スパロボ「αの時に作ったエンジンを改良して使ってた」「今回からUnity」 (147レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 08/05(火)19:16 ID:g/PIDKbg0(1) AAS
最新インタビューより
67(2): 08/05(火)23:04 ID:FcKlHRFP0(1) AAS
難易度選択でFをさらに難しくしたの欲しいトロフィー関係無くてもいいから
自分で制限縛りプレイは飽きた
68(1): 08/05(火)23:10 ID:OFeoMNuC0(1) AAS
Unityてスマホで出す気マンマンじゃん
69: 08/05(火)23:19 ID:zkL5651I0(3/3) AAS
>>68
スマホのスパロボはもうあるやん
版権もの買い切りで出すわけがない
70: 08/05(火)23:39 ID:bsNHdUZo0(1) AAS
>>26
7からunreal engineを使っていた鉄拳さんに喧嘩売ってんの?
それまでは全部自社製エンジンだったは、鉄拳7ではゲームのコア部分はそのまま使い、表示処理だけunreal engineを使うようにしたという
外部リンク:www.4gamer.net
71: 08/05(火)23:41 ID:S//FZnE60(1) AAS
Yのプレイ動画を見ると売れないってはっきりわかるわ、BX辺りにすら負けてる
72(1): 08/05(火)23:49 ID:rws5IWthd(3/3) AAS
>>67
今回ハードから30のスーパーエキスパート+のような強制縛りを追加するらしいが、どうせまともにパラメーターの調整はする気はないだろうから今回もヌルゲーと思われる
73: 08/06(水)00:06 ID:yayAmynh0(1) AAS
>>67
Fが難しいとかエアプにも程がある
面倒くさいだけのバランス崩壊ゲーだろ
74: 08/06(水)00:12 ID:rnqcsClG0(1) AAS
なんで劣化してんだよ?
75: 08/06(水)00:30 ID:UBZDgMQ10(1) AAS
一アクション毎にピタッと動きを止めるのダサいんだけど担当の中では迫力ある動きなのか
76: 警備員[Lv.88][苗] 08/06(水)01:02 ID:4cpWIWnQ0(1) AAS
30の時もエンジン改めて作ったとか言ってたやん
77: 08/06(水)01:05 ID:0ArkG0540(1) AAS
最近だとメカブレイクもUnityだぞ
78(2): 08/06(水)01:20 ID:NirfQYfp0(1) AAS
スパロボは当たり前の見直しをしてほしいな。
どうせスキップするから、ゲームテンポやコスト抑えるのも兼ねて、特別な必殺技以外は簡略化していい。
79: 08/06(水)01:25 ID:IoBBEL770(1) AAS
ツインランサーあたりの省エネ武装までアニメ長すぎなんだよな
折角ロード&画面切り替え早くなってるのに全部台無し
80: 08/06(水)01:27 ID:RP+tE0v60(1) AAS
Yは一目見て分かるヤバさ
開発中画面だろあれそうなんだろ?
81: 08/06(水)01:34 ID:iwDGX2Lo0(1) AAS
>>9
3Dにして原作頭身(等身ではない)で動かした方がボーンの汎用効いて作業効率上がりそうだわな
必殺技の時だけアニメにしたらええ
82: 08/06(水)02:23 ID:XzOkWaGk0(1) AAS
unityに全くいい印象がない...
83: 08/06(水)05:30 ID:xFRk8q0H0(1) AAS
>>78
やってもかわないじゃん
84(1): 08/06(水)05:37 ID:moi+eoKud(1) AAS
>>78
バンナム「売れて来てるのにどこを見直す必要が?どうせ時間かけて作り直そうとしてもさっさと出せと言われますよ?」
85: 08/06(水)05:53 ID:CpheodkS0(1/2) AAS
>>84
早く出せるように作り方を見直せって話だろ?
86(1): 08/06(水)06:17 ID:K/quNtbz0(1) AAS
>>72
調整する気のないクソゲーがヌルゲーとは限らんよ
かつてバンプレストが発売したSDガンダム サイコサラマンダーの脅威とかは難易度高かったけどクソゲーだ(序に言うとバグを意図的に仕込んだ訳でもないだろうしなwww)
87(1): 08/06(水)06:37 ID:8rHMFo7V0(1) AAS
>>86
SDガンダムネオバトリングもひどいぞ
敵硬すぎw
88(1): 08/06(水)06:50 ID:/YsSyicR0(1/2) AAS
Unityってゴミって良く聞くけどどうなん?
