ラスアス開発者「AAAは限界。昔は6つの仕事で完了した業務に今では50個分の仕事がある」 (833レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(13): 07/31(木)12:06 ID:/lPH/TFB0(1) AAS
ラストオブアスやスターウォーズジェダイシリーズでキャラクターデザインを
担っていた男が近年の超リアリズム表現はあらゆる仕事に時間をかけさせすぎると苦言を呈した。

AAAゲーム開発は現在、非常に奇妙な状況にあり
たとえばPS1の頃は1世代機に4本の新作を発表していたノーティードッグも
今では1世代機に新作を1本発売できるかどうかという苦境に陥っている。
一部に例外的な企業も存在するが、たいていの場合は新作が登場するまで
あまりにも長い時間を要するようになったのは間違いない。
省23
753: 08/01(金)13:20 ID:MWbCYXT40(4/11) AAS
>>700
スタッフ抜けてるのに前作超えられる訳ない
GTAはシリーズ終了
754
(1): 08/01(金)13:23 ID:MWbCYXT40(5/11) AAS
>>741
アストロボットとかWiiのマリオギャラクシーの後追いじゃねーか
あんな古臭いゲームが最新とかソニーの技術力低すぎ
755
(1): 08/01(金)14:02 ID:doo03EUi0(4/5) AAS
>>748
GOTY獲得数が多い割には売上はショボい、そして例えば「greatestGAME100」みたいな企画でソニータイトルが上位に挙がる事が滅多にない。

例えばラスアスがGOTYを席巻したが、売上でも業界的な影響力でもに同年に出たGTA5の足元にも及んでない。
同じくGOWはGOTYをほぼ総ナメしたが、無冠だったRDR2がいまだにユーザーを増やし続け6000万本を越え順調にGTA5に次ぐロックスターの柱にも育っている。

ソニータイトルって金かけてメディアウケする手堅い大作に仕上げるけど、本当にそれだけなんだよ。売れないし影響力もハード牽引力もない。
そして評価された作品ですら2作目3作目くらいで尻すぼみになってシリーズ終わるから何も残らない。
756: 08/01(金)14:09 ID:QggIpTSU0(1) AAS
GOTYはこの手の祭典の悪いところが出てるからな
カー・オブ・ザ・イヤーが日本カー・オブ・ザ・イヤーと枝分かれしたような革命が起きないとね
757
(1): 08/01(金)14:12 ID:MWbCYXT40(6/11) AAS
>>748
GOTYとかファミ通やアカデミー賞と変わらんやろ
ディズニー史上最低作品の白雪姫の女優をノミネートしても映画は爆死で変わらん
ソニーがいくらGOTY取ってもそれが理由でマリオより売れたりしない
狭い身内のお遊びグループで作ったスカスカの賞もらって喜んでろよ
758
(2): 08/01(金)14:26 ID:l918k2CS0(5/8) AAS
>>754
それはただのこじつけと感情論ではないかね

>>755
売上もしょぼい?いやそこまでしょぼかった記憶はないけど
それに売上とゲーム内容はあまり関係はないだろう、オンやMODという別の視点の評価もあるし
あと影響がないってのはどうかな、リベ2とか諸に影響受けてたし
759
(1): 08/01(金)14:27 ID:l918k2CS0(6/8) AAS
>>757
売れるのが全て、ならWii Partyはマリギャラよりはるかに面白いとなるが
それはないだろう、別に糞ゲーでもないけど
760
(1): 08/01(金)14:40 ID:MWbCYXT40(7/11) AAS
>>758
アストロが3Dマリオの後追いなのはこじつけでもなんでも無い絶対的な事実なんだが?
ソニー知能だとアストロがオリジナルに見えるのか?
他社ゲームのパクリしかできないソニーの信者ならその程度の頭しか無いのは仕方ないかも知れないな
761
(1): 08/01(金)14:43 ID:MWbCYXT40(8/11) AAS
>>759
売上じゃあない
実写白雪姫の様な超絶不人気作品でも取れる様な価値のない賞だと言ってるんだよ
逆にGOTYの審査が絶対に正しいと信じてるのか?
あんなパフォーマンスに本気になれるとかおめでたい頭だな
羨ましいよ
762: 08/01(金)14:52 ID:l918k2CS0(7/8) AAS
>>760-761
映画は爆死で変わらんってとこから売上だと思ってたわ
価値のない賞なんて聞いたことなかったけどな

