最強都市山口市53 (218レス)
最強都市山口市53 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/13(木) 20:55:45.14 ID:srTBoFIQ かつては「西の京」と呼ばれるほど栄華を極めた山口市。 現在では日本唯一の「行政に特化した都市」として、特異な存在感を示しています。 その一方で、交通の要衝である新山口を中心に多くの流通業が進出しました。 おいでませ山口。この地に関心のある方は、楽しく建設的に、その魅力を語りつくしましょう! ※煽りの方は湯田温泉にでも浸かって心清らかになった後に参加してください。 前スレ 最強都市山口市51 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1691148542/ 最強都市山口市52 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1705349435/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/1
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/21(水) 00:29:18.01 ID:tik2oSl+ 山口市のきらら博記念公園に大型複合遊具広場、6月4日オープン 中国地方で最大級 https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/644955 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/22(木) 08:58:48.25 ID:ceElxY0p >>138 山口市は市南部にたいして冷淡だけど、山口県はほんときらら浜が好きよねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/22(木) 12:36:49.45 ID:75IBX+fI きらら博の施設がゴミにならなくて良かった 無理やり使ってるのか知らないけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/22(木) 13:10:19.95 ID:azN2DFQc 同意 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/23(金) 12:44:09.02 ID:cTWpOX9t 山口の美祢線復旧、JR西日本「BRTで」 官民協議会で鉄道廃線意向 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC21BU40R20C25A5000000/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/24(土) 14:15:22.71 ID:X2v8sMSK サンクス http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/26(月) 00:21:07.45 ID:AhCoqZsk 美祢線沿線のボランティアからもう無人駅の維持は無理って辞退してるところもあるそうで これ以上地元住民に負担をかけたくないという意見もあったそうだ。 たしか四辻駅の駅改修のときも駅トイレの清掃の地元負担は高齢化と少子化で無理って 話になって業者に任せたって議事録あったから、どこも深刻なんだろうな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/27(火) 19:18:44.24 ID:wezNC4Eh 自動運転車が全てを解決するまで、あと10年ってところか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/27(火) 20:29:52.89 ID:KZ7mxqyy 人間にそっくりな超高性能自動運転車同士の煽り運転が見られるようになるのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/27(火) 20:59:25.56 ID:ZiInAtHr 確かにな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 10:37:35.89 ID:8LxiMJr3 >>140 施設は意外と使われてるしメンテもされてる。ダーツの旅で川口春奈が乗ってた遊具も10年以上前からある。 ただ10年前はシルバー人材が詰めてたけどコロナ禍以降はサポート無人になってるが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/28(水) 11:54:15.56 ID:wQN7Zep0 なるほどサンクス http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/28(水) 16:46:37.72 ID:wQN7Zep0 150get http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/28(水) 17:20:51.34 ID:wQN7Zep0 test http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/28(水) 17:50:13.15 ID:ZMkOUg8F もし防府が山口県の中心都市だった世界(if歴史改変シナリオ) ⭐︎歴史の改変点 室町時代:大内氏が山口盆地ではなく防府平野に本拠を構える 江戸時代:長州藩の本城を萩ではなく防府に置く 明治期:廃藩置県後、県庁は当然防府に設置 これにより、防府は周防灘沿岸・山陽道の交通・商業・行政の完全な集積地になる。 