【悲報】メディア「『ドラクエ1&2リメイク』は高難易度化しすぎて賛否両論に」 (526レス)
1-

1
(3): 11/07(金)12:52 ID:X1bQb/f50(1/2) AAS
 高難易度化を選んだのにはいくつかの理由が考えられる。ひとつはやはり、ゲームのボリュームを増すためだろう。

 『ドラゴンクエストI』はレトロゲームなので、そのままだとあまりにもすぐクリアできてしまう。おまけにリメイクとなると、原作を覚えている人はよりスムーズにプレイできてしまうはずだ。

 もうひとつの理由は、勇者の死闘を表現するためである。シンプルで簡単すぎると冒険が単調になってしまうため、意図的にボスを強くすれば記憶に残るものになる。これはHD-2Dリメイク版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』でも同様の手法がとられている。

 そして、結果としてこれが賛否両論になっているわけだ。

 今回の高難易度化を褒めている人は、「戦略性が増した」といった表現をしているケースが多い。確かにボスを単純に倒せてもおもしろくないので、歯ごたえがあるものにするのも一理ある。
省3
446
(1): 11/08(土)12:17 ID:ZH0SLid90(2/3) AAS
剣神は動画で見ただけだけど1のリメイクには全く見えなかったけどな
ひたすら斬るだけじゃん
探索要素も謎解きもないのにアレを1のリメイク扱いは無理筋すぎる
447
(1): 11/08(土)12:42 ID:/kXRDsWg0(1) AAS
Wiiのドラクエソードみたいな感じ?
448: 11/08(土)12:54 ID:jm7fBCJS0(1) AAS
>>400
ただ作れなくなっただけだよ
イベントでヒント言ったヤツに聞き返してもポエムしか返って来ない
てか今も昔も売れてるゲームはプレイヤーに探させてるのは変わってないのよ
449: 11/08(土)13:28 ID:fjMcx8NG0(1/4) AAS
>>447
DQソードの原型って言って良い
剣神の内容としては、DQ1をなぞりつつ、ガイドキャラ兼相棒としてももんじゃがストーリーを引っ張る形
450: 11/08(土)13:41 ID:d4jvD03a0(1) AAS
伊藤さんが関わってた頃のFFはライトもやりこみ勢もどっちも楽しめるように作ってたよ
子供の頃は当たり前だと思ってたけど凡人には作れないものだったってことだな
今のスクエニに天才はもういないんだ
451: 11/08(土)14:10 ID:oVL3Oa+zd(2/2) AAS
凡人ならまだしも自意識過剰な暗愚だらけになってしまった。
452: 11/08(土)14:17 ID:acE8skE20(1/3) AAS
>>20
このドラクエ1のケースに関しては、そうするべきだったと思うよ。
453
(1): 11/08(土)14:27 ID:5Cr89FFP0(1/3) AAS
今も色んなRPGやってる奴らにとっては良い戦闘バランスに見えるの?
454
(1): 11/08(土)14:36 ID:EwPmbeag0(1) AAS
高難度化??
死んだ魚の目をしながら「たたかう」連打して
レベルあげるだけで終わんだろ?
455: 11/08(土)14:53 ID:T2a/aotd0(6/9) AAS
>>453
メガテンやサガやってる人間でもこれは微妙だと思う
試すだけ試してお家に帰って微妙とだけ言うわ
456
(1): 11/08(土)14:57 ID:T78v5NEK0(1) AAS
ドラクエ2スキルモリモリみたいだけどツリーで選ぶとかじゃなくて普通に全部取れるの?
