当時初めてバーチャファイター2を見たとき「めちゃくちゃキレイですげえ!」って思った (275レス)
上下前次1-新
1(2): 09/21(日)11:01 ID:crrq0nMl0(1) AAS
ポリゴン=カクカクの3D
のイメージが一気にふっとんだ
195: 09/22(月)02:36 ID:4dP4ddLY0(1) AAS
ガンガンガンオーゥイエーイ!
196: 09/22(月)06:11 ID:2cCBHrqA0(1) AAS
飛び蹴りで足上げたまま上にジャンプしてるのはすげーダサかった
197(1): 09/22(月)06:18 ID:yzQH71pz0(1) AAS
ドリキャスのソウルキャリバーがビビった
演出とか最新作より綺麗な気がする
198(1): 09/22(月)06:34 ID:FHljlpqA0(1) AAS
>>38
無駄に生きてるだけのジジイのマウントきたー!
199: 09/22(月)06:54 ID:C/nuRnLH0(1) AAS
崩撃雲身双虎掌が出来るようになった時の俺つえぇ感は忘れられない
200: 09/22(月)07:00 ID:Wvz1hvvD0(1) AAS
ヴァンパイアはディズニーアニメみたいでビビった
201: 09/22(月)07:07 ID:vqILiwJd0(1) AAS
通称アキラスペシャルはアニメ最終回でも決め技にされたあたり特別扱いされてるよな
202: 09/22(月)07:10 ID:1Qa/fxBa0(1/2) AAS
2のASは1F投げで100ってのが最高にイカれてたな
最終的には2段止めからのコンボになるんだが
203(1): 09/22(月)08:08 ID:Wyw5J0NS0(1) AAS
>>191
逆に鉄拳は3で受け身が取れるようになってスピーディーになったりポールの右アッパーのモーションに腰が入るようになったりと全体的にモーションがカッコよくなって人気を取られた印象
204(1): 09/22(月)09:33 ID:KHURpy1r0(1) AAS
>>197
あれはなんか、魂がこもってたよな
205: 09/22(月)11:09 ID:7xbEOvdX0(1) AAS
一部のオタクが騒いでただけだろ。
シェンムーと同じなんだよ。
206(1): 09/22(月)11:23 ID:N0f5D3yS0(1/2) AAS
でも格ゲーブームは確かにあったよ
207(1): 09/22(月)11:24 ID:8NQDbSBb0(1) AAS
当時の熱気や取り巻く環境を知っていたら出ない言葉だな
208(1): 09/22(月)11:28 ID:hsSQhIxW0(1/2) AAS
バーチャ2ってサマーソルトとかコマンドミスるとすげぇ高さでジャンプキックするよな
209: 09/22(月)11:30 ID:JLyhEu020(1/2) AAS
あのふわふわジャンプは要らなかったな
現実的な高さにしておけば良かっただけ
まあ鉄拳じゃ消えたから石井も要らないと思ったんだろう
210: 09/22(月)11:31 ID:e40WcEXq0(1) AAS
フレームレート含め初代があったから余計にな
211: 09/22(月)11:35 ID:+3D5VVfI0(1) AAS
初代は子供が描いたラクガキみたいな絵面だったからな
212: 09/22(月)11:36 ID:hsSQhIxW0(2/2) AAS
1のリミックスってやつ出てたな
213: 09/22(月)11:44 ID:JLyhEu020(2/2) AAS
スト2が飛び蹴りが基本だったから
そこと差別化したかったって意図は分かるが
なぜ月面でのジャンプみたいにしたのかは謎
214: 09/22(月)11:56 ID:ICj9zdph0(1) AAS
スターフォックスですら当時スゲーて言われてたのに、バーチャ1で大した事無かったとかいう奴は30年後から来た未来人だろ
215: 09/22(月)12:00 ID:TLKo+/Hv0(1) AAS
>>204
遊び心も満点だった
当時DCで出ていたコントローラー全てに対応してた
ゲットバスのために発売されたつりコンにも対応してて
縦に振ったら縦斬り、横に振ったら横斬りになった
216: 09/22(月)12:14 ID:1Qa/fxBa0(2/2) AAS
ジャンプトーキックは女性社員が見て痛そうって言ったから採用したとか言ってたな
217: 09/22(月)12:24 ID:RSRMxz2I0(2/2) AAS
バーチャファイター初期のバージョンはスト2みたいに相手にジャンプで飛び込んで攻撃してたんだよな
それがどうにもしっくり来なくて
紆余曲折有ってなるべくジャンプせず上中下段に打ち合うゲームになった
ジャンプ攻撃するバージョンはYOUTUBEのショー出展動画とかで見ることが出来る
218: 09/22(月)12:31 ID:RDOuytYu0(2/2) AAS
>>208
バーチャって↓↑って入力しないとジャンプしない仕様じゃなかったっけ?この仕様は3からだっけ?