あと3Dマリオの後追いだから見るべき点などないとか流石に意味不明で草
なにごともみな後追いなんだけどね、そこからどう面白さにつなげるかっていう話だよ
なんというか信者脳極まってるなあ
763: 08/01(金)14:57 ID:9YXcjVvJ0(1) AAS
>>743
それは任天堂の仕事ではないのでは?
サードがたくさん出してるし
764: 08/01(金)14:59 ID:fMh2iPQK0(1) AAS
ファミ通レビューが最初はまともだったのに次第に大手の大作に媚び売るようになり
最期はヒドい出来だったジョジョゲーに満点つけて信頼が地に落ちただろ

GOTYも最初はまだしもゲーム会社がGOTYが宣伝になると気づいちゃった以上
大手の大作の広告費に金で転ぶメディアはどうしても出てくる
ソニーはその大手の典型よな
765: 08/01(金)15:00 ID:l918k2CS0(8/8) AAS
これあれか、プレイルームがただで出来るのに、ひみつ展があのクオリティで金とるとかふざけんな!
っていうことがゲハで書かれてたから親の仇の如く叩いてるのかw
766: 08/01(金)15:56 ID:MWbCYXT40(9/11) AAS
マリオパクリの分際でGOTY気取りのパクリメーカーソニーが哀れすぎてただけで
ひみつ展とか出てくるとは思わなかったわ
そんなのあったな忘れてたよ
767: 08/01(金)15:58 ID:bm3LAeA/0(1) AAS
FF7リメイクで思ったけど、グラはキレイになったけど、一本に収まっていたものが収まらなくなり、10年掛けても未だに完結させられない。これはゲーム技術の進化なのか?
メーカーにとっても採算が取れないのに続ける意味は?
これからは効率化の時代なんだろう
768: 08/01(金)15:59 ID:doo03EUi0(5/5) AAS
>>758
もちろんゲームの出来が良いのに売れない作品は多い。マイナー作品は特に。だからマイナー作品がGOTY取ると宣伝効果で一気に売上が伸びたりする。

逆にしっかり宣伝されたメジャー作品で面白いのに売れないなんてこと、普通はない。面白ければ継続的に売れ続ける。
そもそもGOTYって、宣伝効果で売上アップが見込めるから「獲れればいいな」ってものであって、売れないのにGOTYだけ穫れても何の意味もないんだよ。ソニーはそこを履き違えてる。
769: 08/01(金)16:06 ID:MWbCYXT40(10/11) AAS
アストロがGOTY取った!すごい買おう!なんてやつ少数派だろ
マリオのパクリじゃんこれがGOTY取るくらい今年のゲームは不作だったのか?
で終わりや
770: 08/01(金)16:15 ID:fLY9KN2O0(1) AAS
やっておもしろいとリアリティでシナジーなのよ、リアルばっかり先に持ってきてもそりゃどうなるかは決まらない
771: 08/01(金)16:35 ID:Wn5zqRNo0(1) AAS
>>714
アーケードゲームが家でできるというのがネオジオだったからな
格ゲー1プレイ100円の計算ならすぐ元が取れる
772
(1): 08/01(金)16:50 ID:ltRQFbdh0(1) AAS
AAAのグラが生成AI丸出しだから誰もやらなくなっちまったんじゃねーか
773: 08/01(金)17:07 ID:8GRyzwqy0(2/2) AAS
フォトリアルは凄いけどその驚きはすぐに慣れて消費されてしまう
作り込んでもユーザーのゲーム体験の中では遊ぶうちに小さくなっていく

