岡本吉起「今の時代ゲームソフト1本作るのに凄い金がかかる、ソフト1本2.3万で売るべき」 (823レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(26): 08/08(金)18:14 ID:5VhSJmiC00808(1) AAS
岡本吉起「皆さん映画は2時間で2500円ですよ?ゲームソフトはクリアまで何十時間と遊べるんだからもっとお金とるべき」
743: 08/11(月)15:20 ID:Up823fFO0(1) AAS
高級食材使わないと美味い飯作れません
と同じ事を喚いてると気付いてないんだろうなぁ
無能そうだしw
744: 08/11(月)15:45 ID:hJoRYKcqH(1) AAS
才能が枯れたことが認められないのだろうな
才能が枯れたことを自分で認めるはそれほど難しいのか
745: 08/11(月)15:54 ID:RICZ6+hL0(1/2) AAS
客が出せるカネなんて決まっているのさ
俺の感覚だと月の小遣いか盆正月のお年玉ボーナス。それからすると基本中古で4000円から6000円、万は本当に欲しいものだけ。あとは親からのご褒美位
誰に対して売るのか?その層はどのくらいの予算なのか?どの位売れればいいのか?それが決まれば自ずと開発費、開発期間は定まるから、あとはその中で最善を尽くす。それだけでしょ?
それでも開発費が高騰して値上げしないといけないなら仕方ないが、客が出せるカネは決まっているのを忘れるなよ、と言いたい
746: 08/11(月)16:01 ID:rcU6PVL00(1) AAS
今の時代の水準のゲーム作ってからほざいてくれ
747: 08/11(月)16:07 ID:RICZ6+hL0(2/2) AAS
今の水準のゲームを買ったら予算オーバーです。
買わないんじゃなくて買えません。
貧乏人相手に商売しても仕方ないと思うなら金持ち相手に商売してください、それでいいじゃないか。そういう人たちが求めているものに応えていけばいい。でしょ?
748(1): 08/11(月)16:27 ID:x5sPi6Ek0(1) AAS
日本を元気にすると銘打ってビジネスマン向けにYoutubeチャンネルを開設
でもゲーム話以外の動画は桁違いに再生数が少ない
749: 08/11(月)16:30 ID:XUOHwv2o0(2/2) AAS
>>748
昔のゲーム開発の裏話とかは面白いんだけどね
それ以外は正直つまらん
750: 08/11(月)16:44 ID:qF1tmbxj0(1) AAS
>>719
コスト管理に関しては龍が如くスタジオの堀井ディレクターが
部下がどんちゃん騒ぎシーンの企画を持って来ても
どんちゃん騒ぎのシーンはコストが高くなるから
高コストでもやる必要があるのか?判断していると言ってた記事があったな
751: 08/11(月)16:52 ID:hjZNqUtL0(1) AAS
映画とゲームは色々違うと思うけれど
それでも同じように捉えると映画が映画館で現在の価格で大衆に売ることに成功してるのと
ゲームの価格や基本無料で多くの人に遊ばせることが出来てるのは同じじゃないかな?って思う
752: 08/11(月)17:39 ID:XRmc8Add0(1) AAS
どこに金使ったのかわからんゲームばっか作るな
753: 08/11(月)18:01 ID:c6phtbN00(2/2) AAS
開発者は農家、プレイヤーは料理人、それを無料で食うのが動画視聴者
ゲームは配信で金稼ぎながら遊ばないとな、コストが掛かり過ぎ
754: 08/11(月)18:04 ID:yGKl0WG30(1) AAS
交際費とか言いながらキャバクラ行ってそうだもんな
755: 08/11(月)18:15 ID:7Sg3GagB0(1) AAS
スクエニみたいに金掛けてAAAクソゲー連発しなくていいよ
インディーを見習えw
756: 08/11(月)19:00 ID:SixAF6150(1) AAS
偏見だけど
グラフィックやムービーに金がかかるんだとか言ってる連中は
デザイナーズオフィス成金オフィスにとんでもない賃料を払ってると思ってる
757: 08/11(月)19:08 ID:xeiL5TBx0(2/2) AAS
>>733
世界全体の市場規模的にはPS4で出せる程度のAAAが限界に近いんじゃね
PS4スペックを切り捨てたゲームが全体的に厳しい結果になってるんだし
んで任天堂はPS4で出せる程度のゲームまでしか出さないからまだいける
758: 08/11(月)23:42 ID:uyWKU6Wy0(1) AAS
正直にいうとカプコンが作るような系統のゲームでムービーとかストーリーなんて苦痛でしかない
