[過去ログ] 政府「アニメとゲームを自動車産業級にする。とりあえず2033年には海外売上高20兆円目指す。」 (241レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 11/06(木)15:20 ID:5scWcvT+0(3/3) AAS
政府はコンテンツ産業を基幹産業の一つと位置づけ、33年の海外売上高を23年の3.5倍の20兆円とする目標を設定した。自動車関連産...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
4(4): 11/06(木)15:22 ID:I59ufUHJ0(1) AAS
でも円安は放置する
矛盾してね
5: 11/06(木)15:23 ID:8WXjXIEk0(1/6) AAS
サブカル振興とか言って吉本に金流したこと今でも許してないよ
6(2): 11/06(木)15:24 ID:jAvv2I3Z0(1) AAS
日本の学生は奨学金貸し付けで借金漬けにして海外留学生には湯水のごとくばらまく
こんな政府に人材育成なんて出来るわけねえだろポリコレぶっ潰してくれるだけでいいよ
7: 11/06(木)15:25 ID:UlnKtNiA0(1) AAS
あれ
自動車産業ってアニメ・ゲーム事業にもう抜かれてるよね
8: 11/06(木)15:25 ID:Oq5w81ce0(1/11) AAS
ソニー中心だな
9: 11/06(木)15:27 ID:ripNyOlR0(1) AAS
>>1
実質的に国家主導で女性の人権踏みにじります宣言だね
アニメゲームの中の女性は常に知的障害者のような発言をさせられて娼婦のような格好をさせられてありとあらゆるハラスメントを受け続けているのにそんなものを主要産業にするつもりってことは そ う い う こ と だよね?
うわー気持ち悪
反吐が出るね
10: 11/06(木)15:27 ID:5Xm7GwRs0(1) AAS
中国に勝てるの?
11: 11/06(木)15:27 ID:b5ow4/RuM(1) AAS
アニメいる?市場規模小さすぎて誤差だろ
12: 11/06(木)15:28 ID:Nw9gcGJW0(1) AAS
>>6
逆に、ポリコレに気を使えば海外でも売りやすくなる!!!
とかケチつけて来て終わるぞ
13(1): 11/06(木)15:28 ID:t10fjkqH0(1) AAS
アニメって鬼滅だけでは?
殆どがポケモン一つで完封レベル
14: 11/06(木)15:28 ID:cZoavgpq0(1/2) AAS
おじゃっす
15: 11/06(木)15:29 ID:6h3xuiyY0(1) AAS
減税はレジガーでできないとか言っちゃってんの大丈夫?多文化強制の推進も酷いよね(´・ω・`)
16: 11/06(木)15:29 ID:6cy/A3Ma0(1) AAS
今までアニメを盛り上げると言ってたのにアニメ業界の雇用制度が一向に改善されなかった
なのに今度はゲームを巻き込むのか
17(1): 11/06(木)15:29 ID:zGZ4Wf1D0(1/8) AAS
国が絡むとろくなことにならない。『こんな作品が混ざると、応援する政府の印象が』みたいになるから。
でもバタフライエフェクトみたいに、年齢指定のエロやグロで生まれた技術が商業作品に波及していき
大ヒットに繋がる事もある。鬼滅も呪術もグロあるけど、そういうのを作者が単独で生み出したとか
サザエさんやちびまる子ちゃんから生まれたとか考えるのは違うわけで。
クマを絶滅させると生態系が〜と言う割に、文化においては乱暴に特定の種族を消そうとする。
18: 11/06(木)15:29 ID:ztNAHiHC0(1) AAS
アニメは成長どころか衰退でしょ
低賃金で若いやつも育たないし
19: 11/06(木)15:30 ID:oFWOIX1J0(1) AAS
ではまずインボイスを廃止してください
20: 11/06(木)15:31 ID:RcFzK74i0(1) AAS
家電携帯電話に続きクルマまで中国に負けそうだから新たな規制先見つけようと役人も必死だな
天下り先としか見てないよ
21: 11/06(木)15:31 ID:TYGQbw8Z0(1/2) AAS
ただでさえ最近のゲーム業界は金の流れが怪しいのにこうやって国が絡んでくると余計駄目になってくだろうな
某でかいゲーム会社も電通や国策絡んで一部の個人が金儲けしてるだけだし
22(1): 11/06(木)15:31 ID:FIDtLA/Ma(1) AAS
さすがに政府が絡むとロクなことがないって学んでるよな
旨味吸われて終わり
23(1): 11/06(木)15:32 ID:m0Ka0Ley0(1/2) AAS
オタクアニメが世界的に人気になって地球規模で市場が大きくなったら90年代以降のゲーム業界みたいに世界中で日本風のアニメを作るスタジオが立ち上がり日本の存在感が激減しそう
