ゲームパッドで格闘ゲームしてるとバカにされる時代があったってマジ? (268レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 08/04(月)14:34 ID:dERJxxFy0(1) AAS
どうなん?
187: 08/05(火)02:08 ID:MVgEKHSAd(1) AAS
>>186
エアプ乙
188: 08/05(火)02:11 ID:HkNvfINJ0(1/3) AAS
波動すら仕込むの難しいからODも無理だし
まずここで心が折れるわな
メンドクセ、ナイトレインやーろおってなる。
189: 08/05(火)02:12 ID:AZ01AzYQd(1) AAS
ストとか発達が足りない頭を練習とかでどうにかしてイキる為に好むゲームの典型例だしな
でも定型はイキりに興味が無いからイキる為に練習して強くなるゲーム性なんてノーサンキュー
スト6のディレクターがこのままじゃストごと死ぬって言ってたけどそりゃそうだろwwwっていうね
190: 08/05(火)02:16 ID:FxaT+HAMd(1) AAS
なんか前にコスチュームの追加ペースの維持が無理なのでみたいなお気持ちが話題になってたけどストって配信者人気とは裏腹に結構厳しいのか?
191: 08/05(火)04:39 ID:Ah0AM2NTM(1) AAS
レバーって言ってたかな
ガチャプレイする奴にはレバガチャ言ってたような
192
(1): 08/05(火)04:48 ID:0DMiuIwda(1) AAS
EVOで手元見られないようにレバーレス含んだアケコンを隠すカバー付けてるやつ多くて笑っちゃった
アレやばすぎでしょ
193: 08/05(火)06:23 ID:yOYIuaAN0(1) AAS
ドルアーガの時代から行われている由緒正しき儀式ぞ
194: 警備員[Lv.1][新芽] 08/05(火)06:53 ID:Y5PcenmF0(1) AAS
ゲームによるんじゃね
バーチャ2のアキラとかパッドじゃ能力の1割も出せない
195: 08/05(火)07:05 ID:4RZFhaUvd(1) AAS
>>192
紅茶花伝が飛び道具になるストのモラルを舐めたらあかん
196: 08/05(火)09:44 ID:IJTvqTsT0(1) AAS
昔のゲームってレバーワーク重視だからな
197: 08/05(火)10:27 ID:RyZzDYcH0(1) AAS
また末尾dが暴れてるんだな
格ゲスレならどこにでも湧く
198
(3): 08/05(火)10:54 ID:cxwgG2+D0(1/2) AAS
ゲーセンの格ゲー人口はごく少数。
ほぼ全てのプレイヤーがコンシューマーだった。
それは始まりから。
現実を知らない老害が多いことに驚く。
そもそも基板の出荷枚数が大したことない。
199: 08/05(火)12:43 ID:uf9rXVmz0(1) AAS
いや
ゲーセンの基板は1枚につきプレイヤー1人じゃないだろ
200: 08/05(火)12:48 ID:4duDYuxW0(1) AAS
またCSオジサンが湧いてる
ゲハに限った話だが、格ゲスレは変なアンチがよく湧くな
201: 08/05(火)12:55 ID:83VoYM2n0(1/2) AAS
ゲーセンでは遊ぶが家庭用版は買わなかったヤツも多かったんじゃないか
202: 08/05(火)12:58 ID:HkNvfINJ0(2/3) AAS
ぷよぷよをわざわざゲーセンでやるやつおらんだろ
スーパーストリートファイターIIも同じ
203: 08/05(火)13:03 ID:RJxgs+6D0(1) AAS
>>198
また正気じゃないアホなこと抜かすノータリンが出て来たわ
204: 08/05(火)13:12 ID:dG1w9LCU0(1) AAS
スーファミのスト2は移植度高かったが、画廊伝説シリーズは別ゲーレベルで無理やったな
開発が宝だったからか知らんが
205: 08/05(火)13:13 ID:TDvPD57d0(1) AAS
何十年も前の子供の小遣いで普通にゲーセンで遊べると思ってる方が正気じゃない
206: 08/05(火)13:16 ID:83VoYM2n0(2/2) AAS
