【悲報】東洋証券・安田氏、グラフを使って懇切丁寧にSwitch2とPS5の差を強調してしまう (897レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(7): 08/01(金)13:37 ID:UZ3/cjYg0(1/9) AAS
【月間総括】任天堂社内でも残る頑強な迷信(バイアス)「ゲーム機はソフトで売れてほしい」を考える
外部リンク:jp.gamesindustry.biz

今月もまずは任天堂について話を進めよう。今回はやや難しい話があることを先にお断りしておく。7月の初めに任天堂の古川社長と面談する
機会があった。古川社長は大した話はできないと謙遜していたが,筆者的には有意義な場になったと思っている。

 今回の面談では古川社長から結構な量の質問をいただいた。すべてを記載できないため,要点を3つに絞ろう。

(1)任天堂よりも早くSwitch2が過去最高になる予測できた理由
(2)ソフトがハードを牽引する力が弱いとなぜ考えたか
省10
813
(2): 08/08(金)07:39 ID:B7/dnmi10(1) AAS
ゲーム分野の証券アナリストとしては唯一無二の存在だから任天堂のトップに意見聞かれてるのでは?
814: 08/08(金)07:48 ID:2jvpJIvK0(2/2) AAS
>>813
しかもこれSwitch2発売して成功した後の面談、
つまり安田理論の答え合わせやってる段階だしな
815
(1): 08/08(金)08:01 ID:tyKZi5YT00808(1) AAS
>>808
64やGCが厚ぼったくてダサかったかって言うと…
敗因は当時の大容量RPGブームに乗らなかったからでやっぱりソフトが原因じゃね
任天堂は良くも悪くもブームに流されず我が道を行くから、今後もしまたムービーマシマシの長大フォトリアルゲーが流行る事があったら苦戦するんじゃないかな
もっとも任天堂のユーザーも株主もそこでブームを追っかけるような事は望まないだろうけど
816: 08/08(金)08:12 ID:2jvpJIvK00808(1/5) AAS
>>815
据置はコントローラーまで含めて形と見られてる
あと、そもそも国内据置の運命は>>692という前提として見て欲しい

64
奇怪過ぎる三叉コントローラー
Switchで復刻されたのを若年層が見たときに「持ち方がわからない」と言われてた
とはいえハードとしてはまだマシだったから海外ではやや検討してたっぽい
省9
817
(1): 08/08(金)08:18 ID:grE/uJT900808(1/3) AAS
WiiUはリビングに置くゲーム機としては最低最悪だった
画面の小さいゲームパッドは複数人でワイワイ遊ぶには向いていない
そのせいでパーティゲームが少ないし出ても大して売れない
不振の任天堂ハードでもパーティゲームは売れていたのだからこれは前代未聞
818
(1): 08/08(金)08:30 ID:7AXY7wx100808(1) AAS
>>817
なんでテレビを使わない前提w
それでもWiiパーティーU それでも80万本リリースw
819: 08/08(金)08:37 ID:grE/uJT900808(2/3) AAS
>>818
ミクロで言えばテレビだけで遊べるゲームもあったがプレゼンテーションとかハードの外観からそれがあまり伝わっていない
ソフトを買ったり調べたりしないと分からんことはそう簡単には伝わらんのよ
だからまずハードやその外観が大切なんだ
820
(2): 08/08(金)09:12 ID:K3oHbDOJ00808(1) AAS
>>813
楽天今中氏や鋭いレポート出してる東京海上証券の人とか他にもいるよ
珍妙な説で自分が目立とうとはしないけど
821
(1): 08/08(金)09:15 ID:2jvpJIvK00808(2/5) AAS
あ、パーティーゲームで思い出したが、失敗ハードでも任天堂ハードがパーティーゲームなどは安定してたのは
64、GC共にデフォルトでコントローラー端子が4つ付いてたのはあるんじゃないかと思ってる
Wii以降は基本的に無線コントローラーだから時代に沿った形になったけれど

