当時初めてバーチャファイター2を見たとき「めちゃくちゃキレイですげえ!」って思った (262レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 09/21(日)11:01 ID:crrq0nMl0(1) AAS
ポリゴン=カクカクの3D
のイメージが一気にふっとんだ
179: 09/21(日)23:06 ID:YlHxJfKk0(1) AAS
バーチャと鉄拳で面白ジャンケンが完成したのに全部劣化スト2のクソゲーになったゴミみたいな格ゲーの歴史
180: 09/21(日)23:26 ID:cBwVJNzl0(1) AAS
>>44
DX筐体でシートがエアーで膨らんだりするのはプレイしてて没入感よりは気が散って駄目だったな
181: 09/22(月)00:03 ID:AD3PDW6w0(1) AAS
そうね バーチャファイターよりバーチャレーシングのほうが衝撃的だったわ
4:3の画面が殆どだった時代に16:9のワイド画面に映る3Dポリゴンのグラがかっこよかったし
フォースフィードバックでハンドルが重くなるとか初めての体験だったしパドルシフトってのも初めて触ったし何もかも初めての体験でかっこよすぎた
182(1): 09/22(月)00:10 ID:LrNjBqqz0(1) AAS
バーチャ2はゲーセンで天下取ったほどの作品なのに
バーチャ3は全然人気でなかったよな
何がいけなかったんだろ?
183: 09/22(月)00:14 ID:F3BZdyj80(1/3) AAS
3はアンジュによるランダム性と動きのモッサリ感が嫌われたな
184: 09/22(月)00:15 ID:HlXz7Pq+0(1/2) AAS
俺はソルバルウが衝撃だった
なおゲームはク(
185: 09/22(月)00:16 ID:HlXz7Pq+0(2/2) AAS
VF3はつまんねえって皆言ってたな
俺はチャロンばっかだったから良く分からんかったけど
186: 09/22(月)00:24 ID:RDOuytYu0(1/2) AAS
VF3でちゃんと読み合いやろうぜってなったらVF2で割りとファジーにガチャガチャやってたエンジョイ連中がついてこなくなったって印象
あとローキックがカウンターで投げ確みたいになってる(調整されたんだっけ?)のもそういう連中を殺した
187: 09/22(月)01:00 ID:ObNXjYjd0(1) AAS
>>84
今ゲーセン行ってもクレーンゲームとプリクラしか無いし
188: 09/22(月)01:07 ID:A3Uncdbyd(1) AAS
>>182
当時のバーチャ vs 鉄拳の戦争は家庭用ゲーム機そのものの売上を左右してたので、ゲーム未経験者の視点での些細な差が
家庭用の人口の傾き→アーケードにも影響を出す形で火だるま式に傾いて行くという構図にあったわけよ
元々バーチャの開発が「まだ行ける」と旧ナムコに籍を移して作った操作は、バーチャより更にシンプルなものだった
それぞれ1・2の頃には「言うてもそんな」となる差であったものの、横移動が始まることで「バーチャは複雑」となってしまった
要するに基本システムにおける「ボタンを押しながら」が鉄拳より露骨に多くなってしまったのが敗因
189: 09/22(月)01:20 ID:S47XXKGP0(1/2) AAS
鉄拳4もアンジュレーションとか取り入れて失敗したけどね
190: 09/22(月)01:27 ID:B8T6TNCk0(1/2) AAS
たった1年で何もかもが進化しててそりゃもうハマったわ
191(1): 09/22(月)01:30 ID:F3BZdyj80(2/3) AAS
2.1のレバー操作と直結してるようなソリッドな操作性と極めたら変態化するコンボゲーが楽しかった
3は鉄拳寄りになったようなモッサリ操作感とつまらんコンボゲーになって人気は落ちた
192: 09/22(月)01:42 ID:pvEyfIDa0(1) AAS
ガイーンがないとVF感がない。
カァァァァァ!がない龍虎の拳と同じ
193: 09/22(月)01:50 ID:ZxEVr8JR0(1) AAS
3は動かしてて重たいというか爽快感が無いというか
2のようなレスポンスの良さのようなものが感じられなくなってしまったんだよね
194: 09/22(月)02:04 ID:RSRMxz2I0(1/2) AAS
なんかモッサリしてた印象だけど
CPU戦は避けた後にサマーソルトキック放つと当たる事が多かった
1や2よりCPUが優しめだった気がする
195: 09/22(月)02:36 ID:4dP4ddLY0(1) AAS
ガンガンガンオーゥイエーイ!