24: 11/06(木)15:32 ID:dmG139be0(1) AAS
アニメは労働体制だけなら間違いなく「腐ってる」からそれを改善しない限り国が肩入れするのは無理だろ
25: 11/06(木)15:33 ID:um5FVFEe0(1/4) AAS
ゲームはともかくアニメは足枷にしかなってないだろ
ゲームと違ってアニメや出版は売上に対してあまりにも儲けが少ない
26(2): 11/06(木)15:34 ID:zGZ4Wf1D0(2/8) AAS
>>13
国内で1兆円、海外で2兆円の3兆円市場。もちろん3兆円の大半を鬼滅だけで稼いでるわけじゃない。
Netflixで言えば世界中のランキング上位にダンダダンが君臨したりとか、アメコミ作家が集団で日本の漫画や
アニメの悪口を言いまくるくらいには脅威になってる。海外の本屋も日本漫画のコーナーが拡大されてるし。
外国人も不思議がるが、世界で拡大する日本のサブカルの現状を1番知らないのが日本人。
だから外人が今の日本のサブカルの勢いの秘訣は?と聞いても「それよりアニメーターの生活改善が〜」とか
しょっぱい答えしか無いのだとか。誰も世界侵略に成功してる感覚がない。それも当然で、別に誰も世界を狙ってない。
27(1): 11/06(木)15:34 ID:TYGQbw8Z0(2/2) AAS
>>22
学んでるっていっても金が流れるところに人は寄っていってしまうからな、絡まれた時点でほぼ終わり
企業がしっかりと自社のアイデンティティを保てるようなところしか駄目になるだろう
そんなところがあるかしらんが
28: 11/06(木)15:36 ID:rfvNz1nt0(1/2) AAS
>>26
でダンダダンはどんだけの市場があんねや
29(1): 11/06(木)15:37 ID:8WXjXIEk0(2/6) AAS
>>23
美少女絵合わせは日本の絵師に依頼したり模倣でもなんとかなったけど
コンテンツそのものはどうしようもない
黒神話やナタ2とか中国国外ではさっぱりだろ
30: 11/06(木)15:39 ID:8RmOh2ea0(1) AAS
それずっとやってるけど中抜きの道具にされてるだけだよな
31(1): 11/06(木)15:40 ID:rfvNz1nt0(2/2) AAS
アニメーターが同人活動で副業みたいなふざけた事が黙認されてるからな
ある日突然中国や韓国のアニメスタジオが日本よりも遥かに良い待遇で日本人を引き抜き始めても驚かない
日本人はクリエイター業を好きでやってんだから薄給でも耐えられると勝手に思ってる節があるからな
32: 11/06(木)15:41 ID:etSpMN2J0(1) AAS
寄生虫のクソ役人くたばれよ
33: 11/06(木)15:41 ID:zGZ4Wf1D0(3/8) AAS
スラムダンクが海外で200億円、ハイキューが100億円とか日本特有のジャンルである
スポーツアニメでも稼げるようになってきてる。最近も北米でチェーンソーマンが1位だし
欧米の映画ランキング上位に日本アニメが入ること自体が珍しくない時代になった
それを狙って制作側が何かしてるわけでもないのに。配給は上映館増やす工夫をしてるけど。
34: 11/06(木)15:42 ID:Uh6VuT+w0(1) AAS
金の匂いがしそうなとこに寄生するのほんとこの国って害虫だよな
35(2): 11/06(木)15:43 ID:m0Ka0Ley0(2/2) AAS
>>29
中国なら中国、アメリカならアメリカ、欧州なら欧州という風にそれぞれの地域の文化や風習に合わせたアニメや漫画が現地の会社やクリエイターによって作られるようになってわざわざ日本のアニメ見る必要なくなるかもしれない
36: 11/06(木)15:44 ID:zGZ4Wf1D0(4/8) AAS
>>31
すでにサブスク中心に欧米が引き抜いてるでしょ。それのドキュメントが放送されてたし。
あまりに過酷&薄給でいちど引退した人が復職して、職場にカフェある外資アニメ会社で
幸福そうに仕事してた。取材させてもらう都合で誇張もあるだろうけど。
37: 11/06(木)15:45 ID:KEcGMZ/U0(1) AAS
アニメは鬼滅終わったら終わりだろ
38: 11/06(木)15:46 ID:8WXjXIEk0(3/6) AAS
>>35
愛国コンテンツはすぐに廃れるからね
それまでに下積みのなかった国がどれだけまともなコンテンツが作れるかに掛かってる
39(2): 11/06(木)15:47 ID:zGZ4Wf1D0(5/8) AAS
>>35
日本ですらマンガ業界という無限に原作供給する巨大油田みたいな業界がないと
安定したアニメ業界の運営はできない。漫画の成功によって既に固定ファンが居ることで