それよりもアートワークが大事でマップが変わった時に風景や建物の形状や色彩に感動できた方が良い
774: 08/01(金)18:18 ID:F4gc2N4s0(1) AAS
別にフォトリアルですげーって思ったことないな
代わり映えのしないキャラクター見せられても何の感慨もない、そこらの俳優もどきをコピペされてもマイケルジャクソンあたりから既に存在してたものからユニークさを抜いて綺麗にしただけだった
775: 08/01(金)18:19 ID:aC6m1KCDd(1) AAS
>>772
例えばどの作品?
776: 08/01(金)18:21 ID:btCHRsRw0(1) AAS
CGの完成度とか開発費の高さを宣伝の謳い文句にしてた時期もあったがそれも限界に来ているんだろうね
777
(1): 08/01(金)18:22 ID:4InRtGtJ0(1) AAS
AAA開発をリメイクで消費するってどんだけ守りに入ってんだよって話だよな
778
(1): 08/01(金)18:46 ID:o2nAOv0Fd(1/2) AAS
>>777
儲からないから安牌を切りたくなるだろ?
779
(1): 08/01(金)18:59 ID:pSWh+K9s0(1) AAS
大手がAAAで失敗してくれるおかげで
抜けた人が予算のかけ方を大手の失敗から学んでAAゲームを作る会社ができるんだから悪くない話よ
780
(1): 08/01(金)19:00 ID:o2nAOv0Fd(2/2) AAS
>>779
AAが増えるとSwitch2にもマルチしちゃうから、AA反対なんだぞw
781: 08/01(金)21:09 ID:MWbCYXT40(11/11) AAS
>>780
AAAが破綻してるのにか?
ソニーお得意の全滅論が海外にも伝播しちゃったか
782: 08/01(金)21:55 ID:Q8AbR8yT0(1) AAS
あっちはインフレも凄いから、日本人が思ってる以上にやばいでしょ
783: 08/01(金)23:24 ID:Xhwz2US00(1) AAS
ノーティってデスマーチで開発してただけだから昔は製作早かったわけでもないでしょ
アンチャスタッフは半分以上やめたんでしょ
784: 08/01(金)23:55 ID:LBDSOgaP0(1) AAS
>>1
こんな弱音吐くやつはソニーのゲーム開発者にとって害悪だからリストラさせなきゃダメだよ。
785: 08/02(土)00:50 ID:le/jJEvr0(1/2) AAS
結局フォトリアルを追及していくとスクエニのF16みたいに
タダのムービーゲーに収斂していくんだろうな
786: 08/02(土)00:50 ID:le/jJEvr0(2/2) AAS
FF16だった
787: 08/02(土)01:23 ID:6obS879y0(1) AAS
>>678
フロムゲーみたいなモーションが操作性も良いってみんなわかってるけど洋ゲー開発者は糞リアルもっさりモーションしか出来ない
それが実績になってキャリアに響くから
788
(1): 08/02(土)02:47 ID:RrrFRqIm0(1) AAS
やっぱAAAは限界
昔岩田元社長が言ったとおりになったじゃん
789: 08/02(土)03:00 ID:ZVmIUGiK0(1) AAS
>>788
そもそも組長が30年以上前から警鐘を鳴らしてる