457
(1): 11/08(土)15:00 ID:0fM2oVUAd(1/2) AAS
ドラクエ1をいばらでやってるがリムルダールから極端に敵強くなったな
1対1でも結構ダメージ食らうのに複数出てきてかわすことや会心の一撃が出ないと全滅みたいな状況あるからレベル開け必須
それまではいばらもぬるゲーと思ってた
パーティ1人で複数相手はツライ、しかも強い
458
(1): 11/08(土)15:10 ID:acE8skE20(2/3) AAS
敵を増やさないならそもそもエンカウントさせずにマップ上で処理しろや ってなるかもしれんしな
初期のウルティマや光栄のPCゲーム「ダンジョン」がそういう仕様
459
(1): 11/08(土)15:10 ID:3iOeDxjp0(2/2) AAS
>>457
雑魚は稼げばどうにでもなるから…
本当の地獄はまだまだこれからですよ
460: 11/08(土)15:14 ID:0fM2oVUAd(2/2) AAS
>>459
まぁなんとなく想像できるわ
理不尽な運ゲーになりそうな予感はしてる
461: 11/08(土)15:16 ID:FYhGOOmd0(2/2) AAS
茨がキツいのは仕方がないんじゃない?

1はバッチリでクリアしたけど、それほど理不尽とは思わなかったぞ。
たまに判断ミスして全滅したけど、これぐらいの緊張感があった方が楽しめた。
462: 11/08(土)15:33 ID:bkg7a95Xr(1) AAS
その場で再戦できる運確率ゲーなのに
緊張感もクソもないだろ
463: 11/08(土)15:33 ID:T2a/aotd0(7/9) AAS
>>458
それを実現してるのがBG3
エンカする前に敵を視認して手持ちのアクションでハメの準備を整えて奇襲で倒すもん
464: 11/08(土)16:28 ID:wQDOmaaq0(1) AAS
あれ?動画のサブタイトルで見たけど、ローラひめ仲間になるんじゃないのか?てか糞ユーチューバーどもはサブタイトルや画像にネタバレ要素入れんな、マジで死ねよ死ね!
465: 11/08(土)16:31 ID:zFgsH4Db0(1) AAS
新規獲得するために元から削除したり色々余計なもんつけたりしてんだろうけど、元より売上減ってたら意味ないよな
466
(1): 11/08(土)16:44 ID:H30IE9Qo0(1) AAS
こっちが1回行動する間に6回ぐらいボコられます
こんな感じの戦闘が楽しいかと問われると
467: 11/08(土)17:10 ID:Lwvon2A20(1) AAS
擁護側が低難易度あるんだからそれ選べって言ってるだけでアレなのが分かる
468
(1): 11/08(土)17:11 ID:MfEp7QRr0(3/3) AAS
最近のDQ、敵に複数回行動させて難易度調整した気になってそうだけど
それとビーストモードが存在してる現状、正直今のDQに上手くバランス取れないだろうなぁという負の信頼感が凄い

まぁ再挑戦やオートセーブを見るに細かい調整する気は最初からなさそうだけども
469: 11/08(土)17:24 ID:T2a/aotd0(8/9) AAS
計算式が素のステがある閾値超えると圧倒的に強くなるバランスなんで
適性までレベル上げるかイライラしながら低レベルでクソゲー突破という両極端になりがち
470: 11/08(土)17:49 ID:1y48dyPBa(1) AAS
>>466
しかも状態異常が混じってるのな
先制されたらそれで終わりって場面も多々ある
リトライは楽だがモヤモヤする
471: 11/08(土)17:55 ID:6oVIMa9D0(1) AAS
1は全く面白くないけど2は普通にバランス取れてんじゃん。まあいばらだけど
バッチリならヌルゲーくらいまであんじゃないの?