最低限のヒットと、認知度拡大によるさらなるヒットを狙ってローリスクハイリターンで制作できる。
未知のオリジナル作品なんて日本でも宮崎駿、新海誠、細田守だとか少数しかやれてない。
海外が日本以上に上手くそれをやれるとも思えないし、少なくともその未来はすぐに来ない。
40: 11/06(木)15:47 ID:cZoavgpq0(2/2) AAS
ジャンプなきゃ何も出来ないでしょ
アニメって
41: 11/06(木)15:47 ID:8vYKCmUA0(1/2) AAS
ミルキーサブウェイみたいに日本でも若い才能は2Dよりも3Dやりたいって人が普通に多そう
42: 11/06(木)15:49 ID:8vYKCmUA0(2/2) AAS
>>39
漫画ってもう読者は昔みたいに面白くなるまで3巻は読むとか気長に待ってくれねえぞ
供給過多過ぎて1話でダメだと思われたら即死
だからジャンプも新しい才能の発掘にここ数年苦戦し続けてる
43: 11/06(木)15:50 ID:SFzjFK/Q0(1) AAS
粗製乱造してもしゃーないだろ
44: 11/06(木)15:52 ID:Oq5w81ce0(2/11) AAS
クールジャパンが確実に育ってきてるね安倍ちゃんのおかげだな
45: 11/06(木)15:53 ID:bEjmW1VT0(1) AAS
まあ自動車産業そろそろヤベエかもという事だよなあ
46: 11/06(木)15:56 ID:um5FVFEe0(2/4) AAS
>>26
パチンコやパチスロの売上も計上しないと赤字になるゴミ産業のくせにか?
47: 11/06(木)15:57 ID:aTuzSxDm0(1) AAS
国はアニメ制作会社を支援するだけでいい
国主導で何かしようとするな
48: [age] 11/06(木)15:57 ID:M/oVRrWC0(1/2) AAS
ウィザードリィのソシャゲという日本でしか
遊ばれてないようなものに5億渡しちゃう時点で全く信用できない
原神が登場し中国韓国が台頭してきてからの5年間、
対抗できるタイトルを作ることすらしてない日本を
知ってればソシャゲは除外するべきなのにどうせやるんだろ
49: 11/06(木)15:57 ID:KlRXWNXm0(1) AAS
今のアニメのトレンドは圧倒的になろう系
これは国内は元より海外でも好き嫌いがかなり極端に分かれる
けど多少作りが粗くても手堅く稼げてしまうから辞める理由が無い
ジャンプは全体を見るとそうレベルは高く無いのに鬼滅一つのせいでジャンプはハイクオリティが当然と言う認知が広まって無難にアニメ化はもう無理
50(1): 11/06(木)15:57 ID:5ETfE53i0(1) AAS
国がエンタメに介入?プロパガンダかな
エンタメも大事だけど医療介護の給料見直したれよ
51(1): 11/06(木)16:00 ID:D3bc4h3n0(1) AAS
売る気あんならポリコレやめろよ。絶対だぞ
52: 11/06(木)16:02 ID:Oq5w81ce0(3/11) AAS
海賊版被害額を加味すると今でも日本産コンテンツの海外市場規模20兆円はあると言われてるね
53: 11/06(木)16:04 ID:um5FVFEe0(3/4) AAS
ゲハでは周知だろうけど4行以上の長文はいつものアレなので無視するように
54(1): 11/06(木)16:05 ID:8WXjXIEk0(4/6) AAS
>>51
むしろ国際基準()とか言って締め付ける可能性がある
55: 11/06(木)16:06 ID:BWlFTNhF0(1/3) AAS
べらぼうムーブくらいが丁度よい
クールジャパンとはなんだったのか
56: 11/06(木)16:06 ID:zGZ4Wf1D0(6/8) AAS
Netflixが400億円かけて作るアニメと大差ないくらい日本アニメの配信がヒットする時点で
コスパに関して桁違いに良い。ピクサーが1作で推定300億円の赤字を出したけど、3Dアニメは
3Dゲームと一緒で莫大な金が掛かる大博打。2Dアニメは映画でも1作数億〜20億円。
でもヒットしたら数百億円。いま最もコスパの良い映像コンテンツ。グッズも売れやすいし。
57: 11/06(木)16:07 ID:rG3FiRWA0(1/2) AAS
>>50
それは見直すって今日のヤフーニュースで見たよ
58: 11/06(木)16:07 ID:6r9Cd2o+0(1) AAS
2033年じゃ実力ある人はもう高齢ですし
今の若いやつで高評価の人は全然
無謀じゃないか
59: 11/06(木)16:07 ID:gXS9l1eO0(1) AAS
毎回、たいした成果もなく、
中抜きして終わり
無駄金使うくらいなら、税金を下げろ
60: 11/06(木)16:08 ID:lrdqfRfq0(1/2) AAS
これは高い位置のバックにいる麻生太郎の背おかげと思っていいのか?