当時のソニーとサード連合は「負け惜しみ言ってて草」っていってスルーしたけど
790: 08/02(土)03:49 ID:ShledYwn0(1) AAS
2010年にはやばくねって話が出てたのに
結局やり方を変えられなかったってこったな
791: 08/02(土)05:48 ID:K+8R16c80(1) AAS
新しい遊びを提供する事ができなかったね、任天堂と違って
792: 08/02(土)07:44 ID:Q7g3kvHo0(1) AAS
行き過ぎたリアルの追及が反社ポリコレの横行
そして会社倒産とか馬鹿の見本市だよなw
多様性を求めながら統一性ばかり流行る害国陣
793: 08/02(土)07:45 ID:65aKGXp30(1) AAS
>>57
ばーか広告費かけてんのはソニーだ
794: 08/02(土)08:02 ID:E0TzE1QHd(1) AAS
無駄に作り込んでもしんどいだけだってまともな事言ってますって感じの任豚くんなんだが
教祖様も5万かけてまで無理にスペックアップしたんよなw
携帯モード(笑)のせいで出来ないだけで一番のスペック厨だろw
795: 08/02(土)09:35 ID:tm5d73lJ0(1) AAS
ここまでやってゲーム性自体は大して変わってないんだから無駄の極み
グラフィックを少し綺麗にするために何十倍の予算と開発期間かけてる
誰も得しないといい加減気づいてほしい
796
(1): 08/02(土)12:10 ID:qz6MiuxK0(1/2) AAS
任天堂て開発費高騰で破綻の予測を正当化するためだけに事業やってんの?
797
(1): 08/02(土)12:18 ID:U8p6gABgd(1) AAS
>>796
面白くて売れて持続可能なゲーム開発のためにやってるんだよ
798: 08/02(土)12:33 ID:fEwDGp190(1) AAS
>>797
ブレワイとか2017に出て、ずっと売れ続けてるしな
799: 08/02(土)13:49 ID:nSRKy9zk0(1) AAS
グラで誤魔化す路線はもう限界かな
これからは面白さで誤魔化してね
800: 08/02(土)15:26 ID:nnzfxxpC0(1/2) AAS
AAA予算かけて開発して1週目しか売れなくて何ヶ月かしてセールになったらまたちょぼちょぼ売れるだけの市場ってすごいよな
持続不可能すぎる
801: 08/02(土)16:29 ID:VvID4nUw0(1/3) AAS
仕事量は増えてるのに売上は下がってるとかAAAの効率悪すぎだろ
仕事に生きがいを感じてる昭和の日本人かよ
802: 08/02(土)18:27 ID:K48Gitfc0(1) AAS
>>778
既にハシゴとリングを降りたんだな
803
(2): 08/02(土)18:40 ID:D5GJg0DI0(1/2) AAS
この不毛な高グラ戦争を生き残った会社が利益を独占できるんだしそりゃあ各社挑戦するだろ。
804: 08/02(土)18:47 ID:nnzfxxpC0(2/2) AAS
>>803
生き残っても売価上げるわけでもないし独占できるか?
805: 08/02(土)18:50 ID:D5GJg0DI0(2/2) AAS
SwitchやSwitch2の任天堂タイトルみたいに定番のタイトルになれば継続的に利益は出るだろ。その他の負け犬メーカーのタイトルは何出そうが大爆死するけどね。
806: 08/02(土)19:25 ID:hzm1I82u0(1) AAS
ドット時代に戻りたまえ
デフォルメキャラのみフォトリアル禁止だ
807: 08/02(土)19:29 ID:VvID4nUw0(2/3) AAS
>>803
現実のゲーム業界で1番利益独占してるの高グラ戦争から降りた任天堂だろ
和サードに限っても小島捨てたコナミ利益爆増だし
カプコンなんか去年まで優良企業だったのにAAAとかオープンワールドとか言い出した今この様だぞ
808
(2): 08/02(土)19:40 ID:qz6MiuxK0(2/2) AAS
戦争から降りても他社のネガキャンはしますだからな
809: 08/02(土)20:14 ID:4xb1FLZl0(1) AAS
>>808
幻覚見えてんのか?任天堂はソニーやMSの方なんか殆ど見てないし、ましてお前らみたいな虫けらは歯牙にもかけん
810: 08/02(土)20:19 ID:VvID4nUw0(3/3) AAS
>>808
ネガキャン程度で利益独占出来るならとっくにPSの天下になってなるはず
811: 08/02(土)21:35 ID:Q6BVTfFT0(1) AAS
>>1
ラスアスはそれよりポリコレシナリオやめろ
812: 08/03(日)03:24 ID:Clod697M0(1) AAS
ニンテンドーはずっと前から問題視してたから今は独自にシステム構築し始めたのにな(´・ω・`)
813: 08/03(日)06:15 ID:Y3OvwROc0(1) AAS
お前らが勝手にリアルにしとるだけだろ
814: 08/03(日)06:18 ID:qLDMjlfr0(1) AAS
グラガグラガしたいなら、実写で作ればいいのに
815: 08/03(日)08:47 ID:pJuKrIVf0(1) AAS
性能アップは必要だが徐々にでいいんだよ
一気に上げるからキツくなる
816: 08/03(日)11:10 ID:+882C2iR0(1) AAS
>>615
トゥーンレンダリングに進んで浸透させたのは見事と言わざるを得ない
817
(1): 08/03(日)11:14 ID:M8oetqBD0(1) AAS
トゥーンレンダなんてずっと前からあるだろ
818: 08/03(日)12:22 ID:esMOuAR/0(1) AAS
まあ10年もすれば、
一番安いのはAIに作らせたフォトリアル風で
ユニークなアートスタイルの画面の方が費用がかかってるとか
そんなことになるんじゃないかな