フロムゲーの方がよっぽど考察盛り上がってる現実を直視してほしい
759: 08/12(火)01:45 ID:aIjSevey0(1) AAS
カプコンゲーとかストーリー面白い方が珍しい
760: 08/12(火)02:06 ID:DSNxSBJY0(1) AAS
課金ゲーやDLCで搾り取ってるゲーム業界が何言ってんだ
761: 08/12(火)02:10 ID:b66qfnB00(1/2) AAS
チーズナンて人間が作らなきゃダメなん?AIでよくね
ドンハンカネドブてあんたんとこが言うたのに
762: 08/12(火)09:30 ID:A3aO6yAW0(1) AAS
ゲームの二次利用も昔より盛んだし利益率の高い限定版もDLCもドカドカだすのにな
大手なんて任天堂以外は反社のパチ業界ともずっぶずぶだろ
763: 08/12(火)10:16 ID:4ePRu9cu0(1) AAS
メーカーが売るのは勝手だがそれで売れるのかって話
764: 08/12(火)11:53 ID:h6LuOSET0(1) AAS
す
765(1): 08/12(火)11:53 ID:IOGd2A4I0(1/2) AAS
売れなかったらP、D、開発チームが責任取れば良いだけだし
766: 08/12(火)11:54 ID:S83/wxMs0(1) AAS
>>765
名前隠すPがいますね…
767(1): 08/12(火)12:02 ID:o+iYahnV0(1) AAS
映画は結構高くつくよね。
30分:おうちで映画予約が出来そうなサイトを探す。
15分:映画の放映スケジュール確認、帰りの電車時刻や映画の終わる時間、帰りにどの飲食店によるかを検討。
15分:インターネット経由で応募、座席を予約。
1時間20分:車でコンビニまで行って代金を支払う。家に帰ってメール見て購入確認をする。
2時間:風呂沸かして入って歯磨いて、
10分:詰め切っておしゃれして
省4
768: 08/12(火)12:24 ID:rT+WrzAY0(1) AAS
>>767
映画で金かかるのはガソリン代と家族の飯代と
嫁が待ってる間に買い物を始めるから
その金がプライスレスだぞ
769(1): 08/12(火)12:26 ID:opkj4JSU0(1) AAS
プラモなんかはクソ高くなったのに、ゲームは昔からそんな変わらんな
770: 08/12(火)12:32 ID:QsXQlKkM0(1) AAS
>>1
たしかに1万未満くらいで売るにはありえないくらいのコストをかけて
ゲーム制作してる状況はなんだか気持ち悪くすら思う・・・
単純なゲームからの売上目的ではなく洗脳とか文化侵略とかそっち系の思惑があるのでないかと。
771: 08/12(火)15:06 ID:g5tlC5ao0(1) AAS
国家予算から出してもらうずぇ!
772: 08/12(火)15:12 ID:doKp5j7u0(1) AAS
売りたければ売ればいい
別に誰も止めない
773: 08/12(火)15:15 ID:APhgKIjG0(1) AAS
>>769
プラモやフィギュアは生産コストが年々上がってるからなぁ
figmaとか2800円とか4000円以下とかだったのに
ここ10年で1万円越えるのは普通になってる
ちょっと造形の凝ったフィギュアとか3~4万するからね
ゲームも同じように上がって行ったら気軽に買うことは無くなるな
774: 08/12(火)15:19 ID:j1HO5w8x0(1) AAS
気にせず高いゲーム作り続けるべき
岡本を非難してるやつらは、じゃあ新作ゲームを5000円で作りましたって言っても「ショボグラ」「スカスカ」とか言って結局買わない
775: 08/12(火)15:43 ID:/flbmNmM0(1) AAS
グラにこだわって金を湯水のように使ったゲームを高く販売してもいいし
シンプルなゲームを安く販売してもいい
それは作り手の自由でしょう
買うかどうか決めるのは消費者だけど
776(2): 08/12(火)15:55 ID:Q8g/Ms460(1) AAS
ゲームにとっては物語性が鬼門なんだと思う
金を掛けなければいけない部分が多すぎる上に金を掛けても映画モドキアニメモドキにしかならない
いばらの道
777: 08/12(火)15:58 ID:ec4iS3IH0(1) AAS
まー確かにソシャゲのエバクラはソフト1本の値段どころか毎月ガチャコンプしてたら
軽く10万は飛ぶし2〜3万なんてやっすいほうだわな
778: 08/12(火)15:59 ID:wPRCYiXy0(1) AAS
映画にすり寄るほど苦しくなり、いばらの道になってるのに
なにがイマドキなの?