472
(1): 11/08(土)17:56 ID:eAkZ2Chn0(1) AAS
3みたいに自分で一人旅を選べて自己責任で茨の道を行くなら良いんだけど
1は色んな奴に「なんで一人なの?w」って馬鹿にされてユーザーには誰かとパーティを組むという選択肢を提示されないまま、魔物の集団に囲まれて複数回攻撃されるという
メタメタしい
くだらん
開発の都合優先
開発のエゴが一番大事
ユーザーの遊びやすさなんか知らん
省1
473: 11/08(土)18:04 ID:GvVkRgKn0(1) AAS
いばらもバッチリもたいして変わらんね
とりあえずいばらで続けてるわ
474: 11/08(土)18:05 ID:5Cr89FFP0(2/3) AAS
SNSで擁護してるの、ほぼアニメアイコン
475: 11/08(土)18:09 ID:IbPUEycC0(2/2) AAS
ヤフコメが怖い
50オーバーじいばかりでそれを隠そうともしないから
476: 11/08(土)18:11 ID:lTm7vIKM0(1) AAS
>>468
ビーストモードだってパーティプレイで使うから火力も出しやすいし回復にも応用が効くけど、リメイク1の一人旅だと1手起動に費やすリスクと消費MPがかなり重いし同じ行動しかしないから意外と使いづらいのよね
効果時間も短いから起動して回復して殴って終わりな事が多い
使って安泰になる訳じゃないからそれ前提で敵を増やしただの複数回行動させましたは調整ミスってるとしか言えないと思うわ
477
(1): 11/08(土)18:12 ID:nXiszfH10(3/6) AAS
>>446
なんでこういうエアプのくせに恥ずかしげもなく語れるんだろう…
478: 11/08(土)18:13 ID:acE8skE20(3/3) AAS
>>472
敵だけ増やしたのは悪手だし、ドラクエ1に味方増やすの導入するのはアカンと思う
もとがそういうのない前提で作ってるゲームである以上はね。
479: 11/08(土)18:13 ID:nXiszfH10(4/6) AAS
>>454
終わらない
敵のダメージがインフレしてるからそれだと負ける
480: 11/08(土)18:15 ID:0ImGM7DS0(1/2) AAS
ドラクエ10の特技や呪文唐突に出てきてうわってなるw
ドラクエ10だと職専用で設定しっかりしてるから気にならないのにこっちだと違和感ありまくりなんだよね
正直気持ち悪い
481: 11/08(土)18:18 ID:uk3XjwYI0(1) AAS
それ11に時に思ったわ
482: 11/08(土)18:19 ID:POcM22X10(1/2) AAS
高難度っつーかシステムが35年前の単純な物に色々つけ足して高難度化してもおもんないってだけ
FF7Rみたいにガッツリ変えればいいんだけど根っこを残すなら原作に忠実に作ればよかった
何かやってることがチグハグ
483
(1): 11/08(土)18:26 ID:ROfuFgC1H(1) AAS
RPGツクールで素人が作ったようなリメイクが
超プロの作ったブレワイやティアキンと同価格帯なのがウケる
こんなもんフリーゲームレベルだわ
484: 11/08(土)18:40 ID:T2a/aotd0(9/9) AAS
>>483
フリーゲームの上澄みの方がずっとマシなバランスだぞ
耐性パズルも完封解放もちゃんとあって大火力攻めも許されるとかちゃんとプレイヤーの研究にゲームが答えてくれる
485: 11/08(土)18:50 ID:xdvnKEGV0(1) AAS
高難易度っていうか運ゲーじゃね
舐めプしてくれれば死なない
486: 11/08(土)18:58 ID:i5tpjphy0(1) AAS
運ゲーって運以外の全て善処した上で、それでも最終的にじゃんけんとか1/2引かなきゃ突破できないようなバランスの事よ
487: 11/08(土)19:05 ID:i5rEbDdt0(1) AAS
「物理相手に受け流しやっても
ヒキが悪けりゃ死ぬ時は死ぬ」
は十分に運ゲーだと思う
488: 11/08(土)19:05 ID:wuDwCzuGa(1) AAS
ドラクエの皮被った理不尽運ゲーだからな
プロデューサー本人もテストプレイしてないんだろうな
サガが可愛く見えるレベルの糞
489
(1): 11/08(土)19:09 ID:EV0I7OFa0(1) AAS
2って元から難易度高かったよな
490: 11/08(土)19:19 ID:0ImGM7DS0(2/2) AAS
ファミコン版は調整不足だったと有名だよね
SFC版は普通にクリア出来る難易度調整されて優しいゲームになった
491: 11/08(土)19:21 ID:QTfTr9E90(3/3) AAS
正直あの時代のRPGは大体理不尽だったので、ドラクエ2もこんなもんだろって思ってた。
492: 11/08(土)19:26 ID:lCJS3vJM0(3/5) AAS
理不尽RPGの中では比較的まともだっただけ
493
(1): 11/08(土)19:34 ID:Ypvsht+Q0(3/4) AAS
当時のFFと比べてもバフデバフの効果を明確にしてたのは大きな違いだな
FFは「防御力が上がった!」いや数値化しろやってなる
ゴミみたいな効果だったけどね初期のスクルト ルカナンは
494: 11/08(土)19:51 ID:E6pTDiIW0(1) AAS
星をみるひととか出てた時代だし
DQ2の完成度がいかに高かったか
495: 11/08(土)19:54 ID:aSNfdNBG0(1) AAS
>>1
難易度選択あるんでしょ?