で、SwitchはWiiUのダメだった部分を徹底的に改善してるんよな
・ドックと携帯可変で、リビングでも個人でも両方邪魔にならない使い分けが出来る
・本体とジョイコンを徹底的に薄くし、持ちやすさより見た目のスマートさを重視
・ドックモード時に本体の画面を隠す事で、本体の画面は使えない事をわかりやすく
省2
822: 08/08(金)09:19 ID:MrqzmIm800808(1) AAS
>>820
誰だか知らんけど知名度も発信力もないからいないのと同じレベルだな
823
(1): 08/08(金)09:24 ID:grE/uJT900808(3/3) AAS
>>821
特におすそ分けは革命的で、周辺機器無しでの2人プレイを可能とした
またこれは批判もあるだろうが、あえてゲーマーはプロコンを買うように誘導したことで、一台当たりのコントローラー接続台数を増やすことにも成功している
Switchの普及台数がDSより少ない時代からマリカやマリパ、桃鉄が飛ぶように売れた原動力であろう
824: 08/08(金)09:27 ID:2jvpJIvK00808(3/5) AAS
>>823
ゲハだと軽視されがちだが、ジョイコン横持ちで2分割出来るのって相当画期的なんだよな
ジョイコン2セット、あるいはSwitch2台分で4人までローカルマルチが出来るようになってる
825: 08/08(金)12:18 ID:Y4VecLJN00808(1/2) AAS
>>820
楽天今中って、確かPS5は五億台売れるって言ってた人だっけか
826: 08/08(金)13:36 ID:zUZs05H8d0808(1) AAS
携帯と据置を一体化しただけでなくパーティゲーム用ギミックハードの集大成だった
やっぱり岩田氏は凄い
827: 08/08(金)15:27 ID:HHjyHPKT00808(1) AAS
>>796
スタイルも含めてのカタチなら3G通信が駄目だったのでは
828
(2): 08/08(金)15:52 ID:2jvpJIvK00808(4/5) AAS
VITAは
・まず前世代のPSPは成功ハードではない。のにそれをほぼそのまま継承してしまっている
・その上でPSPより本体デザインが丸みを帯びてダサくなってる
・3G通信という意味の無い仕様を同発ラインナップに入れた
・肝心のプレイスタイルの需要が、前世代のPSPの「(MHを)持ち寄って遊ぶ」スタイルに頼り切っていたが、
VITA発売直前に3DSでよりによってMH新作が発売されてしまっており、需要が競合に満たされてしまった