イマドキの定義を見直したほうがいいよ
779: 08/12(火)16:05 ID:eOmGsbC8r(1) AAS
開発費掛からないように人数絞って定容量のゲームでいいじゃんとか言ったらそれこそインディーズだしな
780: 08/12(火)16:06 ID:0wIhLtLX0(1/3) AAS
金かけたいメーカーは勝手にかけて値上げすればいい、別に買うのは消費者の自由なんだし
ワイルズ作って3万で売ればいいんだよ?他のメーカーのソフトとの比較になるだけだから
メーカー全体で談合値上げするなら今以上にセール待ちとかインディに注目が集まるだけ
781: 08/12(火)16:08 ID:Q0THtSHR0(1) AAS
クソゲーを返品できるならいいと思う
782(1): 08/12(火)16:26 ID:LQC/22j80(1) AAS
>>776
ゲームの限界っすなぁ
783(1): 08/12(火)16:43 ID:C17ewYDUM(1) AAS
このぐらい取るなら一生遊べるライブサービスゲームぐらいのものが必要だわ
オタク向け特典てんこ盛り限定版でも2万する奴は稀だろ
784: 08/12(火)16:51 ID:0wIhLtLX0(2/3) AAS
>>782
ゲームの限界っていうかゲームの映画化の限界だけどな
ゲームはあくまでゲームで勝負しないと
785: 08/12(火)17:05 ID:N/CqQVS20(1) AAS
大げさだなあ
年に3本買ってたやつが1本にする程度の値付けじゃんん
ソシャゲに課金してたらこんなもんじゃすまないぞ
スカイリムみたいな体験できるなら安すぎて喜んで払うぞ
786: 08/12(火)17:08 ID:0wIhLtLX0(3/3) AAS
だからその価格で出せばいいじゃんって話でしょ
価格設定は誰にも強制されてないで
ソシャゲ課金と比べればって買うやつもいればそんなのと比較されてもって人もいるし
787(1): 08/12(火)18:04 ID:b66qfnB00(2/2) AAS
だからはよ3マソで出せって。しんどいんだろ?
誰も文句言わんよ、他の娯楽に切り替えるだけ
大部分が賛否両論に布諭吉の価値はないと思ってる
788(1): 08/12(火)18:32 ID:kX95Uuwz0(1) AAS
枯渇したのはセンスと才能
肥大化したのはプライドと開発費
己を見直す時期に来たんだよ
大手の会社だからと油断しちゃいけない
789: 08/12(火)18:41 ID:IOGd2A4I0(2/2) AAS
利益が出るコストで作れば良いだけでしょ
作ってから価格決めてるの?