219: 09/22(月)12:33 ID:mUyDLTt60(1) AAS
>>141
海外視点だとその辺のゲームが3dゲーのパイオニアだって認識は無いよ。
つーのも8bitPC時代から3dのフライトシムやシューティングがあったから、
それが後にFPSになってその後にキャラクターも表現できるようになったねってだけ。
220(1): 09/22(月)13:27 ID:KpSOxSBQ0(1/2) AAS
>>206
バーチャ2を超える盛り上がりはもうないだろうね
221: 09/22(月)13:28 ID:KpSOxSBQ0(2/2) AAS
>>203
鉄拳は2を初めやった時に永久コンボ喰らってもうやらんって決めたわ
222: 09/22(月)13:34 ID:dEmm8tyg0(1) AAS
令和になってむしろローポリがかっこいいと感じるようになった
223(1): 09/22(月)13:57 ID:zs1wT8Tz0(1) AAS
スーファミでポリゴンゲーどうやって作ってたんだ?
224: 09/22(月)13:59 ID:N0f5D3yS0(2/2) AAS
スーパーFXチップで無理矢理よ
ゼルダでもやってた(トライフォースだけ)けどな
225: 09/22(月)14:00 ID:KmMEjL5B0(1) AAS
>>223
カートリッジの中に専用の拡張演算CPUみたいなのが入ってた
その後ヨッシーアイランドで流用
226: 09/22(月)14:15 ID:6zl5VusX0(1) AAS
>>207
ゲハはアーケードアレルギー兼、JRPGマンセーオジサン多いからな
トラウマが呼び起こされるが故に矮小化したくなるのだろう
227: 09/22(月)15:34 ID:YItnsbYG0(1) AAS
バーチャ3はなんか駄目だったよなぁ
ついでにスト3も微妙だったし
この頃は代わりにKOF96や97、鉄拳3が格ゲーでは流行ってたな
228: 09/22(月)15:53 ID:fZ9qW9hO0(1) AAS
自分はVF1より鉄拳1の方が衝撃的だったな
60fpsの滑らかさとか、派手なエフェクトとか、訳分からん濃いキャラしかいないところとか
2D格ゲーの延長のコマンド技もリングアウトがないところも遊びやすかった
229: 09/22(月)18:12 ID:dQaMJ5Oo0(1) AAS
3で鉄拳に抜かれてしまったな
230: 09/22(月)18:15 ID:7JjURxRz0(1) AAS
衝撃的だったのは1かな
2は動きの滑らかさに驚いた
実写っぽいと思ったのは3
DCのDOA2とかソウルキャリバーは綺麗だったな
231: 09/22(月)18:45 ID:TP3yND3B0(1) AAS
>ゲハはアーケードアレルギー兼、JRPGマンセーオジサン多いからな
>トラウマが呼び起こされるが故に矮小化したくなるのだろう
exA-Arcadia基板のゲームなんかもエアプでもの知らねぇくせに叩いてるくらいだしな。
232: 09/22(月)19:40 ID:daVYEvxnd(1) AAS
>>220
今はストですらバーチャ2超えてるだろ
233: 09/22(月)19:44 ID:zOw3XsZL0(1) AAS
なにいってんだこいつと思ったら末尾dだった
234(1): 09/22(月)19:48 ID:DNq02Tyn0(1) AAS
ゲーセンが聖地になったり
筐体ごと買う有名人が出てきたり(永野譲、BOSEとか)
名人ブーム以来のゲーマー有名人が出てきたり
仕掛けられたものもあったろうけど
色々新しいブームが起きてたのよね
235: 09/22(月)19:58 ID:MMuNUfr+0(1) AAS
バーチャ4では少し盛り返してたんだけどな
鉄拳4がイマイチっていう後押しもあったし
でもこの時代は格ゲー人気自体がもう下降中だったからなあ
236: 09/22(月)20:12 ID:F3BZdyj80(3/3) AAS
バーチャ2とアストロ筐体セット買ったわ
237: 09/22(月)20:48 ID:gt70GkTw0(1) AAS