89: 08/06(水)07:00 ID:E0GR/PXE0(1) AAS
今どきの開発求人ならUnityかUnreal Engineが触れる人(ヘタすらしか触れない人)も多いだろうし
単純に開発人材の問題だけの話じゃね?
システム周りに関して言えば、多少変更や増築してるにしても、言うほどに進化してるというほど変わってないしね
むしろ、編成に手間がかかるとは言え、PS2世代の時代のほうが特殊なシステムや独特のゲーム性があった位な気が
90: 08/06(水)07:15 ID:hcwl2F960(1) AAS
昔のゲーセンの高難易度ゲーと中高年向けゲームの低難易度ゲーは故意だよ
前者はいかに100円入れさせるかの世界だし
後者は知能が低い老人ほど粘着質なクレーマーが多いからだ
91(2): 08/06(水)07:16 ID:SnO4Tw8l0(1/3) AAS
サガエメラルドなんちゃらが酷いことになってたからな
知識なくても誰でも使える個人製作者御用達の汎用エンジンなんだからそれ相応の出来のゲームになるのは確実
ソフトメーカーのプライドあるのなら新しい自社エンジン開発して使えよと
これじゃインディーより規模でかいだけの集団だわ
92: 08/06(水)07:23 ID:phUU9rM00(1/2) AAS
Unityとかますます重くなりそう
スマホに使い回すからUnityなんだろうけど
93: 08/06(水)07:25 ID:phUU9rM00(2/2) AAS
>>88
エンジニアが無能だとメモリいくらあってもOS落とせるエンジン
Unityで軽いの作るのは結構大変
94: 08/06(水)08:00 ID:xrT6HKqod(1) AAS
数年前にセールで買ってた30を今更やってるがテンポ悪すぎで眠い。
VXTと同じシステムでいいのに余計な事すんなよな。アホかよ。
95: 08/06(水)08:34 ID:VxnpbBVS0(1) AAS
プレイヤーからしたらエンジンなんてどうでもいいんだけどな
そんな話しかできないのならお察しだろう
96: 08/06(水)08:48 ID:V9Dz57730(1) AAS
1・5倍速で見ててちょうどいいな
97: 08/06(水)08:50 ID:+YOhHUWu0(1) AAS
Unityとか同人かよ
98(1): 08/06(水)08:56 ID:CpheodkS0(2/2) AAS
エンジンとかの問題じゃなくてアニメの制作と平行してスパロボの作業するくらいじゃないと客の求めるスピード感にはならんやろ
でも相当高い信用がないと無理だよね
現状クソシナリオの被害に遭うリスク考えたら評価固まった後の古い作品しか許可できなさそう
99: 08/06(水)08:58 ID:SnO4Tw8l0(2/3) AAS
戦闘画面やフィールド画面がこじんまりとしていると言うか
躍動感が感じられなかったのはエンジンのせいか
AIで作られたゲームのような虚しさを感じる
100: 08/06(水)11:39 ID:UboPk+lpd(1) AAS
>>98
グローバル展開を志向するようになったので古い作品は海外の会社と適当に契約してローカライズや翻案作品を作ったのがネックになりつつある
初代マクロスは海外版のロボテックの影響力が強く、どういう訳かharmonygold社は愛、おぼえていますかをNG扱いしていて、海外のサブスクでの配信をさせない、ブシロードのゲームでは日本国内パッケージ版のみ愛おぼ要素を収録という扱い(当初は発売を阻止しようとする動きも見られた)にしたりと圧力をかけてる
逆に7以降は自由が効く状態(ロボテックの世界観には一切影響を及ぼさない、というよりさせない見解)
101: 08/06(水)13:30 ID:QrFRs7Y70(1) AAS
もう1年発売遅くて良いから、戦闘アニメも一新してくれや
102: 08/06(水)13:34 ID:+TGkMYGL0(1) AAS
愛おぼはアメリカじゃそこが商標持っているくらいだからね
初代を日本以外で自由に使うのはまず無理
103: 08/06(水)13:53 ID:j2i4okTcM(1/2) AAS
戦闘アニメなんてスキップするから
104: 08/06(水)14:37 ID:xNFatemCM(1) AAS
ゲーム界のシーラカンス
105: 08/06(水)16:00 ID:RXWwIwlZ0(1) AAS
unityかなり経営的にアレっぽいしこれで一息ついてくれると嬉しい
