
ヤブ医者セクハラ根性悪い福島昭彦ドブス不倫爺ヤブ医者で根性悪い福島昭彦ドブス爺ィ福島歯科はやめろ!
ヤブ福島歯科 死ね死ね福島昭彦首吊って死ね!! 福島歯科医院は小宇
根に放火されて家族全員焼死体になれ!!
ブス福島昭彦不細工ヤロウ福島ヤクザ福島院長 · 1992年5月から現在
豊中高校1976年卒業してから女にモテようと思い、同志社大学を中退し
医者になればなんでもモテるとブス不細工野郎の発想で大阪歯科大学に変更、
省14
186: 2018/01/18(木)14:15 ID:HHp6/dd/(1) AAS
加古川の下流で魚道?の水抜く時があってそこは完全に淡水なんだけどイシマキガイやカワアナゴがかなりたくさんいるから加古川大堰まではいかないにしてもかなり汽水域は広いと思う
187: 2018/01/19(金)22:00 ID:??? AAS
>>184
九州人で土地勘がねえから日本地図見てみた
瀬戸内に大きな平野があると思ったらここだったか。汽水域にヨシ原あればなあ
188: 2018/05/15(火)14:07 ID:??? AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
189: 2018/05/19(土)22:26 ID:??? AAS
イシマキガイもだけど、近所でヒロクチカノコとヒメカノコがいる
ハナガスミカノコとかレモンカノコは見たことねえけど
190: [age] 2018/08/24(金)12:19 ID:??? AAS
海が見える川の汽水域の横に家があるので普通に飼える
海水魚でも汽水魚でも
ただ潮風で鉄が錆びやすいのが欠点
191: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/08/29(水)05:29 ID:??? AAS
アルテミアの飼育で、リッターあたり平均で20gの人工海水の素を溶かし込むとマニュアルに書いてあるのは、
海水よりも若干薄い汽水域を好む性質があるため。
192: 2018/12/21(金)00:30 ID:??? AAS
イシマキガイって川よりの場所に生息してるやつの方が水槽で長生きしますか?
真水の環境に適応するかどうかという意味で
193: 2019/01/08(火)13:10 ID:??? AAS
適応は多少していても長生きかどうかは別
水合わせがしてある程度と考えておいて
194: 2019/02/12(火)21:37 ID:??? AAS
>>183
そういや島根は宍道湖っつー湖あったな
島根や鳥取だとどーしても海に目がいく
195: 2019/03/25(月)11:41 ID:??? AAS
5年くらい前にゴビウス行ったが淡水魚好きにはたまらない空間でした
汽水域の魚も混じってましたが淡水魚(地元の)を推してくる水族館って記憶にない
職員さんに聞いたら近くの川にも採りに行くと言ってたので車で移動出来る範囲にいるものが多いのかと?
196: 2019/05/01(水)20:27 ID:??? AAS
そういう場所で採れるのチェックしてからガサると面白そうですね
採れても水族館でさっき見たのだと分かると尚更楽しいだろうね
197: 2019/06/04(火)12:51 ID:??? AAS
今年もハゼ釣り行こうかな
魚嫌いな嫁が唯一好んで食べるのがマハゼなんだよ
198: 2019/08/10(土)22:48 ID:??? AAS
めちゃくちゃチチブ捕れる
本当にどこでもいるな
199: 2019/09/28(土)18:16 ID:??? AAS
チチブも3種類いる
オレのとこはヌマチチブw
200: 2019/10/22(火)02:45 ID:??? AAS
マハゼの塩焼き美味しいよ
天ぷらもいける
201: 2019/11/12(火)23:23 ID:??? AAS
餌はゴカイ?
202: 2019/11/21(木)22:36 ID:??? AAS
先日淀川でカワアナゴとマハゼ釣ったが、飼育用でカワアナゴ2匹持ち帰った。
マハゼって天婦羅にすりゃいいのね。
203(1): 2019/12/04(水)23:07 ID:??? AAS
汽水域ってエラく塩気の効いてるとこと真水だろってとこあんよな
昔から汽水域や汽水湖行くとつい一口味わってしまう
もちろん飲み込まずにコップに舌を付ける形で
204: 2019/12/26(木)00:34 ID:??? AAS
>>203
菌が怖い
濃度計とかの方が良いと思うぞ
205: 2020/03/27(金)00:56 ID:??? AAS
まあ汽水つっても海に近い場所、川に近い場所、中間の場所で濃さなんて変わるし
流れや深みなんてのでも影響出るのでこの辺りはこれぐらいと大体で計測したらええ
そんで汽水のどの濃度でどんな魚が多いのかを調べればええ
206: 2020/03/27(金)10:40 ID:0wVABUIz(1) AAS
一口くらいならば、まあ影響はないかと。
207: 2020/06/25(木)00:18 ID:??? AAS
釣るガサるに勝る調査無し
208: 2020/08/28(金)01:39 ID:DULBcMZu(1) AAS
汽水湖って一定の塩分濃度を超えたらもう海扱いでいいんじゃない?
湖面標高は当然0mだし
三方五湖のうち日向湖は海水だそうだな
もはや湾じゃない?
209: 2020/09/04(金)17:21 ID:??? AAS
雨が降らないから塩分濃度上がっていってるそうで普段は入らない川にエイが遡上してるとTV放送してた
今年は梅雨に纏まって降った後はほぼほぼ降らなかったからそらー上がるわな
210: 2020/09/08(火)23:56 ID:??? AAS
過疎ってますねー 笑
トビハゼ飼い始めて2ヶ月経ちました
40cm水槽にトントンミー1匹だけです
あ、カノコ貝は3匹居ますが
211: 2022/03/31(木)16:13 ID:/Mgd6ZGl(1) AAS
ウクライナ当局、国境で中国人らを拘束
身元不詳の赤ちゃん連れ出す疑いで 2022年3月16日
大量のウクライナの避難民が近隣諸国との国境へ押し寄せる中、
混乱に乗じて赤ちゃんをウクライナから連れ出そうとした中国人2人は、
ルーマニアとの国境で阻止され、逮捕された。
外部リンク[html]:www.epochtimes.jp
【山梨】 小1女児失踪とアドレノクロム 【栃木】
省1
212: 2022/04/13(水)22:23 ID:Zpde3dtL(1) AAS
それもありかもしれんな。
でもやっぱりまずいでしょ。
213: 2023/03/27(月)22:45 ID:??? AAS
物理的に無理
214: 2023/06/04(日)10:41 ID:??? AAS
一陽来復
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.021s*