196: 09/22(月)06:11 ID:2cCBHrqA0(1) AAS
飛び蹴りで足上げたまま上にジャンプしてるのはすげーダサかった
197(1): 09/22(月)06:18 ID:yzQH71pz0(1) AAS
ドリキャスのソウルキャリバーがビビった
演出とか最新作より綺麗な気がする
198: 09/22(月)06:34 ID:FHljlpqA0(1) AAS
>>38
無駄に生きてるだけのジジイのマウントきたー!
199: 09/22(月)06:54 ID:C/nuRnLH0(1) AAS
崩撃雲身双虎掌が出来るようになった時の俺つえぇ感は忘れられない
200: 09/22(月)07:00 ID:Wvz1hvvD0(1) AAS
ヴァンパイアはディズニーアニメみたいでビビった
201: 09/22(月)07:07 ID:vqILiwJd0(1) AAS
通称アキラスペシャルはアニメ最終回でも決め技にされたあたり特別扱いされてるよな
202: 09/22(月)07:10 ID:1Qa/fxBa0(1/2) AAS
2のASは1F投げで100ってのが最高にイカれてたな
最終的には2段止めからのコンボになるんだが
203(1): 09/22(月)08:08 ID:Wyw5J0NS0(1) AAS
>>191
逆に鉄拳は3で受け身が取れるようになってスピーディーになったりポールの右アッパーのモーションに腰が入るようになったりと全体的にモーションがカッコよくなって人気を取られた印象
204(1): 09/22(月)09:33 ID:KHURpy1r0(1) AAS
>>197
あれはなんか、魂がこもってたよな
205: 09/22(月)11:09 ID:7xbEOvdX0(1) AAS
一部のオタクが騒いでただけだろ。
シェンムーと同じなんだよ。
206(1): 09/22(月)11:23 ID:N0f5D3yS0(1/2) AAS
でも格ゲーブームは確かにあったよ
207(1): 09/22(月)11:24 ID:8NQDbSBb0(1) AAS
当時の熱気や取り巻く環境を知っていたら出ない言葉だな
208(1): 09/22(月)11:28 ID:hsSQhIxW0(1/2) AAS
バーチャ2ってサマーソルトとかコマンドミスるとすげぇ高さでジャンプキックするよな
209: 09/22(月)11:30 ID:JLyhEu020(1/2) AAS
あのふわふわジャンプは要らなかったな
現実的な高さにしておけば良かっただけ
まあ鉄拳じゃ消えたから石井も要らないと思ったんだろう
210: 09/22(月)11:31 ID:e40WcEXq0(1) AAS
フレームレート含め初代があったから余計にな
211: 09/22(月)11:35 ID:+3D5VVfI0(1) AAS
初代は子供が描いたラクガキみたいな絵面だったからな
212: 09/22(月)11:36 ID:hsSQhIxW0(2/2) AAS
1のリミックスってやつ出てたな
213: 09/22(月)11:44 ID:JLyhEu020(2/2) AAS
スト2が飛び蹴りが基本だったから
そこと差別化したかったって意図は分かるが
なぜ月面でのジャンプみたいにしたのかは謎
214: 09/22(月)11:56 ID:ICj9zdph0(1) AAS
スターフォックスですら当時スゲーて言われてたのに、バーチャ1で大した事無かったとかいう奴は30年後から来た未来人だろ
215: 09/22(月)12:00 ID:TLKo+/Hv0(1) AAS
>>204
遊び心も満点だった
当時DCで出ていたコントローラー全てに対応してた
ゲットバスのために発売されたつりコンにも対応してて
縦に振ったら縦斬り、横に振ったら横斬りになった
216: 09/22(月)12:14 ID:1Qa/fxBa0(2/2) AAS
ジャンプトーキックは女性社員が見て痛そうって言ったから採用したとか言ってたな
217: 09/22(月)12:24 ID:RSRMxz2I0(2/2) AAS
バーチャファイター初期のバージョンはスト2みたいに相手にジャンプで飛び込んで攻撃してたんだよな
それがどうにもしっくり来なくて
紆余曲折有ってなるべくジャンプせず上中下段に打ち合うゲームになった
ジャンプ攻撃するバージョンはYOUTUBEのショー出展動画とかで見ることが出来る
218: 09/22(月)12:31 ID:RDOuytYu0(2/2) AAS
>>208
バーチャって↓↑って入力しないとジャンプしない仕様じゃなかったっけ?この仕様は3からだっけ?