一応漫画好き政治家としてオタク人気を集めたわけだから
まあカメラの前でローゼンメイデン読んでるふりして撮らせただけで単純なお前らが
「うおおおおお 俺たちの太郎、ローゼン閣下、オタクの味方」
と持ち上げまくっただけなんだが
61: 11/06(木)16:09 ID:rG3FiRWA0(2/2) AAS
例えばジブリだと、売上の1/4しか入らんらしいからな
この糞構造を変えんと
62: 11/06(木)16:09 ID:lrdqfRfq0(2/2) AAS
「高い位置」ってなんだwww
高市と入れたつもりが飛んだ誤変換
63(1): 11/06(木)16:09 ID:C2LHDv9p0(1) AAS
アニメ漫画ゲームきっかけに訪日する外国人激増してるんで裾野が広い経済効果はバカに出来ないな
64: 11/06(木)16:11 ID:um5FVFEe0(4/4) AAS
>>63
アニメのせいで野糞しにやって来る外人が増えて困ってるらしいが
『スラムダンク』の聖地で続く“排泄”迷惑行為 自宅敷地に無断侵入も…近隣住民が憤り「引っ越した人もいる」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
65(1): 11/06(木)16:11 ID:zGZ4Wf1D0(7/8) AAS
>>54
まさにそれを言った日本の弁護士の発言が海外で翻訳されて、なぜかイーロン・マスクがブチギレて
誰があんな奴に給料払ってるんだと怒ったように、国際基準で外国人がみんな喜ぶわけでもないんだよな。
ポリコレ映画って白雪姫だったり歴史的大コケが多いし。ゲームでいえば弥助も揉めたわけで。
べつに五条悟を黒人のゲイにしたら人気が増すわけではないだろうし。
66: 11/06(木)16:11 ID:7VyjMsmI0(1) AAS
>>4
こいつに求めるのは経済よりも治安の為まずは法整備だからな
2度と中国に土地買われたり移民が暴れたり出来ない環境を作ってからでいい
67(4): 11/06(木)16:12 ID:Oq5w81ce0(4/11) AAS
これ既に6月の時点で始動してたんだな
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
68: 11/06(木)16:14 ID:8WXjXIEk0(5/6) AAS
>>67
サンキュー石破
というかもうこれ絶対ダメなヤツじゃねぇか・・・
69: 11/06(木)16:15 ID:kpMCJSKv0(1) AAS
鬼滅みたいな一発屋
そう何度もでーへんってwww
70: 11/06(木)16:18 ID:Oq5w81ce0(5/11) AAS
ドイツの「ゲームズコム」をはじめとした各国主要ゲームイベントにおいて、個別機関単体での出展が多く、
関連機関で連合した日本ゲームをアピールする取組は少なかった。
一体感をもった日本のゲームコンテンツのアプローチができていない。
71(1): 11/06(木)16:18 ID:XsinpUkz0(1) AAS
>>17
少なくともロリコン漫画アニメは要らない。
あれは産業の発展に一切寄与せず、ロリコン性犯罪者を生み出すだけ。
ロリコン漫画アニメが野放しになっているせいでどれだけ多くの未成年者が性加害にあったか。
日本の児童ポルノへの異常な対応の甘さは国際社会からも"毎年"非難されている。
一刻も早く規制すべき。
72: 11/06(木)16:18 ID:8Qm2qE/j0(1) AAS
ゲームはクオリティ面で中韓に劣り始めてるよ
アニメは知らん
73: 11/06(木)16:19 ID:XIgkE6/g0(1) AAS
日本のアニメは貧乏に慣れすぎていて
74: 11/06(木)16:19 ID:3AEyO3rM0(1) AAS
どうせ実態がわからない団体に金を流して終わり
