[過去ログ] IGNJ「マリオ映画はストーリーがなく、子供の心に何も残らない。ゲームを遊んだ記憶の方が心に残る。」 (376レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(31): 2023/05/06(土)19:33 ID:VcDzWlVk0(1/5) AAS
外部リンク:jp.ign.com
・自分の操作ができないマリオで、ストーリがないのは共感性が欠けらも無い
・この映画を「ゲームを知らない人も楽しめる」ものにしたかったのであれば、「ストーリーを描くこと」は必須。
・ストーリー」は、あらゆるリファレンスや音楽、画面効果やアクションを度外視して、その映画を全ての人が楽しめる共通言語にできる力を持っている。
・キノコやスーパーベルなど説明のつかないモノがストーリーを動かしてしまっているのは問題である
2: 2023/05/06(土)19:33 ID:VcDzWlVk0(2/5) AAS
子供はストーリーが分からないわけではない。たしかに映画館の中では楽しく過ごせたかもしれないが、主人公に共感できない映画は子供の心に残ることができるのだろうか?『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を観た子供たちが大人になったとき、この映画を顧みることはないように思ってしまう。それよりも、『スーパーマリオ オデッセイ』で実際にマリオを操作して、ステージをクリアできた体験のほうがずっと深く心に刻まれるだろう。
4: 2023/05/06(土)19:36 ID:VcDzWlVk0(3/5) AAS
これはIGNJのいつものメンツじゃなくて、フリーのライター?が書いてるらしいが…
8(2): 2023/05/06(土)19:38 ID:VcDzWlVk0(4/5) AAS
>>5
ミヤホンがゲームを知らない人でも楽しめる映画、と言っていたのに疑問符が付いたとのこと
18(1): 2023/05/06(土)19:44 ID:VcDzWlVk0(5/5) AAS
>>14
これはゲームに触れない人へIPを広めるための事業だから、そこが1番重要ではある訳
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s