[過去ログ] 政府「アニメとゲームを自動車産業級にする。とりあえず2033年には海外売上高20兆円目指す。」 (241レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 11/06(木)15:20 ID:5scWcvT+0(1/3) AAS
アニメやゲームのコンテンツ市場、世界が舞台 目指すは自動車産業級
外部リンク:www.nikkei.com
2: 11/06(木)15:20 ID:5scWcvT+0(2/3) AAS
日本のアニメーション、ゲームなどのコンテンツは国境を越えてファンが広がり、海外でも評価が高い。コンテンツ産業の海外売上高は2023年で過去最高の5.8兆円。鉄鋼産業や半導体産業を上回り、10年で3.7倍に膨らんだ。政府は不足する人材育成を支援し、成長産業を後押しする。
3: 11/06(木)15:20 ID:5scWcvT+0(3/3) AAS
政府はコンテンツ産業を基幹産業の一つと位置づけ、33年の海外売上高を23年の3.5倍の20兆円とする目標を設定した。自動車関連産...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
4(4): 11/06(木)15:22 ID:I59ufUHJ0(1) AAS
でも円安は放置する
矛盾してね
5: 11/06(木)15:23 ID:8WXjXIEk0(1/6) AAS
サブカル振興とか言って吉本に金流したこと今でも許してないよ
6(2): 11/06(木)15:24 ID:jAvv2I3Z0(1) AAS
日本の学生は奨学金貸し付けで借金漬けにして海外留学生には湯水のごとくばらまく
こんな政府に人材育成なんて出来るわけねえだろポリコレぶっ潰してくれるだけでいいよ
7: 11/06(木)15:25 ID:UlnKtNiA0(1) AAS
あれ
自動車産業ってアニメ・ゲーム事業にもう抜かれてるよね
8: 11/06(木)15:25 ID:Oq5w81ce0(1/11) AAS
ソニー中心だな
9: 11/06(木)15:27 ID:ripNyOlR0(1) AAS
>>1
実質的に国家主導で女性の人権踏みにじります宣言だね
アニメゲームの中の女性は常に知的障害者のような発言をさせられて娼婦のような格好をさせられてありとあらゆるハラスメントを受け続けているのにそんなものを主要産業にするつもりってことは そ う い う こ と だよね?
うわー気持ち悪
反吐が出るね
10: 11/06(木)15:27 ID:5Xm7GwRs0(1) AAS
中国に勝てるの?
11: 11/06(木)15:27 ID:b5ow4/RuM(1) AAS
アニメいる?市場規模小さすぎて誤差だろ
12: 11/06(木)15:28 ID:Nw9gcGJW0(1) AAS
>>6
逆に、ポリコレに気を使えば海外でも売りやすくなる!!!
とかケチつけて来て終わるぞ
13(1): 11/06(木)15:28 ID:t10fjkqH0(1) AAS
アニメって鬼滅だけでは?
殆どがポケモン一つで完封レベル
14: 11/06(木)15:28 ID:cZoavgpq0(1/2) AAS
おじゃっす
15: 11/06(木)15:29 ID:6h3xuiyY0(1) AAS
減税はレジガーでできないとか言っちゃってんの大丈夫?多文化強制の推進も酷いよね(´・ω・`)
16: 11/06(木)15:29 ID:6cy/A3Ma0(1) AAS
今までアニメを盛り上げると言ってたのにアニメ業界の雇用制度が一向に改善されなかった
なのに今度はゲームを巻き込むのか
17(1): 11/06(木)15:29 ID:zGZ4Wf1D0(1/8) AAS
国が絡むとろくなことにならない。『こんな作品が混ざると、応援する政府の印象が』みたいになるから。
でもバタフライエフェクトみたいに、年齢指定のエロやグロで生まれた技術が商業作品に波及していき
大ヒットに繋がる事もある。鬼滅も呪術もグロあるけど、そういうのを作者が単独で生み出したとか
サザエさんやちびまる子ちゃんから生まれたとか考えるのは違うわけで。
クマを絶滅させると生態系が〜と言う割に、文化においては乱暴に特定の種族を消そうとする。
18: 11/06(木)15:29 ID:ztNAHiHC0(1) AAS
アニメは成長どころか衰退でしょ
低賃金で若いやつも育たないし
19: 11/06(木)15:30 ID:oFWOIX1J0(1) AAS
ではまずインボイスを廃止してください
20: 11/06(木)15:31 ID:RcFzK74i0(1) AAS
家電携帯電話に続きクルマまで中国に負けそうだから新たな規制先見つけようと役人も必死だな
天下り先としか見てないよ
21: 11/06(木)15:31 ID:TYGQbw8Z0(1/2) AAS
ただでさえ最近のゲーム業界は金の流れが怪しいのにこうやって国が絡んでくると余計駄目になってくだろうな
某でかいゲーム会社も電通や国策絡んで一部の個人が金儲けしてるだけだし
22(1): 11/06(木)15:31 ID:FIDtLA/Ma(1) AAS
さすがに政府が絡むとロクなことがないって学んでるよな
旨味吸われて終わり
23(1): 11/06(木)15:32 ID:m0Ka0Ley0(1/2) AAS