防府平野(中心地) ・県庁所在地、防府市 ・大学(国立大学ほか主要高等教育機関)も防府集中 ・新幹線・空港・港湾・鉄道全てが防府に集約 ・商業・行政・文化・工業の中心地 → 県最大の集積地、県全体の中核として50〜60万規模の都市圏に成長 小郡(現・新山口駅周辺) ・古くから宿場町として発展、独自の文化拠点を維持 ・山陽線・宇部線の結節点として鉄道利便性は確保 ・小規模ながら大学・専門学校・文化施設が設置され、地域の知的・文化的ハブ的役割も担う ・防府都市圏の外縁に位置するが、単なる住宅地ではなく、地域拠点性を多少保持 → 防府の後背住宅都市でありつつ、地域独自の宿場町文化が根付いた中規模都市 山口盆地 ・主要な行政・経済機能はなし ・経済・文化・人口集積は限定的 ・自然・温泉観光資源は残されるが、都市的発展はせず ・防府の後背地としての住宅開発が進む。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/28(水) 21:10:30.25 ID:wQN7Zep0 なるほど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 11:49:53.39 ID:IjhzgAUW test http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 19:34:45.39 ID:5RDvxIq4 数年後のnhk朝ドラが宇野千代だと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/30(金) 09:40:09.72 ID:JpIOp5U2 マジかよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/01(日) 10:27:13.52 ID:2pdnjAux test http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/03(火) 19:38:18.59 ID:hu0SeKba もうここ、人が残ってないな。 まともに返せるのが数人だけ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/04(水) 09:35:29.63 ID:YIaZWH+F ネタがないから書かないだけよ。 今日、阿知須の新遊具がオープンするから、写真でも撮ってXかインスタに投稿しとくわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/04(水) 10:45:16.27 ID:T33UHAcu クレイルタワー下関海峡あいらんど 地上19階建て:2027年3月完成 https://img01.suumo.com/front/gazo/bukken/080/N001000/img/43/67733443/67733443_000005.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/04(水) 16:43:21.36 ID:XGX94PkQ サンクス http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/04(水) 21:36:31.88 ID:BASqtuTL こんこんパークは万博よりすごいかもしれない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/04(水) 23:08:46.45 ID:+KawcMFh 山口きらら博記念公園に大型複合遊具広場がオープン 「ふわふわドーム」など25基・128アイテムで中国地方最大規模 https://news.yahoo.co.jp/articles/2424ae36224d7361e296489e8580850cfad85fb2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/06(金) 18:47:14.81 ID:JMOGN7wq 山口市は広くて公園も充実して子育てするには最強だよ。。 こんこんパークのヤフコメに書かれていた地獄のような渋滞以外は! 阿知須らへんは逆に住みやすいかもね、新幹線のぞみも使えて、宇部空港も近くて。 逆に周南市は駅前再開発だけで終わってなにもない。家を建てるスペースもない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/07(土) 08:50:11.90 ID:mRiu+xy2 教育ができないという、 どうしようもない欠点もある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/07(土) 12:46:40.63 ID:wfHQgBzG 阿知須〜小郡あたりはやっぱ強いよな。交通も自然もバランスいい。 小郡は人気出すぎて地価バグってるけどw 庶民は盆地の奥深くで静かに暮らすのが正解(震え声) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/07(土) 19:37:32.87 ID:rFmy2+By でも小郡って店がないやん これが割と致命的 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/08(日) 09:30:52.69 ID:fPNREL4k 確かにな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/09(月) 09:04:04.91 ID:szDjRiTq 小郡の地価の高さは、期待値だけが先行していて、 一番悪いパターン。 呼び水となるものを、自治体がどかーんと用意しないと、 企業も大きな投資は出来んわな。 やはり、市役所移転をしなかったのが今後100年の絶望だよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/09(月) 09:40:35.38 ID:M22gkwPr 小郡は駅近くにもっと食べ物屋とかつくらんと県外客アピールにならんからダメよ。 北口のR9沿いのアルクから東側どころか新幹線口のマクドナルドや長崎ちゃんめんすら 遠いと思うもの。 それにしても地元客がこんこんパークに向かうのでR9バイパスが混むって困るんだわ。 いつもは混んでる旧R9の方が空いてたよ。あと昨日は雨が降ったので久しぶりに行った 中原中也記念館が意外と人いた。