106: 08/06(水)16:04 ID:SnO4Tw8l0(3/3) AAS
前作の30は反撃時に精神コマンド使うと確定でエラー落ちしたり致命的なバグ多かったんだよな
今作はエンジン変えた分、更にバク多くなるだろうな
107(1): 08/06(水)16:42 ID:4BPZW0cc0(1) AAS
独自エンジンをもてはやしてた時期も有ったけど使えるやつ育てないといけないんだから基本ゴミだよな
ただでさえどこも人手不足なんだから汎用エンジンになるわ
108: 08/06(水)16:54 ID:/YsSyicR0(2/2) AAS
>>107
使える人居なくなってスパゲッティ化とか良く聞くからね
109: 08/06(水)16:56 ID:MDeAeOsl0(1) AAS
戦闘アニメくらいしか進化する所無いのに一回見たら後はカットされるゲーム
もう詰んでる
110: 08/06(水)16:58 ID:j2i4okTcM(2/2) AAS
Youtubeで見るために戦闘アニメの手抜きを許さない人たちがいるんだ
111: 08/06(水)17:27 ID:irL662510(1) AAS
>>9
戦闘シーンだけトムクリに発注した方が良い物できるな
112: 08/06(水)21:58 ID:h15cIACf0(1) AAS
>>87
ネオバトリングは見かける事も無かったなあ
ちょっと調べた所グラフィックにも特筆する物がないようだが
まあクソゲーなのは一緒みたいだしいっか
113: 08/06(水)22:14 ID:x7wjyysQ0(1) AAS
クリスタルエンジンってどうなったん?
114: 08/06(水)23:08 ID:o0ZJ9uk20(1/2) AAS
アニメーターが本業に高給で引っ張られていて
まともな人材集まらないんだろう
115: 08/06(水)23:12 ID:o0ZJ9uk20(2/2) AAS
ロボットものって松本零士みたいな
謎ゲージや謎操作盤が必須だと思ってたのになんかシンプルすぎ
116: 08/07(木)00:34 ID:rT1P6qsH0(1/2) AAS
人気作と不人気作混ぜた抱き合わせDLC追加参戦やめろや
117: 08/07(木)00:36 ID:1eUg608E0(1) AAS
OG抱き合わせなけりゃいいよ
118(2): 08/07(木)02:11 ID:iimxOJ3x0(1) AAS
>>91
誰でもC#が使えると?
119: 08/07(木)07:32 ID:9iOkr2kb0(1/3) AAS
>>118
そのスキルを習得することも含めて「仕事」では?
むしろ、学習環境が極めて整っている才能や環境に左右されにくいスキルかと
120: 08/07(木)07:41 ID:OPhNw/r/0(1/2) AAS
>>118
Cと違ってブール型や文字列型が用意されてるし、if文の条件式でうっかり代入しちゃうこともないし、ポインタは出てこないし、
気を使わなくていいから楽だぞ
121(1): 08/07(木)08:05 ID:IWfGYFVj0(1) AAS
下手くそなデフォルメメカと下手くそなアニメキャラがスライドするだけの同人クソゲーで何がエンジンだよ
いくらなんでもそんなんで宣伝完了せんだろw脳まで化石かよ
昔はユーザーに対していろんなキャラ出しとけばオタクは喜ぶからちょろいとか言ってたけど自分もその程度なのでは
122(1): 08/07(木)08:08 ID:w+09R75O0(1) AAS
>>47
絵が気持ち悪い
アニメの会社に放火しそう
3Dにしたら簡単とか書いてる間抜けいたけどそれが簡単ならとうにやってるしDQ3リメの時もいたよな2Dのほうが作るの大変とか
123(1): 08/07(木)08:10 ID:ZCnQPnE20(1) AAS
>>91
みたいなインディーズをズをとるのって最近記事で言葉覚えたオタクだろ
自社エンジンがどうとかどうでもいいしな
ガンダムゲーでも中国や韓国に作ってもらったネトゲのほうが評価高いし化石時代の人らには無理
124: 08/07(木)08:42 ID:9iOkr2kb0(2/3) AAS
>>121
別にゲームエンジンに何を採用しているかなんて「宣伝」にはしてないと思うぞ
125: 08/07(木)08:55 ID:sTO+XJTC0(1/2) AAS
確かにただビーム撃ったり、ただ横に移動して剣攻撃したりじゃなくて、アニメーションで攻撃してる。古いスパロボとはアニメーションの見せ方自体が新しくなってる感じ。