途中で仲間増やすか1人で戦うかイベント作れば良かった
496: 11/08(土)19:54 ID:4IGQUcEi0(1) AAS
サガとかFFみたいなスクウェア系のゲームならこんなもんだろって思うんだけどね
仮にもドラクエでこのバランスはなぁ
497: 11/08(土)20:03 ID:VSbPOsWQ0(1) AAS
仮にもドラクエとは言うが近年のドラクエってこんなもんじゃね
498: 11/08(土)20:26 ID:TuoDVIvK0(1) AAS
>>493
でもプロテスとか重ね掛けした時どんどん効果上がるから数値出してたら速攻でバレてクソバランスと言われるわ
499
(2): 11/08(土)20:49 ID:yZUDaeBA0(1) AAS
>>489
ロンダルキアまでは極端に難易度高いとかはなかったよ
ロンダルキア以降はしんどい
500: 11/08(土)20:54 ID:lCJS3vJM0(4/5) AAS
落とし穴ダンジョンが鬼畜だっただけだよな
501: 11/08(土)20:56 ID:fjMcx8NG0(2/4) AAS
ザオリク使えるサマルが割と落ちやすかったのもしんどい
ロンダルキアへの洞窟の落とし穴エリアは今でも酷いと思うがw
502: 11/08(土)21:02 ID:Ypvsht+Q0(4/4) AAS
>>499
そこまで極端ではないにしろ邪神の像取りに行く時点で
これもう雑魚戦全部逃げたほうがマシなのでは?って感じにはなってた
503: 11/08(土)21:02 ID:7b2JxsqQ0(1) AAS
6辺りから攻撃も守りも強力な特技呪文出まくって既にスクウェアチックなゲームバランスになってたな
8のテンションはそれを更に加速させてた
504
(1): 11/08(土)21:08 ID:nXiszfH10(5/6) AAS
>>499
んなこたーないよ
システム的な不備というか時代的に仕方ない高難易度は多い
例えばドラクエ2は防御で炎攻撃を半減できない、すばやさが機能していないというシステム面の問題で
大灯台のドラゴンフライが異常なほど強い
5体同時に現れて全員炎を吐かれると普通に全滅する
ラリホー効かない、バギで即死しないから炎対策がないし
省2
505
(1): 11/08(土)21:14 ID:KHAUsOQE0(1) AAS
低難易度モードでも難しいの?

難易度設定とかないんか?
506: 11/08(土)21:25 ID:fjMcx8NG0(3/4) AAS
>>505
兎に角調整が雑でなげやりになってて低難易度モードが低難易度の体をなしてない
内容は、死なない(HP0にならない)、与ダメージ増加、ボスの自動回復なし
507
(2): 11/08(土)21:26 ID:RM8Y8+UZ0(1) AAS
高難易度と理不尽の意味を履き違えてる
HDドラクエは理不尽なだけよ
何処の世界に1人しかいないのに即死やら1ターンで完封されるほどのデバフしてくるゲームあるんよ?
