[過去ログ]
IGNJ「マリオ映画はストーリーがなく、子供の心に何も残らない。ゲームを遊んだ記憶の方が心に残る。」 (612レス)
IGNJ「マリオ映画はストーリーがなく、子供の心に何も残らない。ゲームを遊んだ記憶の方が心に残る。」 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん必死だな [] 2023/05/06(土) 19:33:03.21 ID:VcDzWlVk0 https://jp.ign.com/super-mario-the-movie-illumination-entertainment/67622/feature/ ・自分の操作ができないマリオで、ストーリがないのは共感性が欠けらも無い ・この映画を「ゲームを知らない人も楽しめる」ものにしたかったのであれば、「ストーリーを描くこと」は必須。 ・ストーリー」は、あらゆるリファレンスや音楽、画面効果やアクションを度外視して、その映画を全ての人が楽しめる共通言語にできる力を持っている。 ・キノコやスーパーベルなど説明のつかないモノがストーリーを動かしてしまっているのは問題である http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/1
3: 名無しさん必死だな [] 2023/05/06(土) 19:36:36.73 ID:OcWUZhrh0 >>1 つまりFFの召喚獣演出は全く無価値だと? 酷いこと言うなぁw 「映画的ゲーム」総崩れじゃんw http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/3
11: 名無しさん必死だな [] 2023/05/06(土) 19:40:15.10 ID:OcWUZhrh0 >>6 どう違うんだ? マリオ映画も大したストーリー無いし FF召喚獣演出にも全くストーリー無い 「ただかっこいいだけ」 それを>>1は「無価値だ!」と断じている 「映画的ゲーム」総崩れですよw 酷いこと言うなぁw http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/11
42: 名無しさん必死だな [] 2023/05/06(土) 20:04:19.94 ID:OcWUZhrh0 「ストーリーがほとんど無い」の根拠が 「出来すぎのハッピーエンドだから」 と言ってるが この理論だと全ての映画にストーリーが無いことになるな 俺は「出来すぎ」以外の映画のストーリーを見たことない >>1のアホ基準ではスピルバーグもルーカスも 「ストーリーの無いゴミ映画」ってことになる http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/42
49: 名無しさん必死だな [sage] 2023/05/06(土) 20:23:57.95 ID:NrTqY/L3a 人を楽しませてるから興行収入が出てるんだよ >>1 任天堂の積み重ねに比べたらエンタメのど素人のくせによく言うわ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/49
74: 名無しさん必死だな [] 2023/05/06(土) 20:55:40.71 ID:OcWUZhrh0 >>65 >>1のレビューは的を射てないよ 「ゲーム的ご都合主義だからゲームを知らないと共感できない」 という趣旨のことを書いてるけど 名作映画だってご都合主義でもうけてるんだから意味無い 「ネコマリオになったらクリアできたのはなぜだ?」っていうのと 「トトロで主人公が困った時ネコバスがすっ飛んで来たのは何故か?」 っていうのは同じだし http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/74
98: 名無しさん必死だな [] 2023/05/06(土) 21:26:50.44 ID:hwryB0AJ0 >>1 大人が子供の心を代弁すんのか… http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/98
108: 名無しさん必死だな [] 2023/05/06(土) 21:52:59.94 ID:OcWUZhrh0 >>104 実際そうだってw 任天堂のゲームは全て「ネコマリオはパワーアップ形態である」 と直感的にわかるようになってる 一方PSのゲームはまさに>>1で語られてるように 「ゲームを知ってること前提」になってて 「じゃあゲームを知らない人はどうするのか?」 という疑問は無視してる その結果が今 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/108
135: 名無しさん必死だな [] 2023/05/06(土) 22:58:18.62 ID:OcWUZhrh0 そもそもストーリーの定義を勘違いしてる 今回のマリオ映画は視聴者の心が動くことを ストーリーとして扱ってる >>1のアホライターは作中のキャラの行動を ストーリーとして定義してる 今の時代はナラティブって概念も生まれてるから ストーリーの定義も揺らいでる >>1のストーリーの定義は「こうでなければならない」と 凝り固まってる時点で時代遅れ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/135
138: 名無しさん必死だな [] 2023/05/06(土) 23:11:56.72 ID:OcWUZhrh0 >>136 自分の感想を持つのは自由だけど>>1のアホライターは 「ゲームを知らない人に向けてゲームを 作るエキスパート」に 「今まさにゲームを知らない人にゲームの面白さを 伝えるのに成功してる真っ只中」に 「ゲームを知らない人に伝えるのを失敗してる」と 喚き散らしてるアホやからなw http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/138
148: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 00:06:53.80 ID:d+N0tZ550 「映画館で楽しく過ごすことと共感は別」 という珍説を唱えてるな 「ストーリー」の定義も「共感」の定義も >>1のアホライターが勝手に自分の凝り固まった頭で 作り上げたものに過ぎない 普通の解釈では「楽しい時点で共感は成立してる」と見なすだろ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/148
160: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 00:25:31.49 ID:d+N0tZ550 >>155 確認した 確かに言ってる となると>>1のテキストは「心に残らなくていい」 という趣旨の作品に対して「心に残すためにはー」 という丸切り検討外れの批評をしてることになるな ますます>>1の意味が無い あらかじめ先回りされてる http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/160
163: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 00:41:33.09 ID:d+N0tZ550 ラーメン屋に来て「カレーこそが究極の料理である! カレーを作りたまえ!」と喚き散らしてる キチガイカレー評論家 それが>>1のアホライター http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/163
176: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 02:13:33.19 ID:HcizgzjHa >>1 マリオ知らないのに面白いってなってるから社会現象になってるんじゃねーか?ガキの時見た映画なんて説明要らずで楽しければ最強よ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/176
208: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 07:55:11.49 ID:d+N0tZ550 >>195 その辺はまさに任天堂の一番得意とするところで 「一目見れば効果が理解できる」という仕組みになってる それこそ幼稚園児でも一目で「わぁ!」って ワクワクする部分 それを>>1のアホライターは「分からないはずだ!」 と言い募ってるけど滑稽そのものだよ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/208