アニメ(文豪ストレイドッグス)効果はまだ続いてる感じ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/09(月) 15:14:52.44 ID:wh/vpXiv >>169 まさにその通り。 県庁も市役所も、わざわざ衰退の中心・山口盆地に居座った。 なぜ?利便性ゼロ、発展性なし。それでも「人口重心が盆地だから」と言い訳する。 でもそれって、本当はただの妥協の産物でしょ? 判断力も構想力もない人たちが、無難な“盆地”に逃げ込んだだけ。 終わった商店街にしがみつき、ゾンビのように延命させる。 明治維新の立役者を先祖に持つくせに、今を生きる子孫たちは 古い価値観から一歩も出られない。変化を恐れて、沈む船の中で拍手してる。 利権と惰性が支配する場所に、未来なんてないよ。 この地域が沈むのは偶然じゃない。“選ばれた衰退”、それが山口。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/10(火) 10:59:29.54 ID:ySP8xrk+ 民主主義、選挙制度の欠陥だよ 小郡移転なんて言う奴は当選出来ないからな 今の選挙は力・数こそ正義だから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/10(火) 16:48:44.35 ID:JkOr38Mb 住みたい所にすみゃええやん。深溝なんか国道190号沿いの田んぼがむっちゃ家に変わったし ガソリンも阿知須まで行けば161円だし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/11(水) 09:47:58.02 ID:Mu/ZSaMq なるほど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/174
175: 170 [] 2025/06/11(水) 10:53:36.05 ID:NfKfvA6N >>170で、なんでこんこんパークに行く道こんなに混んでんだよって書いたが、旧ジャニの トニセンが収録に来てたんだな。 中原中也記念館も若い人多かったのってそれが理由か。納得。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/12(木) 18:31:25.39 ID:+sF5HHaM >>173 小郡の地価が高いからか、最近は隣接する嘉川地区の人口が増えて宅地開発がさかんになってきたな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/12(木) 20:46:47.59 ID:1wbNoy6j なるほどな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/12(木) 20:52:21.53 ID:0KujWCGs なるほどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/13(金) 10:47:38.53 ID:xTUMuPYz 何がどう「なるほど」なんだろうな。何か言いたげだけど言語化が出来ないらしい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/13(金) 13:21:57.06 ID:mBzTEsFT 橘沙奈は山口県出身 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/17(火) 09:14:45.89 ID:yf2JC5Ku 宇部線を見て回ったが木のマクラギからPCマクラギへの交換が始まったようだ。 と同時に沿線の農作放棄地も格段に増えてた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/19(木) 16:51:09.10 ID:kAeVPa0Q PC化で締結力が安定するから、運行休止や徐行の頻度も少しは減るかも。 でもその一方で、沿線の農地はもう完全に放棄地化が進んでて、地域としての活力 が落ちてるんだろうねえ・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/22(日) 00:52:46.91 ID:tjsoZTbo 貼っとくわ ttps://imgur.com/a/loIGKzt なんか山口線は計画的にハシゴ状(3:1でPC化とか)にPC化してるが宇部線は ダメなマクラギから交換してるっぽい。手前から3本目もけっこう朽ちてるから 近いうち交換されるだろうな。 ついでに、きらら自然公園の新施設と ttps://imgur.com/a/0AZvPad まだ生きてたハートマークの鯉 ttps://imgur.com/a/Szyiv8s http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/25(水) 12:00:04.43 ID:cMMZ+lam 情報ありがとう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/27(金) 08:50:23.39 ID:+EVXLMZ8 そういえば田原トシちゃん不適切発言問題で、色々自粛してるけどKDDI維新ホールの公演は 大丈夫なんだろうか。さすがに10月ならほとぼり覚めてるか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/28(土) 14:18:45.71 ID:xF0BDEsj 確かにな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/29(日) 14:31:30.04 ID:u1+Iq2VM test http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/02(水) 06:55:26.48 ID:ksa1wAnL 山口県内路線価4年連続上昇 JR駅周辺など多く 2025年07月02日 06時00分 広島国税局は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2025年分の路線価(1月1日時点)を公表した。山口県内の3881調査地点(標準宅地)の平均変動率は0・8%で、4年連続で上昇した。 