バーチャファイター系よりストシリーズやKOF派だったな
238: 09/22(月)21:00 ID:2c07NbkF0(1) AAS
>>234
いのまたむつみがメガロ筐体購入して自宅で永野護とかとバーチャ合宿した繋がりでブレンパワードが出来たりしたもんな。
239: 09/22(月)21:03 ID:B8T6TNCk0(2/2) AAS
デザイン畑の琴線に触れるものがあったのよ、1と2までは
240: 09/22(月)21:43 ID:PwC0XNat0(1) AAS
漫画のカメレオンにはバーチャ編まであったしな
なんかクリエイターがハマってたイメージ
241(1): 09/22(月)22:07 ID:5gawaYnS0(1) AAS
3まで順当に進化してる感があったな
242: 09/22(月)22:32 ID:TADoVEcl0(1) AAS
>>241
1→ポリゴンの人間が動いてる!
2→テクスチャ貼られて一気にリアルに!2D格闘超えた!
3→グーローシェーディングで滑らか!環境マッピング!本物のCGを動かせる時代に!
4→なんか細かくなった?
243: 09/22(月)23:55 ID:S47XXKGP0(2/2) AAS
バーチャファイター3は筋肉まで動かしてたっけな
風船みたいで不自然だったけどw
244: 09/23(火)00:04 ID:uDGTJuLY0(1) AAS
個人的にはバーチャ2よりも高速で滑らかな動きで綺麗なリッジレーサーの方に衝撃受けた
とは言ってもPCのアローン・イン・ザ・ダーク等みてたからバーチャ2もここまで早く滑らかにポリゴンが動くのも感動モノではあった
245: 09/23(火)05:55 ID:pY5Rwdx10(1) AAS
バーチャは2で始まり2で終わったよ
246: 09/23(火)07:49 ID:wOj/lwdo0(1/4) AAS
バーチャ鉄拳スト2ギルティと有名格ゲーって2作目で跳ねたの多くない?
247: 09/23(火)09:29 ID:nDBaXGKh0(1) AAS
気のせいか鉄拳は2より1の方がキャラのモデリングが滑らかに見える気がする
248: 09/23(火)09:33 ID:wOj/lwdo0(2/4) AAS
2はわざとそういうのが目立つようにしたって発言あったぞ
249: 09/23(火)09:34 ID:wOj/lwdo0(3/4) AAS
普通にウィキペディアに書かれてた
↓引用
前作では当時としても比較的滑らかな質感でモデリングされていたが、その分、一見してキャラクターが3D描画されていることが伝わりづらかったことから、本作ではポリゴンにフラットシェーディングを施すことで、あえて特有の角張りを強調し3Dらしさを前面に押し出すという方式が取られた。
250: 09/23(火)09:56 ID:9gS/Lt7G0(1) AAS
当時としてはポリゴンキャラのモーションが物凄かった
殴られてダウンする時の動きや投げ技とか緻密に動かしてた
251: 09/23(火)10:51 ID:nsQ4NWgy0(1/2) AAS
螳螂拳や酔拳の再現とか
バーチャは動きで驚かせたんだけど
その後キャラの弱さで衰退していったな
252: 09/23(火)11:08 ID:Rch9gYlx0(1) AAS
イーン!って何なんだよw
253: 09/23(火)11:12 ID:onuLlOZJ0(1) AAS
バーチャは思い出話だけは出るから
もう死んでるよ
254: 09/23(火)12:02 ID:+T6Nr0nz0(1) AAS
他の格ゲーと違って、勝ちハードに出せなかったのが痛かったな
255(1): 09/23(火)12:14 ID:wOj/lwdo0(4/4) AAS
2のPS2版は「10年越しの完全移植」「10年待たせたな」と謳ってて公式サイトでも苦心ぶりが強調されてたけど、プレイ感はともかく映像が酷く劣化しててどこが完全移植だ!って言われたらしいね…そんなに10年前のゲームの移植って難しかったのか?