1プレイ100円か50円だったからな
207: 08/05(火)13:16 ID:HkNvfINJ0(3/3) AAS
餓狼はMDの2が一番楽しかったな
むしろこっちのがスペシャルだわ
208
(1): 08/05(火)13:20 ID:i4FnUiYF0(1) AAS
今でも馬鹿でしょ
6ボタンとかコマンド入力がパッド向けではない
ジャンル自体がマイノリティになったから誰も言わないだけ
209: 08/05(火)13:25 ID:hP2C7dAP0(1) AAS
ファイティングコマンダーなら使いこなせばいけるだろうと思ってたけどパッドですげえ強い外国人の人、4ボタンのパッドらしいな
210: 08/05(火)13:29 ID:oX5vQ2jI0(1) AAS
小学生の頃近くのゲーセンで店員とめちゃくちゃ仲良くなって結構タダで遊ばせて貰ったな
メダルゲームとかもメダル凄いくれたしクレーンも好きな位置に置いてくれた、今じゃ考えられんな
211: 08/05(火)13:29 ID:8uwm+oEzd(1) AAS
>>208
スマブラとか鉄拳とか見りゃ露骨に分かるけどジャンル自体はマイノリティどころか売れるジャンルの筆頭格
でもストに関しては皆もう諦めてるってだけ
212: 08/05(火)13:34 ID:Nl/a38vo0(1) AAS
Punkやメナがパッドで日本人プロ蹴散らしまくってる時代
213
(1): 08/05(火)13:42 ID:SOUnO0Fg0(1) AAS
日本は各ハードごとにナムコジョイスティックを出すことを義務化させろ
214: 08/05(火)14:06 ID:+MgkxT/ld(1) AAS
>>213
むしろストが2ボタン削って回転コマンドとか止めることを義務化してろっていうね?
古参に媚びてそのまま死ぬつもりかよっていうw
215: 08/05(火)16:46 ID:rws5IWthd(1) AAS
>>182
そもそも語源がアメリカ軍における航空機の操縦棹の揶揄だからな。

「俺たち歩兵は命賭けで敵のケツ追っかけてるのに、空軍のボンクラ野郎共はご立派なイチモツをしごいてお楽しみだってよ。(While we infantrymen are risking our lives chasing the enemy's asses, the Air Force goofballs are having joy with their big sticks between their legs.)」
ってな具合に。
216
(1): 08/05(火)18:10 ID:hDyLK95V0(1/3) AAS
>>198
じゃあ当時のゲームセンターによく置かれてたゲームのタイトル何があったか言うてみいや。
217: 08/05(火)18:28 ID:yPf3m2fv0(1) AAS
パッドで立ちブレイクスパイラル出せる
218
(1): 08/05(火)18:41 ID:cxwgG2+D0(2/2) AAS
>>216
ゲーセンに何万人がいたと思ってんの?
すげー小さいコミュニティだったよ。
物足りなくて遠出しなきゃいけないレベル。
顔や名前が覚えられるくらいの世界。
219
(1): 08/05(火)19:20 ID:YvpaOohH0(1) AAS
ゲームパッドってのは何?
家庭用コントローラ?
220
(1): 08/05(火)19:28 ID:hDyLK95V0(2/3) AAS
>>218
君の通ったお店たった一軒だけしかゲームセンター・ゲームコーナーが日本国内に存在しないってのなら
君の言ってることは正しいかもな

ほんとにバカは「自分の身の回りの事」しか目に入らないんだな…
221: 08/05(火)19:56 ID:5esGJpDG0(1) AAS
アーケードゲームはゲーセン以外にもあったこと知らないガキは困る
玩具屋やレンタルビデオ店の前にすらネオジオ筐体は合ったのに
222: 08/05(火)20:54 ID:TOTHV+Gg0(1) AAS
ウチの近所だと駄菓子屋に大魔界村とスト2あったわ
今思うとハイカラな駄菓子屋だったなw
223
(1): 08/05(火)21:18 ID:hTmP3Nuq0(1) AAS
>>198
極小数のために映画作られたの?