パッと思いついたのはこの辺りかなあ
829
(1): 08/08(金)15:54 ID:Y4VecLJN00808(2/2) AAS
ロンチから価格の違う複数バリエーション展開するとコケるって傾向も有ったよな
PS3とかVitaとかWiiUとか
Switch2の多言語版と日本語専用版は今のところあまり問題無さそうだけど
830: 08/08(金)16:00 ID:2jvpJIvK00808(5/5) AAS
>>829
自分もそれは思ってる。選ぶ時に分かりにくいのがマイナスイメージになるんじゃなかろうかお
Switch2の多言語版は実質的に本体機能は変わらないし、なによりマイニンの条件付き予約抽選限定だから影響をほぼ受けてないんだろうな
831: 08/08(金)17:45 ID:IDymP0cmM0808(1) AAS
>>828
UMDで容量不足問題があったのにVITAゲームカードでもその問題解消をしておらず
容量には難ありだったのもサードが嫌煙する材料にはなり得た事だろうな
832: 08/08(金)18:11 ID:ns4pgU0700808(1) AAS
>>828
何を持って成功なのかは分からんけど台数だけ見ればPSPは3DSより売れてる
アドバンスに肉迫するくらい売れてれば方向性は間違ってなかったと捉えても不思議はないな
・虎の子のモンハンが去り発売前に産廃になった
・対スマホについて見通しが甘すぎた
・互換を切った
・CFWのトラウマがあったとはいえ専用メモカを採用した
省5
833: 08/08(金)18:44 ID:x7vVDdDad0808(1) AAS
VITAは背面タッチ使わせないでくれという以外は良ハードだったな
初めてゲーム機もDL中心の運用がよいと気づかせてくれた
日本では任天堂とカプコンの妙手が大きく効いたが
それなくてもSIEファーストが据置集中に逃げたことでダメにはなったろう
後のSIEファーストGOYY連発を考えるとVITA早期撤退が間違いとは言えないのがうーんだけど
834: 08/08(金)21:13 ID:fBRCX/xF00808(1) AAS
ハード主論、成功させるにはその時々のライフスタイルに合致したハードじゃないと成功は難しそうだが、
一方でトンチキハード出して大失敗てケースは回避出来そう。この点ではハード大きく変えて来なかったPSハードに分があった
835
(1): 08/08(金)22:05 ID:x7vVDdDad(1) AAS
白いハードは成功しないってPS4見て言い出したんだっけ?
836: 08/09(土)09:40 ID:u5u0HY8t0(1/2) AAS
>>835
色が白に近いと、特に据置の場合はゲーム機じゃなくて白物家電っぽい印象になりそう
Wiiはリビングでのファミリーコミュケーションツール扱いだから結果的にはセーフだったんじゃね
だからこそWiiは従来型ソフトは売れなくなってしまったのかもだが
Switch以降の任天堂は、ハード初期はゲーマー向け~中期以降にライト・ファミリー向けを意識してるようには見える
白ジョイコンを出したのもSwitchEL合わせだったしな
837: 08/09(土)12:37 ID:kgYMYw5q0(1) AAS
VITAは専用メモリーカードも悪影響な気がする。
わざわざ買う必要があるのか、しかもVITAでしか使えないのかと
心理的なハードルが上がる。
838
(1): 08/09(土)13:09 ID:9S44uVNL0(1) AAS
vitaはなんか丸くなったのがアカンのじゃないかなって
839: 08/09(土)13:29 ID:u5u0HY8t0(2/2) AAS
>>838
それはあるやろなあと
840
(1): 08/09(土)17:01 ID:e4/Mdo7E0(1) AAS
Wiiの問題点はリビングのTVへの接続率が高い事
パーティーゲームやマリカなら良いけどじっくり個人で遊ぶゲームには向いていない

Wiiはセンサーバーの設置もあって移動が面倒でもあった
841: 08/09(土)17:08 ID:Psc5lz410(1/3) AAS
>>840
>Wiiの問題点はリビングのTVへの接続率が高い事

それは元々からWiiのコンセプトだったから根本的な問題ではないかと
問題はリモコン含めてリビング特化故の従来型ゲームが好まれないハードデザインになった部分
842
(1): 08/09(土)20:34 ID:zI9W8co/d(1) AAS
自己解釈てる方がいるが本来はこれ

そもそも形仮説とは
外部リンク:jp.gamesindustry.biz
 これまで,ゲーム機の成否を決めるとされていた要因として代表的なものが三つある。そのうち二つは,任天堂の元社長である故・山内氏の発言に由来する。

(1)ゲーム機の発売をクリスマス商戦に間に合わせるべきである
(2)ゲームソフトで遊ぶために,ハードは嫌々買うものである

の二つである。故・岩田氏が追認したこともあり,ある意味,神聖視され,定説となっていた。これに加えて,もう一つが「価格」である。任天堂は公式にはコメントしていないが,据え置きゲーム機の価格が2万5000円と固定されていた厳然とした事実から,価格が販売に影響していると根強く信じられているのは間違いない。
省8
843
(2): 08/09(土)21:13 ID:Psc5lz410(2/3) AAS
>>842
(1)が今の情報だと現状維持バイアスあるから、
「前世代との区別化は必要だが、極端な変化はユーザーに嫌われる可能性もある」
みたいになるんかな
844
(1): 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/09(土)21:26 ID:sGQE05kd0(1) AAS
>>843
アップデートはしてるだろうからね
845: 08/09(土)21:27 ID:Psc5lz410(3/3) AAS
>>844
ずっとWIIUの予想云々で喜んでるハードファンは、
自身が愚かですという自己紹介にしかなってないんだよなあ
846: 08/10(日)05:23 ID:caWGN1Bb0(1) AAS
>遊んでいる姿(プレイスタイル)に違和感がないこと