いっそのこと事業者に直接給付して
現場の給与を増やしたほうが100倍良い
75(1): 11/06(木)16:19 ID:BWlFTNhF0(2/3) AAS
作業員の給料あげてやれってのと
一次コンテンツを創りやすい環境整備
ようは、極力お上が口出ししない
金は出すし口も出すじゃ歪むのが
芸術、創作
76: 11/06(木)16:22 ID:Oq5w81ce0(6/11) AAS
【アクション?】先端的技術の活用を進めたコスト削減
現状・課題
⚫ グラフィックの向上をはじめとしたゲームのハイクオリティ化が進み、開発費の高騰が進んでいる。
また XR などユーザーへ新たな体験価値を提供し得る技術も発展。
アクションプラン
⚫ ゲーム制作企業の開発環境の在り方を整理し、海外における税制も含めた支援状況を踏まえ、
我が国における在り方を検討する。また、XR などの先端的技術を用いたコンテンツの海外展開を支援していく。
77: 11/06(木)16:23 ID:ZsHnU2RH0(1/2) AAS
アニメはもう新作を大量投入できるシステムが崩壊してるんだからそっちをどうにかしろよ
委員会制度を導入してからどんどん似たようなアニメしか作れなくなってるじゃないか
ゲームはどうせスクエニやカドカワがしゃしゃり出ていつも通りつまらないゲームを宣伝の力でゴリ押しするだけなんだからやるだけ無駄
やるならCEROの基準を厳格にしつつ、表現の幅をもっと広げて色々なものを作れるように門戸だけ開け
78: 11/06(木)16:24 ID:tumhOnN30(1/2) AAS
じゃあとりあえずこれから日本に多大な利益をもたらすであろうswitch2の順調な売上を
なんとかして阻止しようとしているキショい連中を黙らせる事から始めてよ
79: 11/06(木)16:24 ID:zGZ4Wf1D0(8/8) AAS
>>71
ロリコンアニメなんて存在しない欧米で中世から日本を超える規模の性的虐待が
起きてるが、アニメによって発生件数が増えてるなんてデータは無い。「そう思う」とか「きっとそうだ」を
100回続けても信じないので数字やデータを用意した方がいい。データで言うなら性的虐待を
最も助長するのはキリスト教。フランスカトリックだけで70年間に約22万件の性的虐待。
性的虐待が気になるな先にキリスト教を規制するべき。
80: 11/06(木)16:24 ID:t8tfMunv0(1) AAS
>>75
政府が金を出しても韓国にスタジオ作ってベトナム人と中国人雇って描かせるだけだよ
日本にスタジオ置いて日本人を使う合理的な理由がないのだもの
ペンと紙があれば成立する文字通りの誰でも出来る仕事がアニメーター
原画だけ描いたら後は全部韓国で作ればいいのだから何をしようと日本のアニメ産業に未来は無いよ
81(1): 11/06(木)16:25 ID:8WXjXIEk0(6/6) AAS
>>65
上にもあるけど政府が推す産業として『お上品さ』を強制されそうなのよな・・・
>多様な国に展開する際には、宗教・文化・政治等の表現への配慮が必要となる場合があ
る。(>>67)
まぁこうなるよね
82: 11/06(木)16:26 ID:VnFMo16X0(1) AAS
余計な口出ししないで人材育成&確保と金だけ出すなら許す
でも金出して余計な口出ししないわけないな
83: 11/06(木)16:27 ID:ZsHnU2RH0(2/2) AAS
後はYouTubeとかに働きかけてゲーム実況をちゃんとメーカーにも収益を配分させるようにしろ
そしてソシャゲのガチャは禁止もしくはちゃんと税金を取れ
そういう当たり前の事さえやらずに大企業に金を流すしかやらないから政府は関わって欲しくないんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s