新潟・石川都市開発総合スレ ★30 (616レス)
新潟・石川都市開発総合スレ ★30 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1757572876/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/17(水) 05:31:36.74 ID:zI9lm5h/ [シン誘致時代・新潟経済]エリア狂想曲<1>新しいタワマン、本州日本海側唯一のバスタ新潟…熱帯びるJR新潟駅周辺の再開発 「効果」は未知数、“外需”は取り込める? https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/368801 ただ、国が2023年9月に発表した基準地価で商業地の変動率は、石川県がプラス0・5%、富山県がプラス0・4%だが、新潟県はマイナス0・8%。商業地の最高価格で比べても金沢市は新潟市の約1・8倍だ。15年の北陸新幹線開業で北陸の投資や開発が活発化する中、県都の核となる新潟駅は当初予定より整備が遅れた。新潟県は長野など観光県と比べ外国人宿泊者数の伸びも乏しく、交流人口拡大も課題だ。駅周辺再開発は反転攻勢の好機だが、「外需」を取り込む戦略や仕掛けはなかなか見えない。 ◆目的は箱物よりもソフトの充実、「個性」どう打ち出すか… JR新潟駅の脇で建設が進むアイコニックタワー新潟ステーション。近隣にある、タワーマンションを含む複合施設「LEXN(レクスン)」と共に「ツインタワー」(開発関係者)として駅周辺のシンボル的存在となる可能性を秘める。 ほぼ駅直結という「希少性の高い場所」にタワーマンションを造り、人流増による活発化を狙う。隣接する2026年完成予定のオフィス棟は産学連携やビジネス拠点として、IT企業や県外企業の新潟拠点などの誘致が期待される。 タワーマンションなどの建設工事が進むJR新潟駅南口エリア 開発する国際総合計画(新潟市中央区)の桐原隆晃・事業推進室長は「感染禍で首都圏のオフィス需要は変化したが、地方は需要が見込める。(人材確保を見据え)県外や首都圏の企業が新潟を選んでくれることを期待している」と語る。 周辺には、複合施設プラーカにイノベーション(技術革新)拠点「NINNO(ニーノ)」や起業支援拠点「SN@P(スナップ)」などがあり、起業やイノベーションの動きが活発化している。 駅周辺再開発について、ニーノなどを運営する木山産業(新潟市中央区)の木山光社長は「箱物が目的ではなく、食やスポーツなどの文化、イノベーションに力を入れ、次の時代を見据えて活動する人たちが増える環境づくりが必要だ」とソフト面の重要性を説く。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1757572876/511
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s