209: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 07:57:16.45 ID:1Ox1wXSo0 >>1 トップガンもストーリーあってないようなものだろ それにファン以外の心に何も残ってない http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/209
217: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 08:24:57.89 ID:d+N0tZ550 「一目でそのアイテムの効果が分かる」と 「お、事態が好転するぞ」というストーリーも わかるわけだから 「ストーリーが無いはずだ」「分からないはすだ」 という>>1の理論は崩壊します http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/217
245: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 13:51:35.45 ID:d+N0tZ550 >>242 召喚獣起動させたらかっこいいムービーをただ見てるだけ それを指して「映画的である」とみなされてた で、>>1によれば「かっこいいだけでは 記憶に残らない糞である」 ということらしい 映画的ゲーム総崩れですねw http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/245
248: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 14:08:44.55 ID:d+N0tZ550 >>247 ゲーム的体験は「ただボタンを押すだけ」 映画部分は「ただかっこいい動画が流れるだけ」 で、「ボタンを押すだけ」なのは他のゲームと同じ つまり違いは「かっこいいムービーが流れる」部分 他のゲームと比較して「かっこいいムービーが流れる」ことを 「映画的である」と扱ってきた でも、>>1は「かっこいいだけでは糞だ」と 認定された つまり「映画的ゲーム」の根幹が崩された http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/248
255: 名無しさん必死だな [sage] 2023/05/07(日) 16:23:54.22 ID:ngSaS0Q/d >>252 下がるね ちなみに予め言っとくけど>>1は「映画」だからかっこいいだけじゃダメって話で映画的ゲームはかっこいいだけじゃダメとは言ってない ゲームのマリオはインタラクションに答えるからストーリーが薄くても共感できる でもマリオ映画はインタラクションがないからストーリーが必要 一方FFはストーリーや16で言えば召喚獣によるカスタマイズ性があるからそのプレイにおいてクライブに共感できるのでプレーヤーのインタラクションを受け付ないムービーシーン(映画的シーン)が多くても成立する なので映画的ゲームは映画とはそもそもの条件が違う別物なのでカッコイイだけでは糞とかって話にはならない http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/255
268: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 17:57:55.98 ID:d+N0tZ550 >>266 共感要素で大差無いなら「飾りである」ということなのでは? で、その「飾り要素」を>>1は「意味無い」と 断じてる まさに「映画的ゲーム」の「映画要素」を 狙い撃ちで「価値無し」と言ってる http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/268
271: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 18:23:39.32 ID:d+N0tZ550 普通の一般的価値観では 「楽しく過ごせれば成功なのでは?」と思うと思う それを>>1は敢えて「そんなの意味無い」と 断じたわけだから 「じゃあかっこいいだけの召喚獣も意味なくなるのでは?」と なるのは必然 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/271
290: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 19:32:13.71 ID:d+N0tZ550 >>288 つまりなんの根拠もない>>1のアホライターの妄想ってことだな 妄想じゃないなら「楽しいだけの映画は心に残らない」 の根拠を提示してくださいw http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/290
296: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 19:38:37.55 ID:d+N0tZ550 >>293 >>1には「なんでストーリーが大事だから楽しいだけの映画は心に残らないのか」 という疑問になんと回答してますか? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/296
297: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 19:40:41.82 ID:d+N0tZ550 >>295 >>1には「なぜ楽しいだけの映画には共感がないのか?」という疑問に どう答えてますか? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/297
299: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 19:49:43.39 ID:d+N0tZ550 >>298 全然答えれてないぞ? じゃあ聞き方を変えようか 「>>1には「〇〇」という理由で楽しいだけの映画は 心に残るないと書いてある」 この〇〇を埋めてください http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/299
305: 名無しさん必死だな [sage] 2023/05/07(日) 20:04:14.48 ID:DQcCKWima 一つ言えるのは>>1の主張に全く共感できないということかな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/305
313: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 20:17:49.80 ID:d+N0tZ550 >>310 >>1では「楽しいだけでは記憶に残らない」と言ってるね http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/313
320: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 20:25:53.09 ID:d+N0tZ550 >>317 マリオ映画は「楽しいだけだから記憶に残らない」 というのが>>1の理論だから 必然的に「かっこいいだけの召喚獣ムービーも 記憶に残らない」になるね と言ってる http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/320
327: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 20:53:36.85 ID:d+N0tZ550 >>325 マリオのルールなんて一目見れば分かる 俺も親戚と遊んだとき何度も経験した マリオはガチで子供は一目見てのめり込む オブジェクトの形状、細かなエフェクト、 触った時のリアクション 全てがプレイヤーや視聴者の感情を 誘導するように作られてる それが任天堂の凄さであってまさに>>1の アホライターが見てない点なのだろう http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/327
340: 名無しさん必死だな [] 2023/05/07(日) 21:02:32.80 ID:d+N0tZ550 >>338 >>1で「心に残らない」と言ってるから。 01論を持ち出したのは>>1 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/340
350: 名無しさん必死だな [sage] 2023/05/07(日) 21:21:37.54 ID:HsyIO6PZ0 >>1 このレビューした奴は心が子供だから何も残らなかったってことね http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683369183/350
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s