つべでも比較動画見れるけど白いモヤがかかったようなグラに細かい部分がぼやけてたりと確かに酷い
256(1): 09/23(火)12:14 ID:nMK0ZuZy0(1) AAS
サターンがな
世界で売れなかったから
257: 09/23(火)12:15 ID:m8wLfGJz0(1) AAS
肝心なところでやらかすのはやはりセガ
258: 09/23(火)12:25 ID:qV14dRNf0(1) AAS
アーケードの稼ぎを湯水の様に垂れ流したセガサターン
クロジダッタ!なんて言われても眉唾やん
259: 09/23(火)12:30 ID:lfL35g410(1/2) AAS
1プレイたけぇとしか
260(1): 09/23(火)12:47 ID:nsQ4NWgy0(2/2) AAS
サターンは日本では黒字だっただけで
全体としては大赤字だぞ
261(2): 09/23(火)12:49 ID:zxAd3Bno0(1/3) AAS
>>260
日本では格ゲーブームの追い風で任天堂64よりサターンが売れたけどアメリカでは普通に任天堂64のほうがサターンより売れてた
262: 09/23(火)13:00 ID:4fLz/tNu0(1) AAS
>>261
んなこと分かった上での話だろ
263(1): 09/23(火)13:33 ID:0s2kvGwN0(1) AAS
VF2はどの機種でやれば満足できるの?
264: 09/23(火)13:39 ID:zxAd3Bno0(2/3) AAS
>>263
とりあえず龍が如くではバーチャ2遊べるタイトルもある
265: 09/23(火)15:09 ID:7SyQ+W7T0(1) AAS
スゲー流行ったけど、バーチャ2もスト2も
2年くらいなんだよな。ブーム期間。
思い出補正がだいぶ掛かってるわ。
266: 09/23(火)15:36 ID:zxAd3Bno0(3/3) AAS
ストリートファイター2=1991
スーパーストリートファイター2X=1994
ハイパーストリートファイター2=2003
ウルトラストリートファイター2=2017
スト2~スパ2Xで使い回したの3年くらいか
267: 09/23(火)16:18 ID:Xjfv3YSK0(1) AAS
>>198が感動したことは何だった?
268: 09/23(火)16:22 ID:tIl+uDrd0(1) AAS
>>261
トリプルスコアで64に負けてるからね、サターン
269(1): 09/23(火)17:19 ID:c1QYQJuUr(1) AAS
そういやストリートファイターもポリゴン化させてたよな
270(1): 09/23(火)18:04 ID:Bwovg/e/0(1/2) AAS
>>255
移植したところの技術力の問題なのでは
とはいえそれでOKしたセガも問題あるけど、予算の都合でこれで行くって判断したのかもね
271(1): 09/23(火)18:06 ID:Bwovg/e/0(2/2) AAS
>>256
アーケードでこれからはポリゴンの時代だと思わせながら、サターンは2Dよりだったのが失敗ではあったのかな
末期にはかなりポリゴン出せるようになったけどそれが発売当初からできなかったのがきつい
結果としてカプコンなどの2D格闘なんかはプレステとは違って良かったんだけど
272: 09/23(火)18:20 ID:k2Pwe+lZ0(1) AAS
>>269
EXシリーズは面白かったぞ?
>>271
野々村病院よりも売れた格ゲは
バーチャ2、メガミックス、バイパーズ、ハンターだね
273: 09/23(火)18:38 ID:lfL35g410(2/2) AAS
やっぱストゼロやキンターズで超必殺技ブッパだよなー
バーチャってガードするのにボタン押すんだぜーギャハハハ
これが当時のキッズ達の評価
バーチャ2は夜な夜なバイト代をつぎ込む兄ちゃんたちが
0時まで開いてるゲーセンに集う台。彼らの青春である
274(1): 09/23(火)18:46 ID:aiPUGc1j0(1) AAS
>>270
PS2はとにかくVRAMが少ないんだよ
テクスチャ256色しか使えないし
275: 09/23(火)20:05 ID:gN//ZvIAM(1) AAS
>>274
当時はソニーに都合の悪いことは隠されてたね
開発しにくいのもワークステーション並みの高性能だからって話だったし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.734s*