オタクアニメが世界的に人気になって地球規模で市場が大きくなったら90年代以降のゲーム業界みたいに世界中で日本風のアニメを作るスタジオが立ち上がり日本の存在感が激減しそう
24: 11/06(木)15:32 ID:dmG139be0(1) AAS
アニメは労働体制だけなら間違いなく「腐ってる」からそれを改善しない限り国が肩入れするのは無理だろ
25: 11/06(木)15:33 ID:um5FVFEe0(1/4) AAS
ゲームはともかくアニメは足枷にしかなってないだろ
ゲームと違ってアニメや出版は売上に対してあまりにも儲けが少ない
26(2): 11/06(木)15:34 ID:zGZ4Wf1D0(2/8) AAS
>>13
国内で1兆円、海外で2兆円の3兆円市場。もちろん3兆円の大半を鬼滅だけで稼いでるわけじゃない。
Netflixで言えば世界中のランキング上位にダンダダンが君臨したりとか、アメコミ作家が集団で日本の漫画や
アニメの悪口を言いまくるくらいには脅威になってる。海外の本屋も日本漫画のコーナーが拡大されてるし。
外国人も不思議がるが、世界で拡大する日本のサブカルの現状を1番知らないのが日本人。
だから外人が今の日本のサブカルの勢いの秘訣は?と聞いても「それよりアニメーターの生活改善が〜」とか
しょっぱい答えしか無いのだとか。誰も世界侵略に成功してる感覚がない。それも当然で、別に誰も世界を狙ってない。
27(1): 11/06(木)15:34 ID:TYGQbw8Z0(2/2) AAS
>>22
学んでるっていっても金が流れるところに人は寄っていってしまうからな、絡まれた時点でほぼ終わり
企業がしっかりと自社のアイデンティティを保てるようなところしか駄目になるだろう
そんなところがあるかしらんが
28: 11/06(木)15:36 ID:rfvNz1nt0(1/2) AAS
>>26
でダンダダンはどんだけの市場があんねや
29(1): 11/06(木)15:37 ID:8WXjXIEk0(2/6) AAS
>>23
美少女絵合わせは日本の絵師に依頼したり模倣でもなんとかなったけど
コンテンツそのものはどうしようもない
黒神話やナタ2とか中国国外ではさっぱりだろ
30: 11/06(木)15:39 ID:8RmOh2ea0(1) AAS
それずっとやってるけど中抜きの道具にされてるだけだよな
31(1): 11/06(木)15:40 ID:rfvNz1nt0(2/2) AAS
アニメーターが同人活動で副業みたいなふざけた事が黙認されてるからな
ある日突然中国や韓国のアニメスタジオが日本よりも遥かに良い待遇で日本人を引き抜き始めても驚かない
日本人はクリエイター業を好きでやってんだから薄給でも耐えられると勝手に思ってる節があるからな
32: 11/06(木)15:41 ID:etSpMN2J0(1) AAS
寄生虫のクソ役人くたばれよ
33: 11/06(木)15:41 ID:zGZ4Wf1D0(3/8) AAS
スラムダンクが海外で200億円、ハイキューが100億円とか日本特有のジャンルである
スポーツアニメでも稼げるようになってきてる。最近も北米でチェーンソーマンが1位だし
欧米の映画ランキング上位に日本アニメが入ること自体が珍しくない時代になった
それを狙って制作側が何かしてるわけでもないのに。配給は上映館増やす工夫をしてるけど。
34: 11/06(木)15:42 ID:Uh6VuT+w0(1) AAS
金の匂いがしそうなとこに寄生するのほんとこの国って害虫だよな
35(2): 11/06(木)15:43 ID:m0Ka0Ley0(2/2) AAS
>>29
中国なら中国、アメリカならアメリカ、欧州なら欧州という風にそれぞれの地域の文化や風習に合わせたアニメや漫画が現地の会社やクリエイターによって作られるようになってわざわざ日本のアニメ見る必要なくなるかもしれない
36: 11/06(木)15:44 ID:zGZ4Wf1D0(4/8) AAS
>>31
すでにサブスク中心に欧米が引き抜いてるでしょ。それのドキュメントが放送されてたし。
あまりに過酷&薄給でいちど引退した人が復職して、職場にカフェある外資アニメ会社で
幸福そうに仕事してた。取材させてもらう都合で誇張もあるだろうけど。
37: 11/06(木)15:45 ID:KEcGMZ/U0(1) AAS
アニメは鬼滅終わったら終わりだろ
38: 11/06(木)15:46 ID:8WXjXIEk0(3/6) AAS
>>35
愛国コンテンツはすぐに廃れるからね
それまでに下積みのなかった国がどれだけまともなコンテンツが作れるかに掛かってる
39(2): 11/06(木)15:47 ID:zGZ4Wf1D0(5/8) AAS
>>35
日本ですらマンガ業界という無限に原作供給する巨大油田みたいな業界がないと
安定したアニメ業界の運営はできない。漫画の成功によって既に固定ファンが居ることで
最低限のヒットと、認知度拡大によるさらなるヒットを狙ってローリスクハイリターンで制作できる。
未知のオリジナル作品なんて日本でも宮崎駿、新海誠、細田守だとか少数しかやれてない。
海外が日本以上に上手くそれをやれるとも思えないし、少なくともその未来はすぐに来ない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s