形というか、スタイル論に近いんかね
847: 08/10(日)15:31 ID:qoHU7mfj0(1) AAS
>>843
VITAだとTV繋げられないのが大きかったりするのかな
848
(1): 08/10(日)15:37 ID:KfSKnKfm0(1) AAS
形と遊び方は密接な関係にあって切っても切れないので個別に論じる意味はないな
形仮説という名前は適切ではない
安田の文章を読むと形だけでなくライフスタイルへの適合も論じてるから、形一辺倒ではないと分かるが、敢えて形仮説という名前に拘るのは何故だろうか
849
(1): 08/10(日)23:36 ID:e40hrVVs0(1) AAS
64は日本では失敗してアメリカでは成功した
3DSは日本では成功してアメリカでは失敗した
なんなんだこの差
850: 08/10(日)23:41 ID:8hJ688oL0(1) AAS
>>849
上にも書いてるが64はわかりやすい。国内ではもうその頃にはリビングでのゲームが邪魔者扱いされてきてた
PS2はDVDプレーヤー、WiIはコミュケーションツールとしてゲーム機以外の要素を含めて受け入れられてたから成功した
しかし逆にいうと、ゲーム機じゃない扱いだった為、ソフトの売れ方が歪な売れ方にもなってしまっていた
851: 08/11(月)06:42 ID:vFrZ8DRU0(1) AAS
形と遊び方は密接な関係にあって切っても切れないので「形仮説」という名前なのだろう。
形が、プレイスタイルやライフスタイルに一致すると感じられる物は売れる、感じられないものは売れない。
日本とアメリカで売れ筋が違うことも説明できている。
852: 08/11(月)09:56 ID:8sGWG/G20(1) AAS
>>848
「形仮説」に匹敵する簡潔な名前を考えて差し上げたら?
853
(1): 08/11(月)13:46 ID:BP1yacVo0(1) AAS
Wiiは現状維持バイアスも影響濃いだろうなぁ
古参ゲーマーにリモコンが敬遠されがちだったワケだけどこれユーザーに限った話じゃなくて。
社長が訊くの『罪と罰』回で「リモコンが開発のきっかけになったガンシューのテストプレイにリモヌンを使わず使い慣れたGCコンを使う」なんて目を疑う話が出てるんよね
そんな状態じゃあ真新しさが減れば皆距離を取るわと…。
それを払拭できていればなぁと思うことがあるね
854: 08/11(月)19:45 ID:cJSDELMT0(1/5) AAS
>>853
というか任天堂、据置はコロコロ形状変えてきてたから、その中で偶々Wiiが成功出来たって感じ
855
(1): 08/11(月)21:13 ID:B0ecnu2j0(1/13) AAS
任天堂ハードは任天堂ソフトが必ず出るからハードがマシなら売れるよね
を言い換えると形仮説になる

当然他のハードメーカーには適用できない
856
(1): 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/11(月)21:15 ID:tzcBk5En0(1/10) AAS
>>855
当然とは?
857
(1): 08/11(月)21:17 ID:B0ecnu2j0(2/13) AAS
>>856
任天堂ソフトが出ないから売れるにしろ売れないにしろ別のロジックが必要になる
858
(2): 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/11(月)21:21 ID:tzcBk5En0(2/10) AAS
>>857

じゃ何で売れるってロジックなるんだろ

あと、それって任天堂ソフトは売る力があるなるような?