790: 08/12(火)23:47 ID:CHx9pcRj0(1) AAS
作ってるうちにお金が足りなくなるんだぞw
シナリオありきで作り始めて、いざ遊べるトコロまでつくると面白くなくて座礁して人も時間もお金も宙に浮くんだ
そして失敗を恐れて完成してる方程式にシナリオ載っけて売り出すマンネリでゲーム人口が激減したPS1-2時代の暗黒期
791: 08/13(水)05:52 ID:2rZcTlKg0(1) AAS
エビテンにたくさんある
792: 08/13(水)08:09 ID:Lrzt6Ye+0(1/6) AAS
まあ、岡本さんが言ってるのは3万円にしても今と同じぐらいの売り上げが確保できる
という前提の気がするが、間違いなく売り上げは激減すると思うから中々難しいと思うな
そう言う事情もあってゲームメーカーもソシャゲに逃げちゃうのか
793(2): 08/13(水)08:09 ID:Lrzt6Ye+0(2/6) AAS
>>787
娯楽が多様化してる時代だからな
高くなったら他の娯楽に行かれるだけなんだよな
ネオジオ3万円が成り立ったのは娯楽が少なかった時代故なのかもね
794: 08/13(水)08:11 ID:Lrzt6Ye+0(3/6) AAS
>>788
ゲームが面白くなるかどうかはアイデアとバランス調整次第なのに
そこに自信がないからとにかく金かけて演出を豪華にして誤魔化すってのを
続けてきた結果がこれだからなあ。開発者は自分で自分の首を絞めてる状態の気がしちゃう
795: 08/13(水)08:12 ID:Lrzt6Ye+0(4/6) AAS
>>776
ゲームはプレイヤーが登場人物の1人として入り込んで物語を楽しむという事が
出来るメディアだから必ずしも下位互換とは言い切れない
もっとも工夫もなしにムービー流してるだけじゃあダメだけどね
796: 08/13(水)08:14 ID:Lrzt6Ye+0(5/6) AAS
>>783
対戦ゲームはその1本を延々とやってる人も多いし
そう言う意味ではコスパは良いよな
だから対戦ゲームは高くしても買う人は買うと思うけど
しかし対戦ゲームはプレイヤー数が命なので
高くしてプレイヤー数が減ると厳しいという諸刃の剣
797: 08/13(水)08:16 ID:/OzoWKOi0(1) AAS
>>793
ネオジオはゲーセンでソフト内容が担保されてたから
798: 08/13(水)08:18 ID:84uMp72J0(1) AAS
>>793
あれはAC版の完全移植が難しい時代だからこそ魅力たり得たけど
他所がクオリティ高い移植始めたらあっという間に廃れたからそういうことよ
799: 08/13(水)08:21 ID:HPBSaXeQ0(1) AAS
ゲームでストーリー演劇やっても大半はゴミにしかならんからなぁ
800(1): 08/13(水)08:57 ID:LOeMZWc00(1/2) AAS
GTA6が1万5千円で出るらしいし好きに値段設定すればいいけどそれより長すぎる開発時間と肥大化した人件費含む開発費を下げる方が課題だろうに
801: 08/13(水)09:17 ID:mdCbknSd0(1) AAS
PS1時代の超大作で当時の基準ではとんでもない人数の開発スタッフが関わったFF7だが
今オリジナルのFF7のスタッフロール見ると「こんだけの人数で作ったの?」と思ってしまうくらいに
開発人数の基準が狂っちゃったからなあ
14年前のGTA5のオリジナル版の時にスタッフロールに何十分かかってるんだと思ったが
GTA6はマジで何時間って単位になりそう
802: 08/13(水)09:30 ID:NmAdHl9B0(1) AAS
チーズなんとかムービーとかうざいボイスとかなくせば半額以下で作れるだろ
803: 08/13(水)09:33 ID:adpSjAzv0(1) AAS
それをいうなら、映画も製作費に応じて値段を変えないといけないが?
804(1): 08/13(水)09:37 ID:4Kzm0Tcx0(1) AAS
おまいらーーーーーーーーーーーーーー
スパロボYのフルセットは2万だぞ専用BGM入りのやつ
俺はあきらめた
805(2): 08/13(水)09:38 ID:fp78KkuM0(1/3) AAS
>>800
単純に開発費下げるだけなら今より中身がしょぼくなるのは確実なんだけど受け入れられるの?
806(1): 08/13(水)09:46 ID:LOeMZWc00(2/2) AAS
>>805
ベットの事で80人が4時間の会議してるような奴らとかいるか?莫大な開発費かけて出来たワイルズの出来とか中身しょぼい以前の問題だろ
807: 08/13(水)09:48 ID:KzkNa4220(1) AAS
>>805
論点がズレてるぞマヌケ
808: 08/13(水)09:49 ID:33Ckwyd+0(1/2) AAS
ゴジラ−1.0の山崎監督が関わる人数が多すぎても決まるもんも決まらず統制取れなくて結局クオリティ上がらないって言ってたな
809(1): 08/13(水)09:59 ID:fp78KkuM0(2/3) AAS
>>806
ベッドやワイルズ以外のゲームは金かかってない訳じゃないだろ?