219: 09/22(月)12:33 ID:mUyDLTt60(1) AAS
>>141
海外視点だとその辺のゲームが3dゲーのパイオニアだって認識は無いよ。
つーのも8bitPC時代から3dのフライトシムやシューティングがあったから、
それが後にFPSになってその後にキャラクターも表現できるようになったねってだけ。
220(1): 09/22(月)13:27 ID:KpSOxSBQ0(1/2) AAS
>>206
バーチャ2を超える盛り上がりはもうないだろうね
221: 09/22(月)13:28 ID:KpSOxSBQ0(2/2) AAS
>>203
鉄拳は2を初めやった時に永久コンボ喰らってもうやらんって決めたわ
222: 09/22(月)13:34 ID:dEmm8tyg0(1) AAS
令和になってむしろローポリがかっこいいと感じるようになった
223(1): 09/22(月)13:57 ID:zs1wT8Tz0(1) AAS
スーファミでポリゴンゲーどうやって作ってたんだ?
224: 09/22(月)13:59 ID:N0f5D3yS0(2/2) AAS
スーパーFXチップで無理矢理よ
ゼルダでもやってた(トライフォースだけ)けどな
225: 09/22(月)14:00 ID:KmMEjL5B0(1) AAS
>>223
カートリッジの中に専用の拡張演算CPUみたいなのが入ってた
その後ヨッシーアイランドで流用
226: 09/22(月)14:15 ID:6zl5VusX0(1) AAS
>>207
ゲハはアーケードアレルギー兼、JRPGマンセーオジサン多いからな
トラウマが呼び起こされるが故に矮小化したくなるのだろう
227: 09/22(月)15:34 ID:YItnsbYG0(1) AAS
バーチャ3はなんか駄目だったよなぁ
ついでにスト3も微妙だったし
この頃は代わりにKOF96や97、鉄拳3が格ゲーでは流行ってたな
228: 09/22(月)15:53 ID:fZ9qW9hO0(1) AAS
自分はVF1より鉄拳1の方が衝撃的だったな
60fpsの滑らかさとか、派手なエフェクトとか、訳分からん濃いキャラしかいないところとか
2D格ゲーの延長のコマンド技もリングアウトがないところも遊びやすかった
229: 09/22(月)18:12 ID:dQaMJ5Oo0(1) AAS
3で鉄拳に抜かれてしまったな
230: 09/22(月)18:15 ID:7JjURxRz0(1) AAS
衝撃的だったのは1かな
2は動きの滑らかさに驚いた
実写っぽいと思ったのは3
DCのDOA2とかソウルキャリバーは綺麗だったな
231: 09/22(月)18:45 ID:TP3yND3B0(1) AAS
>ゲハはアーケードアレルギー兼、JRPGマンセーオジサン多いからな
>トラウマが呼び起こされるが故に矮小化したくなるのだろう
exA-Arcadia基板のゲームなんかもエアプでもの知らねぇくせに叩いてるくらいだしな。
232: 09/22(月)19:40 ID:daVYEvxnd(1) AAS
>>220
今はストですらバーチャ2超えてるだろ
233: 09/22(月)19:44 ID:zOw3XsZL0(1) AAS
なにいってんだこいつと思ったら末尾dだった
234(1): 09/22(月)19:48 ID:DNq02Tyn0(1) AAS
ゲーセンが聖地になったり
筐体ごと買う有名人が出てきたり(永野譲、BOSEとか)
名人ブーム以来のゲーマー有名人が出てきたり
仕掛けられたものもあったろうけど
色々新しいブームが起きてたのよね
235: 09/22(月)19:58 ID:MMuNUfr+0(1) AAS
バーチャ4では少し盛り返してたんだけどな
鉄拳4がイマイチっていう後押しもあったし
でもこの時代は格ゲー人気自体がもう下降中だったからなあ
236: 09/22(月)20:12 ID:F3BZdyj80(3/3) AAS
バーチャ2とアストロ筐体セット買ったわ
237: 09/22(月)20:48 ID:gt70GkTw0(1) AAS
バーチャファイター系よりストシリーズやKOF派だったな
238: 09/22(月)21:00 ID:2c07NbkF0(1) AAS
>>234
いのまたむつみがメガロ筐体購入して自宅で永野護とかとバーチャ合宿した繋がりでブレンパワードが出来たりしたもんな。
239: 09/22(月)21:03 ID:B8T6TNCk0(2/2) AAS
デザイン畑の琴線に触れるものがあったのよ、1と2までは
240: 09/22(月)21:43 ID:PwC0XNat0(1) AAS
漫画のカメレオンにはバーチャ編まであったしな
なんかクリエイターがハマってたイメージ
241(1): 09/22(月)22:07 ID:5gawaYnS0(1) AAS
3まで順当に進化してる感があったな
242: 09/22(月)22:32 ID:TADoVEcl0(1) AAS
>>241
1→ポリゴンの人間が動いてる!