耐性装備もそもそも持てるアイテム数決まってるせいで事前に知ってなきゃ対応できねぇしよ
508
(1): 11/08(土)21:27 ID:fjMcx8NG0(4/4) AAS
>>504
その辺の進捗度合いだと、バギといかづちのつえでどうにかする状態だもんな……
で、いかづちのつえの入手法を知らなかったらマジで辛くなるけど、それはそれとして普通に全滅するw
509: 11/08(土)21:30 ID:5Cr89FFP0(3/3) AAS
去年のリメイクから理不尽という言葉をよく見るようになった
510: 11/08(土)21:33 ID:aEhzKv+v0(1) AAS
低難易度というか無敵モードだし
公式チートみたいなもん
511: 11/08(土)21:34 ID:zGjglyVT0(1) AAS
>>507
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
512: 11/08(土)21:35 ID:SOElzfQQ0(10/10) AAS
1日待てば分かるのに
発売日に買って文句言う老人なんなのw
513: 11/08(土)21:37 ID:nXiszfH10(6/6) AAS
>>508
大灯台はりゅうおうのひ孫の言う通りにアレフガルドの直後に行くのを想定してたっぽくて
それだといかづちのつえとか持ってる訳が無いから普通に難所なんだよな
514: 11/08(土)21:39 ID:ml9xQGa00(1) AAS
>>507
実際の戦闘で予め対処方法分かるなんておかしくない?
命からがら戦闘を生き残って、対処方法模索するのが当たり前なんじゃ?
515: 11/08(土)21:41 ID:lCJS3vJM0(5/5) AAS
万能王子と姫二人に迫害されるユア・ストーリー
516: 11/08(土)21:46 ID:POcM22X10(2/2) AAS
元の1対1とか算数ゲームだからな システム同じままゲーム性持たせようとすると歪みが出る
出るの分かってて発売するのがアレ
517: 11/08(土)21:59 ID:ZH0SLid90(3/3) AAS
>>477
見ればわかる程度のことにエアプも糞もないんだけど?
遊んでなきゃわからないことがあるならきちんと書けば?
アレをドラクエ1のリメイクだと言える根拠は何?
518: 11/08(土)22:08 ID:MMbPmZYu0(1/2) AAS
>>456
足りない
二人のうちの一人に1つしかない巻物を与えろってのもある
「そのどっちかは超絶技になるけどどっちかは内緒な」
という嫌がらせも時々ある
519: 11/08(土)22:18 ID:vKKjKTXJ0(1/3) AAS
1980年代のRPGは町から一歩出ると雑魚にぶち殺されるなんて日常茶飯事だったから
ストーリーだの探索よりも黙々とLV上げする必要があるゲームバランスが大半
そもそも容量縛りがきつすぎてイベント絵どころかテキスト制限もある時代だし
520: 11/08(土)22:24 ID:vKKjKTXJ0(2/3) AAS
一歩間違うと死、というピリピリした緊張感は現代のRPGには無いものだから、あれはあれで楽しいんだけどね
現代であのまんまのバランスでウケるかどうかは別として
521: 11/08(土)22:32 ID:fvC2SqKM0(1) AAS
まあゲームが苦手な奴には難しすぎるのは事実だな
属性相性すらないゲームを神ゲーだと持ち上げてる奴もいるくらいだ
522: 11/08(土)22:38 ID:vKKjKTXJ0(3/3) AAS
当時のファミコンソフトはクソムズ難易度のアクションゲームばかりで、ドラクエは誰でもクリア出来る簡単なゲームという認識だったよ
今と違ってガチで敵が殺しに来るので、ドットの弾ひとつでも殺意が違った
ドラクエは反射神経に頼らないので簡単、という考え方だった
523: 11/08(土)22:41 ID:MMbPmZYu0(2/2) AAS
頭脳戦艦ガルはRPG
524
(1): 11/09(日)00:55 ID:9/WWOlYr0(1) AAS
サマル妹が攻撃くらった時のうああぁ…がキモい
525: 11/09(日)00:57 ID:/4cGNRqw0(1) AAS
>>524
なんか、サマル妹とムーンブルクの声が一部逆転してるような気がするんだが
526: 11/09(日)00:59 ID:PYDEN0nX0(1) AAS
攻撃とかやられたときとかキャラの声のトーンで自分の吹き込んだ声が再生されるとかされたら面白いのにな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.465s*