それらも等しく開発費高騰に苦しんでんだよ
810: 08/13(水)10:10 ID:epLPPQ3g0(1) AAS
>>804
プレサン&DLCセットは30と同じだろ。
と言うか「フル」ならこれで済まん。
後から4000くらいの追加DLCが出るだろうし。
811(1): 08/13(水)10:17 ID:33Ckwyd+0(2/2) AAS
>>809
高騰に苦しんでる割にナンやらベットやらラーメンやおにぎりとかゲーム性に関係ないグラに何年何ヶ月もかける余裕あるじゃねぇか
ハリウッド映画の話だが30秒のCGムービー制作に何百人も導入とか明らかにやりすぎだろ
近年のゲームも似たような事してんだから
812(1): 08/13(水)10:20 ID:Lrzt6Ye+0(6/6) AAS
スパロボはもう大ヒットさせるのは諦めて
一部マニアの一人一人からたくさん搾り取る作戦に変えてる感じがするなあ
そしてスパロボと言うゲームの性質上それは十分成り立つだろうな
813: 08/13(水)12:05 ID:od8igXE+0(1) AAS
>>812
いうてアジアやへのマルチ展開初めてから、右肩上がりなんやで
814(1): 08/13(水)15:03 ID:fp78KkuM0(3/3) AAS
>>811
高騰に苦しんでるのにアホなことしてるのは否定してねーよ
そうじゃなくて真面目に作ってるころも同じように高騰してんだから
じゃあどこで帳尻合わせるかってなったら価格上げるか中身しょぼくするかしか無いんだよ
815: 08/13(水)19:04 ID:m/TeLuq30(1) AAS
バンナムのゲームなんて勝ったら負けよ
射幸心ビジネスと不完全版商法の開祖みたいなメーカー
816: 08/13(水)23:48 ID:tavOabpS0(1) AAS
実際の仕事内容と人件費が露わになったら居眠り自民党並みのバッシング受けるんだろな、と
何年も、何年も、ホントにそんな時間かかるものなのかよ?
817: 08/14(木)00:17 ID:/uU4iHDa0(1) AAS
2万が3万に、そして5万になるのか?
ちんまり作れよ、気晴らしになればなんでも良いんだよ
818: 08/14(木)06:53 ID:wMDz9nT4H(1) AAS
グラガー勢力が多いかどうかも分からんに
一人で百本買うわけでないんだか声がデカい奴に惑わされなくていいと思う
819: 08/14(木)07:18 ID:glHQzinw0(1) AAS
企業が作るゲームと言えば売上しか見てないようなシリーズ物の中身の似たゲームばかり
あまりに似てるのばっかり作るもんだから
シリーズ物でも中身は大して変わらんのにクオリティが落ちてると
もうこれは自社製品のパクリゲーみたいなものじゃないのだろうかと思うようになってきた
820: 08/14(木)07:33 ID:nGwtprVc0(1) AAS
グラフィックが悪いよりは良いに越したことがないのは当然
しかしそれはコスパ的に合うかどうかだね
要はグラフィック良くなったから高く買いますってユーザーがどれだけいるか
ある程度は居ると思うけど少数だと思う。その辺のバランスは考えないといけない時期に来た
少なくともおにぎり一個作るのに凄い会議してこんなに時間かけました
で「おおー凄いゲームだ!」ってなるユーザーは少ないだろう
821: 08/14(木)08:17 ID:hOzPYmBE0(1) AAS
ゲームではグラフィックは売りにならなくなったからな
いくら金注ぎ込んでも全然クオリティ足りない上にセンスもズレてるのが多いし
822: 08/14(木)09:23 ID:97pEKAeh0(1) AAS
>>814
実際に無駄なところに金かけずに作っても高くなってしまう、それがダメならクオリティを下げるしかないってなるならビジネスとして破綻するだけだとおもうぞ
それでソフトを15000とか20000にあげたら利益1.5倍とか2倍になるか?結局需要と供給の範囲でしかビジネスは成立しないんだから
823: 08/14(木)09:31 ID:ZLurkO2S0(1) AAS
グラガーの結果だろ受け入れろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s