ハードが良ければ売れると矛盾してるような?
859: 08/11(月)21:29 ID:cJSDELMT0(2/5) AAS
それだと任天堂ソフトなくても売れた初代PSやPS2はどうなるんだと
860: 08/11(月)21:36 ID:B0ecnu2j0(3/13) AAS
>>858
全く矛盾していない
任天堂ハードは任天堂ハードの勝ち方があり
ソニーハードはソニーハードの勝ち方がある
同じ業界にいながら両社は違う必勝法がある

なのでCS業界に普遍的な勝ちパターンなんて無いんだよ
ソニーが任天堂の真似しても勝てないし、逆もまたしかり
省2
861: 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/11(月)21:38 ID:tzcBk5En0(3/10) AAS
全然違うこと言い出してる
862: 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/11(月)21:39 ID:tzcBk5En0(4/10) AAS
ということは適当な話だったんだね

ありがとう
863
(2): 08/11(月)21:45 ID:B0ecnu2j0(4/13) AAS
ん?まあ理解できない事は理解できないままでいいと思うぞ
それが俺とお前の差だからな
864: 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/11(月)21:47 ID:tzcBk5En0(5/10) AAS
マウント取るところがすごい
865: 08/11(月)21:54 ID:cJSDELMT0(3/5) AAS
>>863
これ言いたいだけなんですねわかります
866
(1): 08/11(月)22:00 ID:cJSDELMT0(4/5) AAS
ついでに言うけどSwitch→Switch2って、
PS→PS2の真似事やってませんか?
867: 08/11(月)22:02 ID:8Tgr8RXV0(1/2) AAS
>>863
結局偉そうにうんちく垂れて突っ込まれたら
まあ理解できない事は理解できないままでいいキリッってアホか 同じ業界にいながら両社は違う必勝法があるって肝心のそこ全く言わないで全く矛盾していないとかしたり顔で言われても何一つ説明になってない
説明できないなら最初から何も喋るな 何が俺とお前の差だからなだよ
気取ってるけど寒すぎ
868
(1): 08/11(月)22:32 ID:B0ecnu2j0(5/13) AAS
人を罵るだけで随分長い行使うんですねえ
869
(1): 08/11(月)22:34 ID:B0ecnu2j0(6/13) AAS
まともに反論するなら再反論するけど何が間違ってるか指摘もしないで
非難してるだけの奴にとる態度なんてあれで十分だろう
870: 08/11(月)22:38 ID:B0ecnu2j0(7/13) AAS
>>866
全然ちゃうよ
ソニーの勝ち筋は「ライバルを潰す事」これだけ

いかに迅速に自社ソフト揃えられるかの自己との闘いに入ってる任天堂とは真逆ですね
871: 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/11(月)22:39 ID:nVbFdzBF0(1/2) AAS
>>869
指摘したはず
872: 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/11(月)22:39 ID:nVbFdzBF0(2/2) AAS
回答もなしによくいえたもんだ
873: 08/11(月)22:42 ID:cJSDELMT0(5/5) AAS
謎理論とマウント
どっかのYouTuberかまとめ動画作成者辺りでもやってるの?
874: 08/11(月)22:45 ID:B0ecnu2j0(8/13) AAS
>>858て指摘なの?
1行目も2行目も日本語崩壊してるけども酔っぱらってんのか?
875: 08/11(月)22:45 ID:B0ecnu2j0(9/13) AAS
一応聞くけど「あるなるような」てどういう意味すか?
876: 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/11(月)23:06 ID:tzcBk5En0(6/10) AAS
あるってなるようなでした
877: 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/11(月)23:06 ID:tzcBk5En0(7/10) AAS
ごめんねー
878
(1): 08/11(月)23:23 ID:B0ecnu2j0(10/13) AAS
任天堂タイトルが独占ででる、ていう前提が必要な理屈なんだから
他社がswitchと全く同じ形のハード出しても売れんよ

それでも売ろうとするなら別の手法が必要になる
例えばMSが傘下のゲームスタジオ作品を全部独占にすれば売れるかもね
マイクラもCoDもTESもマルチ辞めて完全独占にしてしまえばね

ありえない?そうかもね
だからハードの形で決まるなんて他社には適用できんのだよ
879
(1): 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/11(月)23:24 ID:tzcBk5En0(8/10) AAS
>>878
それは任天堂のソフトはハードを牽引してるって話よね
880: 08/11(月)23:30 ID:B0ecnu2j0(11/13) AAS
>>879
そうだねー
任天堂ハードは任天堂ソフトが必ず出るからハードがマシなら売れるよね
881: 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/11(月)23:37 ID:tzcBk5En0(9/10) AAS
最初の話と違うのが、わかって安心した
882
(1): 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/11(月)23:37 ID:tzcBk5En0(10/10) AAS
何言ってるのかさっぱりわからないのから