フォトリアルは写真とか動画とか、とにかく参照できるデータの量が一番多いからねえ
819: 08/03(日)13:53 ID:97QIYV9g0(1/2) AAS
>>817
トゥーンレンダの技術自体がアニメ業界で1990年台の後半〜

ビデオゲーム最初の使用例とされるのが
SEGAのジェットセットラジオで2000年

1線級のソフトで採用して話題になったのが
ゼルダの伝説 風のタクト 2003年

参考までに
820: 08/03(日)13:54 ID:97QIYV9g0(2/2) AAS
風タク2002年だった
北米版が2003年
821: 08/03(日)16:54 ID:noRtiv3e0(1) AAS
自業自得なだけ
勝手に滅亡すればいい
822
(1): 08/03(日)17:15 ID:27/vE6FC0(1) AAS
ソニーが提唱するスパイダーマン3分割論をソニー信者は支持するの?
1本分を3分割してそれぞれフルプライスで売る代わりに短いスパンでゲームが出るらしいけど完全版が投げ売りセールまで買わないか、フリプ落ちを待つだけだろ?
823
(2): 08/03(日)17:20 ID:xP1tLvakH(1) AAS
>>822
既にシリーズ5000万本突破してるんですけど
ブレワイとティアキンと大差ない売上
824
(1): 08/03(日)17:34 ID:9zrCssW3H(1) AAS
ラスアス2でのフェイスの表現力は本当に凄かった。努力の結果ここまで進化出来たんだよな。次のノーティには明るいアクション作って欲しいけどな。
825: 08/03(日)19:24 ID:p3LYqP670(1) AAS
スパイダーマンのカードの山見て絶頂してる奴いて草
826: 08/03(日)22:33 ID:tG5RN1Jk0(1) AAS
>>824
ハゲ女の宇宙旅行ゲーム作ってるでw
827: 08/03(日)23:12 ID:9kZmu6oi0(1) AAS
ゲームユーザーにとっては数百億掛けて作ったゲームをセールやフリプで遊ぶのってめちゃ優越感得られるやんかw
だからゲーム会社はこの路線を突き進んで欲しいね。
828: 08/04(月)07:43 ID:2xZTcTGY0(1) AAS
>>823
フリプと無料とセールでなww売上規模が、全く違ってることにも気がつけないのかw
829: 08/04(月)07:45 ID:N644w7Tx0(1) AAS
フリプ落ちしたスパイダーマン
マーベルとのお約束で規定の本数を買い上げ必須でPS5の品薄商法に公式抱き合わせして売り出したという伝説付き
830: 08/04(月)07:48 ID:PA5wdb9o0(1) AAS
分割商法の是非のレスに5000万本がーとかいう謎のレスしてるアホらしさが如何にもPSファンボーイらしいな
831: 08/04(月)08:14 ID:GghEzJos0(1) AAS
>>823
無料でハード同梱したゲームだぞスパイダーマン…
スパイダーマン2なんか無料バンドルしすぎてDLコードが数百円で売ってる
そんなのまともに売ってたゲームと売り上げで並べても一緒に出来る訳無いじゃん
832: 08/04(月)08:43 ID:VdSUGepr0(1) AAS
発売直後に本体のバンバンセール対象ソフトになった無料ダーマン
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

定価で買ったやつwww
833: 08/04(月)08:53 ID:RpYVnjUz0(1) AAS
バカなゲーム会社が勝手に
スーパーハードモードを選んで自滅してるだけ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s