2→テクスチャ貼られて一気にリアルに!2D格闘超えた!
3→グーローシェーディングで滑らか!環境マッピング!本物のCGを動かせる時代に!
4→なんか細かくなった?
243: 09/22(月)23:55 ID:S47XXKGP0(2/2) AAS
バーチャファイター3は筋肉まで動かしてたっけな
風船みたいで不自然だったけどw
244: 09/23(火)00:04 ID:uDGTJuLY0(1) AAS
個人的にはバーチャ2よりも高速で滑らかな動きで綺麗なリッジレーサーの方に衝撃受けた
とは言ってもPCのアローン・イン・ザ・ダーク等みてたからバーチャ2もここまで早く滑らかにポリゴンが動くのも感動モノではあった
245: 09/23(火)05:55 ID:pY5Rwdx10(1) AAS
バーチャは2で始まり2で終わったよ
246: 09/23(火)07:49 ID:wOj/lwdo0(1/4) AAS
バーチャ鉄拳スト2ギルティと有名格ゲーって2作目で跳ねたの多くない?
247: 09/23(火)09:29 ID:nDBaXGKh0(1) AAS
気のせいか鉄拳は2より1の方がキャラのモデリングが滑らかに見える気がする
248: 09/23(火)09:33 ID:wOj/lwdo0(2/4) AAS
2はわざとそういうのが目立つようにしたって発言あったぞ
249: 09/23(火)09:34 ID:wOj/lwdo0(3/4) AAS
普通にウィキペディアに書かれてた
↓引用
前作では当時としても比較的滑らかな質感でモデリングされていたが、その分、一見してキャラクターが3D描画されていることが伝わりづらかったことから、本作ではポリゴンにフラットシェーディングを施すことで、あえて特有の角張りを強調し3Dらしさを前面に押し出すという方式が取られた。
250: 09/23(火)09:56 ID:9gS/Lt7G0(1) AAS
当時としてはポリゴンキャラのモーションが物凄かった
殴られてダウンする時の動きや投げ技とか緻密に動かしてた
251: 09/23(火)10:51 ID:nsQ4NWgy0(1) AAS
螳螂拳や酔拳の再現とか
バーチャは動きで驚かせたんだけど
その後キャラの弱さで衰退していったな
252: 09/23(火)11:08 ID:Rch9gYlx0(1) AAS
イーン!って何なんだよw
253: 09/23(火)11:12 ID:onuLlOZJ0(1) AAS
バーチャは思い出話だけは出るから
もう死んでるよ
254: 09/23(火)12:02 ID:+T6Nr0nz0(1) AAS
他の格ゲーと違って、勝ちハードに出せなかったのが痛かったな
255: 09/23(火)12:14 ID:wOj/lwdo0(4/4) AAS
2のPS2版は「10年越しの完全移植」「10年待たせたな」と謳ってて公式サイトでも苦心ぶりが強調されてたけど、プレイ感はともかく映像が酷く劣化しててどこが完全移植だ!って言われたらしいね…そんなに10年前のゲームの移植って難しかったのか?
つべでも比較動画見れるけど白いモヤがかかったようなグラに細かい部分がぼやけてたりと確かに酷い
256: 09/23(火)12:14 ID:nMK0ZuZy0(1) AAS
サターンがな
世界で売れなかったから
257: 09/23(火)12:15 ID:m8wLfGJz0(1) AAS
肝心なところでやらかすのはやはりセガ
258: 09/23(火)12:25 ID:qV14dRNf0(1) AAS
アーケードの稼ぎを湯水の様に垂れ流したセガサターン
クロジダッタ!なんて言われても眉唾やん
259: 09/23(火)12:30 ID:lfL35g410(1) AAS
1プレイたけぇとしか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s