適当だったのね
883
(1): 08/11(月)23:45 ID:8Tgr8RXV0(2/2) AAS
>>868
だからそういう事しか言えないなら何も言うなって 行に突っ込んで終わりは何も反論できないも同然
それ以前に必勝法とやらの肝心のとこ語らないのに何が間違ってるかとかその段階ですらないって何で2度も言わすんですか?
884
(1): 08/11(月)23:50 ID:B0ecnu2j0(12/13) AAS
>>883
お前がこのスレで一番馬鹿だな
お前は何一つ実が無い
他人を非難しているだけ

何かしゃべってるようで何も言っていない
路傍の石レベルだわ
885
(1): 08/11(月)23:53 ID:B0ecnu2j0(13/13) AAS
>>882
ループしてんなぁ
理解できないならそれでいいんだよ
それが君の限界なのだから
886: 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/12(火)00:06 ID:UeAUEL110(1/2) AAS
>>885
ありがとう
887: 現地特派員 ◆AVaKpX7SoA 08/12(火)00:07 ID:UeAUEL110(2/2) AAS
>>884
ご覧下さい

これが人格攻撃です攻撃してれば相手がいなくなると思ってるということですねー
888: 08/12(火)00:23 ID:FdcjH1ffr(1) AAS
人を罵ってる、他人を非難しているとか言ってる奴が
お前が一番馬鹿とか言ってるのおもしろすぎでしょ…
889
(1): 08/12(火)01:28 ID:7jOrRlX10(1/2) AAS
任天堂ソフトはハードを牽引する力があるだろうし、ハードを持ってるから買われる任天堂ソフトもあるだろう。
ハードが売れる要因が任天堂ソフトの牽引力だけだと考えてしまうと、かつて振るわなかった任天堂ハードの存在や今のSwitch2の売れ方が説明できない。
これらのことからハード自体にもハードを売る牽引力があるのではと予想できる。

Switch2が売れてるのはとても評判が良いSwitchの正統後継機だからだと思うけどね。
Swtich2の形がSwitchとかけ離れてたらこんなに売れなかったと思うし、
逆にもしSwitchの評判が悪ければ形も名称も大幅に変えないと売れないと思う。
一方で、任天堂ソフトが発売される前提ももちろん無視できない。
省2
890: 08/12(火)01:34 ID:7jOrRlX10(2/2) AAS
任天堂の数字は大きくて派手だから分かりやすいけど、
PSやXBOX、他の色々なハードもハードの形状で売れ行きが変わってる気がするよ。
元々売れ筋じゃなくて差が小さくて分かりにくかったり、五十歩百歩の意味のないレベルだったりしてるだけで。
891: 08/12(火)03:06 ID:W+Rg9Xdm0(1) AAS
>>889
ぶっちゃけ、ここの議論や考察自体は5chのゲハの便所の落書きなんだよなw
ただ一方で安田の面談は、任天堂が形仮説を一定量把握してる前提のそれっていうのも事実なんだろうけどな
892: 08/12(火)08:59 ID:2tWZx98o0(1) AAS
おかしいなぁ
64、GC、WiiUにも任天堂ソフトはあったんだけどな
GCの頃はマリオがEAのソフトに出稼ぎにいってたくらいだしIPの力が弱かったと言われても納得できるけど
DS、Wiiを経過してのWiiUでIPの力が弱かった云々は通用せんぞ
893: 08/12(火)09:45 ID:J5DzgqcD0(1) AAS
64〜GC時代とSwitch時代ではIPの力が違う論もよく見るが、そのIPの力自体ハードが成功してそれにソフトが出ている時にしか伸びていない

ゼルダはブレワイが出るまで日本ではウケないと思われていたし、ピクミンはSwitchでピクミン4が出るまで「愛のうた」のシングル売り上げを超えられないなど、IPが広がる気配がなかった
1-
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s