224
(1): 08/05(火)22:42 ID:Wbjg88u+0(1) AAS
>>220
ゲハにはアーケードに憎しみを抱えた爺さんも多い故、嫌いなモノを矮小化しようと工作員気取りのおじも多い
業界視点で無視できる規模の話でもないのにな

少なくとも格ゲーというジャンルに関しては、当時の家庭用(スーファミw)からマトモな作品が出なかった事だけはわかる
225
(3): 08/05(火)22:44 ID:hDyLK95V0(3/3) AAS
>>224
SFC発祥で人気取れた格ゲーって版権もののらんまシリーズだけじゃないかと思う
226: 08/05(火)22:46 ID:DwEQ+Tfb0(1) AAS
パパパパパッドwww
って馬鹿にしてた配信者が
パッドに負けて喋らなくなった奴は笑った
227: 08/05(火)22:58 ID:WxOA4wVw0(1) AAS
当時のアーケード作品の移植をプレイすると、アケコンじゃないと難しいと感じる作品は多いと感じる
全く遊べないワケではないのだが

>>225
確かに、らんまはSFCオリジナル作品にしては良い出来だった
操作についてもジャンプボタンや同時押しとアケ作品の後追いじゃない所も良い
228: 08/06(水)00:02 ID:SBA1jxcmM(1) AAS
>>225
ガンダムWもある
あと超武闘伝、超武闘伝は対戦バランス酷すぎたけど独自な事いっぱいやってたのが良かった
229: 08/06(水)00:11 ID:eczcAU+S0(1) AAS
ゲーセンのドラゴンボール格ゲーは超武闘伝みたいな画面分割は全くやってないのと対照的
230: 08/06(水)00:16 ID:kPMyWgND0(1) AAS
インカム悪くなる原因だからな
231: 08/06(水)01:56 ID:ckkZwPXB0(1) AAS
パッドは人権なかったな、海外のルフィて格ゲーマーがPS1の旧式パッドで優勝して風向きが変わった
232
(2): 08/06(水)02:54 ID:chLb3zbbd(1) AAS
パッドに人権が無いのはストくらいだろうけど
その場合アケコンとレバレスの二刀流じゃないと人権が無いんだよなぁ・・・
ま、そんなゲームだから売れないんだけどさ
233: 08/06(水)04:05 ID:pmMh29KD0(1) AAS
ストは素直に4ボタンにすりゃいいのにモダンとか訳のわからんモードで誤魔化しよってからに
234: 08/06(水)05:08 ID:UAE+Fizwd(1) AAS
でも4ボタンにしたらギルティのようなキャラ、センスを発揮するか
あるいは鉄拳のようなゲーム性と初心者向きを作るのか、どっちか選ばんと
「ストだから」で遊んでる人達が一体どれだけ残ってくれるのかという話にもなるんだわ
235: 08/06(水)05:54 ID:RrClqqgC0(1) AAS
>>219
それ以外何がある?
236: 08/06(水)05:56 ID:RBe98HI5d(1) AAS
正直ストは操作絡みの緩和に踏み切るのが遅過ぎたな
今更中途半端なそれを積むくらいなら従来のままの方がせめてスト好きは満足したろう
237
(2): 08/06(水)07:34 ID:KGx/fg1i0(1/3) AAS
>>232
意味不明
一昨日もパッドのメナがEVO優勝してるだろ
238: 08/06(水)07:38 ID:Rb+bZyIq0(1) AAS
アンチは都合の悪いことからは目を背け無知を装うぞ
239: 08/06(水)07:41 ID:ZeVsWKSq0(1) AAS
>>237
エアプ乙
240: 08/06(水)07:42 ID:OILngMTx0(1) AAS
>>237
意味不明なのはスト6やってないからでは?w
アケコンかレバレスの意味が分からんのにスト勢気取りかよ
なんなんこのエアプ?
241: 08/06(水)07:59 ID:KGx/fg1i0(2/3) AAS
エアプつーなら今から対戦しようや
バトルハブの場所指定しな
お前がエアプじゃなけりゃな
242: 08/06(水)08:06 ID:kp+RsMhZ0(1) AAS
>>232
コイツ格ゲースレによく現れるかつてはコピペ荒らしやってたアンチな、今はスト6叩きやってる
243
(1): 08/06(水)08:11 ID:TOiMbI1L0(1) AAS
テケンの10連ってパッドでもホイホイ出るもんなの?
244: 08/06(水)08:32 ID:JxE1Zhqhd(1) AAS
>>243
鉄拳は現在ではメジャーなボタン配置にパッドに特化したタイトルの元祖だしそりゃね?