コンフィグにデフォ1.5倍速とかつけて欲しいなあ。
126: 08/07(木)09:08 ID:l1bt5eIfd(1/2) AAS
>>122
因果関係の全くない青葉に繋げるお前の方が気持ち悪いよ
127: 08/07(木)09:20 ID:hn2KtcUz0(1) AAS
ライディーンとかの昔の声優のボイスはαあたりからの使い回しだろうしなぁ
30のネイ・モー・ハン、クロニクルのボイスは大昔の作品からの流用かつ、継ぎ接ぎが不自然ですげー違和感があった
128(1): 08/07(木)09:21 ID:l1bt5eIfd(2/2) AAS
>>123
「インディーズ」は訛って訳された和製英語だ(実は原語のindieの方が曖昧なニュアンス)
世代的に外国人と接する機会が増えてカタカナ語をやめてネイティヴに追従するようになっただけだ
129: 08/07(木)10:27 ID:REm/JHnU0(1) AAS
これで技術磨いて次はシンエヴァと種自由とGWFT出してくれ
参戦作品に魅力がない
130(1): 08/07(木)10:31 ID:7x0BUvib0(1) AAS
こんなにグリグリ動くスパロボは
今後もう出ないんだろうなぁ
動画リンク[YouTube]
131(2): 08/07(木)12:16 ID:1cSOEpzv0(1) AAS
エルガイムのキャオ
マジンガーのさやかとジュン
ここらへんがアシストキャラにされててパイロットとして使えないの劣化し過ぎだろ
132: 08/07(木)12:27 ID:T6veUgfud(1/2) AAS
>>130
こうやってyoutubeにアップロードされてそいつを見て満足されるからな
133: 08/07(木)12:48 ID:4em9l4ld0(1/2) AAS
>>131
大塚芳忠に払うギャラケチった結果
134(1): 08/07(木)12:52 ID:5IB7AOF20(1) AAS
長年PSと関わってるとやっぱり技術低いよな
ガストもファルコムも脱Pしてようやく今に見合った技術身につけたし
135: 08/07(木)12:55 ID:4em9l4ld0(2/2) AAS
>>134
じゃあ買ってあげなよ…
136(1): 08/07(木)18:13 ID:OPhNw/r/0(2/2) AAS
>>128
indie(← independent)の複数系じゃないのか?
137(1): 08/07(木)18:29 ID:LkKOhS780(1) AAS
エンジンとか、たいそうな物かよ。
パワポで作れそうなゲームじゃん。
138: 08/07(木)18:37 ID:T6veUgfud(2/2) AAS
>>136
independentは形容詞だぞ…
indiesはネイティヴには「インドネシア諸島 (indonesian islands)」の短縮形と認識される
139: 08/07(木)18:39 ID:1tk/Mhx40(1/2) AAS
エンジンとかカッコつけていってるけどようはライブラリとかツールとかの集合だし
140: 08/07(木)18:44 ID:VmkU/13a0(1) AAS
エンジンってかっこいい言葉なのか?
141: 08/07(木)19:01 ID:9iOkr2kb0(3/3) AAS
>>137
まぁ、言うだけなら無料だしな
142: 08/07(木)19:47 ID:sTO+XJTC0(2/2) AAS
>>131
まじ?きつ
143: 08/07(木)19:58 ID:1tk/Mhx40(2/2) AAS
非戦闘員キャラを活躍させるためのシステムだったはずなのにパイロット減らすために使われてるのヒドイ
144: 08/07(木)20:09 ID:e0zfFoOR0(1) AAS
生放送やってるけどゲハ民誰も見てない
145(1): 08/07(木)20:17 ID:5c7TFKS8H(1) AAS
20年前と見た目が同じって
146: 08/07(木)21:06 ID:LxxMuwET0(1) AAS
さやかとかの脇役パイロットなんかファミコンの頃から実装してたのに
戦闘アニメに力入れすぎて主役周りしか作れなくなってるのほんとウンコ
147: 08/07(木)23:00 ID:rT1P6qsH0(2/2) AAS
>>145
13年前の2OG(PS3)未満の戦闘アニメw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s