よくプロの人も言うけど、出来ることならパッド推奨という珍しい格ゲー
245: 08/06(水)09:00 ID:KGx/fg1i0(3/3) AAS
おい、俺をエアプ呼ばわりした奴らどこ行った
バトルハブ来いよ、スト6持ってるんならな
246: 08/06(水)09:17 ID:B7lYY5G/x(1) AAS
ファイティングコマンダーはテトリスでも使える。
247: 08/06(水)10:10 ID:Q52o5v/+0(1) AAS
>>225
SFCのガンダムWは良かったな。16Mにしてはキャラグラも大きめだった
カプのX-MENを参考にしたと言ってたが実際しっかり作ってあったと思う
248: 08/06(水)12:15 ID:LwanZhq20(1) AAS
クッソ高いアケコン使ってるクソ雑魚くん居る?
俺じゃん
249
(2): 08/06(水)14:40 ID:X5ZcZJ7Z0(1/2) AAS
>>223
みんなコンシューマーでやってたから。
スマブラみたいな感じ。
一番売れたスト2の基板も
全世界累計で100万枚に届いてないレベルだった。
250: 08/06(水)14:51 ID:6zqUavkH0(1) AAS
でもパッドは指痛くなるけどね
251: 08/06(水)15:03 ID:2eQUJeeP0(1) AAS
パッドは消耗品だからアケコンより金かかるぞ
252
(1): 08/06(水)15:27 ID:pgEbmUS60(1) AAS
>>249
基盤1枚につきプレイした人数考えたら数千万本クラスだな
253: 08/06(水)15:36 ID:Aama8Rpw0(1) AAS
SFCのセーラームーンは割と頑張ってた。ファイナルファイト系のほうも面白かったし
254: 08/06(水)15:59 ID:5CSNo5la0(1) AAS
波動拳と昇竜拳出そうと必死にやってると
親指の皮がむけそうになる
255: 08/06(水)16:13 ID:EKG+Puvg0(1) AAS
昔は格ゲーはMD後期型の6Bのやつ
それからサターン純正パッド
そしてアスキーパッドFT使ってた
それからしばらくして今はオクタ
256: 08/06(水)16:18 ID:X5ZcZJ7Z0(2/2) AAS
>>252
すげー混んでたゲーセンも100人くらいだろ。
平日とか誰もいない日もあったけど。
257: 08/06(水)16:50 ID:9o+uOLCu0(1) AAS
100人で商売成り立つと思ってるのか
258
(1): 08/06(水)16:54 ID:uy80mlTG0(1) AAS
>>249
基板の価格知ってる?
そこにインカムも入るんだけど
259: 08/06(水)18:20 ID:ti9t+P9R0(1) AAS
ゲハ格ゲアンチに新手出現?
糖質、コピペ、CSオジサン
260: 08/06(水)20:30 ID:Vb+838mv0(1) AAS
友達んちにアケコン持ち込んでる奴がいてどっちかっていうとそれがバカにされてたかも
261: 08/06(水)22:40 ID:vKmeVrnQ0(1) AAS
レバーからレバーレス行ってまたレバーに戻ったけど最近パッドが気になってる
262: 警備員[Lv.3][新芽] 08/07(木)10:02 ID:+P4t8LLkM(1) AAS
ゲーセンで勝つ練習だったからな
263
(2): 08/07(木)10:03 ID:LkKOhS780(1) AAS
>>258
今現在に至るまで、
格ゲーにおいて、レバーが主流だった歴史はない。
ごく少数のゲーセン通いが使っていただけ。
販売価格の話じゃない。
264
(1): 08/07(木)10:09 ID:bUwpj7mR0(1) AAS
>>263
各ゲーがブームだった90年代(特にPS/SS世代)は家でCS版で練習してゲーセンで対戦するって感じで
今よりゲーセンも栄えててそういう人は多かった
それからアーケードコントローラー(当時はジョイスティック)の値段も今より低額で
標準コントローラーが3000円ぐらいの時にジョイスティックは5~6000円ぐらいで普通に買える値段だった
265: 08/07(木)13:04 ID:Oqw7L5Aj0(1) AAS
>>263
おじいちゃん、ふわっとした少数派/多数派論はもういいよ
典型的なゲハ民っぽくてつまんね

具体的に当時の市場規模で話してくれ
ソースは任せた、頑張れよ?

>>264
ドリキャス辺りまでの公式アケコンは微妙だったね、バーチャスティックプロは例外か
省1
266: 08/07(木)16:03 ID:iKnBlX1X0(1) AAS
安物のアケコンでもそんな気にしない層が離れたからRAPが最低ラインになってしまった
267: 08/07(木)17:25 ID:d5R2ymef0(1) AAS
安いアケコンはやりにくいからな
RAPが出てくれてよかった
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s