県内11税務署のうち、管内の最高路線価が上昇したのは宇部、徳山、防府で、下関、山口、萩、岩国、光、長門、柳井、厚狭は横ばい。下落した税務署はゼロで、1992年以降初めてだった。 調査地点のうち1421地点は上昇、2239地点は横ばい、221地点は下落。山口税務署によると、山口市のJR新山口駅周辺の商業地と住宅地、周南市のJR徳山駅周辺の商業地などで上昇地点が多くみられたという。 県内の最高路線価は27年連続で、下関市竹崎町4丁目の「下関駅東口駅前広場」(1平方メートル当たり19万5千円)。県庁所在地の山口市の最高路線価は、小郡黄金町の「県道山口阿知須宇部線通り」で、1平方メートル当たり14万5千円だった。都道府県庁所在地別の最高路線価の順位は全国43位で、前年と同じだった。 (竹久祐樹) 山口新聞 https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/91321 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/02(水) 07:25:11.91 ID:ksa1wAnL 新山口駅北口の地価は毎年上昇し、旧市街を大きく上回っている。 ただし最高路線価は駅南口のため、北口の上昇率にはあまり注目が集まらない。 ※このことに触れているのは山口新聞だけ? 地価の変化がまちの勢いを映す中で、北口の上昇にもっと光が当たってほしいものだ。 ◆新山口駅北口の路線価の変遷 (小郡令和1丁目) ※1平方メートル当たり、単位千円 2014年 *62 (0.0) 2015年 *62 (0.0)横這い 2016年 *62 (0.0)横這い 2017年 *63 (+1.6)上昇 2018年 *67 (+6.3)上昇・・・北口駅前広場全面供用開始 2019年 *71 (+6.0)上昇 2020年 *79 (+11.3)上昇・・・旧山口市米屋町商店街*77を追い抜いた。 2021年 *82 (+3.8)上昇・・・KDDI維新ホール開業 2022年 *92 (+12.2)上昇 2023年 100 (+8.7)上昇 2024年 105 (+5.0)上昇 2025年 110 (4.8}上昇 ←今回更新 【2025年 路線価比較】 新山口駅南口:145千円 新山口駅北口:110千円 湯田温泉(旧山口市内最高):82千円 米屋町商店街(旧中心地):73千円 地価ではすっかり新山口がリード。 それでも旧市街は「県都らしさ」を今も守り続けている。 変わっていく数字と、変わらない風景。その対比がなんとも味わい深い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/02(水) 07:33:02.83 ID:ksa1wAnL 新山口駅北口では現在、民間主導による再開発が本格化している。 駅前広場に続き、ホテルやオフィス、交通関連施設などの整備が進み、街の表情が徐々に変わりつつある。 商業施設は限定的ながら、周辺ではマンション建設も相次いでおり、再開発地区の外にも活気が波及している。 こうした動きが、近年の地価上昇を支える大きな背景となっている。 一方で、南口は長年横ばいが続いており、現在も最高路線価を維持してはいるものの、北口の勢いに押されつつあるのも確かだ。 今後は南口にも新たな展開が生まれ、北口の活況に呼応する形で再び上昇に転じてほしいところだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/02(水) 07:37:41.54 ID:ksa1wAnL 地方の地味な駅と思われがちな新山口駅北口。 それでも地価は11年間で+77%、驚異の右肩上がり。 特に2017年以降は毎年上昇、コロナ禍すら追い風に。 人口は多くなく、商業も控えめだが、地価だけは強い。 派手さはないが、静かに実力を積み上げている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/02(水) 16:15:42.89 ID:RNbPKsJ3 人口は少ないのに地価だけ上がり続けるのも商売している店は嫌だろうなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/02(水) 21:51:34.49 ID:ksa1wAnL 新山口駅南口はKDDI維新ホールで交流人口が増加。 周辺にホテル・マンションが建ち、滞在需要が高まっている。 交通の結節点として新幹線・空港連絡も強み。 人口は少なくても、交流人口は増えており地価上昇は実需に基づいた本物death http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/03(木) 21:39:29.88 ID:n/fj79vr >>183 このPCマクラギの画像はどこ?アジス?キワ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/04(金) 10:04:05.05 ID:PI21vbL7 山口県内路線価4年連続上昇 JR駅周辺など多く 2025年07月02日 06時00分 広島国税局は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2025年分の路線価(1月1日時点)を公表した。山口県内の3881調査地点(標準宅地)の平均変動率は0・8%で、4年連続で上昇した。 県内11税務署のうち、管内の最高路線価が上昇したのは宇部、徳山、防府で、下関、山口、萩、岩国、光、長門、柳井、厚狭は横ばい。下落した税務署はゼロで、1992年以降初めてだった。 調査地点のうち1421地点は上昇、2239地点は横ばい、221地点は下落。山口税務署によると、山口市のJR新山口駅周辺の商業地と住宅地、周南市のJR徳山駅周辺の商業地などで上昇地点が多くみられたという。 県内の最高路線価は27年連続で、下関市竹崎町4丁目の「下関駅東口駅前広場」(1平方メートル当たり19万5千円)。県庁所在地の山口市の最高路線価は、小郡黄金町の「県道山口阿知須宇部線通り」で、1平方メートル当たり14万5千円だった。都道府県庁所在地別の最高路線価の順位は全国43位で、前年と同じだった。 (竹久祐樹) 山口新聞 https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/91321 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/04(金) 17:29:20.85 ID:tE8N1YJE >>194 岩倉駅と阿知須駅の真ん中付近の県道212号と交差する踏切のところ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/06(日) 22:15:28.03 ID:fedw1+g9 >>196 メルクス宇部あたりか。超地元だわw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/09(水) 15:03:45.00 ID:JuM7vXWL 人口は旧山口、地価は新山口 ―ねじれ続ける山口市“二都構造”の実相― 山口市は、他都市にはあまり見られない都市構造のねじれを抱えている。 市の政治的・人口的中枢である旧山口(山口盆地)と、交通・経済の表玄関として地価を伸ばす新山口(旧小郡)。このふたつの地域は、いまや明確な機能分裂構造を形成しており、都市としてのバランスを崩しつつある。 まず、人口面では旧山口が圧倒している。山口市全体の人口約19万人のうち、およそ12万人が旧山口地域に集中しており、人口シェアは6割超。また、県庁・市役所・裁判所・県警本部といった中枢行政機関もすべて旧山口に配置されていることから、「名誉首都」どころか、今なお実質的な山口市の中心であることは疑いようがない。 しかしその一方で、地価という経済的指標では新山口が圧倒している。2024年の路線価を見ると、旧市街中心・米屋町が73千円/?。対して、新山口駅南口は145千円/?、北口でも**110千円/?**であり、米屋町の2倍近い水準となっている。 新山口には大型商業施設や繁華街は乏しく、人口規模も小さい。南部地区を含めても6万人弱、人口集中地区(DID)は1.5万人程度にとどまる。**一見すると「人口が少ないのに、なぜこんなに地価が高いのか」**という疑問が浮かぶだろう。 その答えの一つが、支店経済都市としての顔である。 新山口には、県内外の企業支店・事業所・営業所が集まり、山口県のビジネス拠点として機能している。さらに、新幹線駅・山陽本線・中国道・空港連絡バスといった交通インフラの要衝に位置しており、アクセス性が非常に高い。これにより、周辺市町からの昼間流入人口が多く、昼夜間人口比率も高いという特徴を持つ。 つまり、新山口は「そこに住む場所」であると同時に、「そこに通う場所」でもある。働く人と移動する人の集積点としての価値が、地価に反映されているのだ。 一方、旧山口はどうか。人口も行政も集中しているが、商店街の衰退は深刻であり、観光資源も日常的な経済循環には結びついていない。「人はいるが金が回らない」、いわば**“経済不感症”の都市空間**となりつつある。 この構図を要約すれば、「旧山口=居住と政治の都」「新山口=交通と経済の都」という二都構造である。そして問題は、この二都が互いに補完し合わず、分断されたまま存在しているという点にある。 このままでは、都市計画も、投資も、公共サービスも、分断的で効率の悪いものにならざるを得ない。 山口市は、どちらか一方を優先するのではなく、このねじれを前提とした再設計を迫られている。 それは「首都をどこにするか」という単純な議論ではなく、どちらの都市機能も生かしながら、相互に接続し、再配置していく構想力が求められているのだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/09(水) 15:25:19.36 ID:JuM7vXWL 私は、市役所は本来、新山口に移転すべきだったと考える。 市民生活の利便性、交通アクセス、将来の圏域再編、そして経済循環の観点から、本気で都市機能を近代化する意思があるなら、それが唯一の選択肢だったはずだ。 しかし現実には、既存の秩序と“伝統的中心地”への執着が勝り、山口市は構造的な「ねじれ」を抱えたまま、20年を空費してしまった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/09(水) 17:01:09.27 ID:JuM7vXWL 「市役所を新山口に置くべきだった」との声は、決して的外れではない。 むしろ都市構造の合理化という観点からは、極めて妥当な選択だったはずだ。 だが現実には、旧山口に新庁舎が建設され、すでに莫大なコストと意思決定が積み重なっている。 いまさらこれを動かすことは、政治的にも財政的にも現実的ではない。 こうして、山口市は構造的ねじれを前提とした都市運営を強いられる未来に入った。 これから求められるのは、「どちらかに寄せる」という選択ではなく、 “ねじれた構造をどう活かすか”という逆説的な都市戦略である。 たとえば、新山口には交通と経済を集中させ、旧山口には行政と文化・医療・教育を担わせる。 その上で、両者を結ぶ公共交通・情報インフラ・行政手続きの一本化を進めていくことで、二都構造を「不便」ではなく「多様性」として活かすことも可能かもしれない。 しかしそのためには、山口市がまず、自らの都市構造の“ねじれ”を直視し、 過去の延長ではない「これからの都市のかたち」を描く意思を持たなければならない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/11(金) 00:02:06.62 ID:2q5l8A8w 阿知須のコンテナホテルは2025年11月開業予定。 宇部にあるのと同じく、HOTEL R9 The Yardらしい。夏フェスには間に合わんかったが、これで阿知須で 大規模イベントがあるときホテル難民が少しは減るな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/201
202: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/15(火) 20:43:29.57 ID:mEqsz+b9 サンクス http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 07:40:08.27 ID:ZhD3kHXH 号外NETの防府・山口はライターがいなくなっちゃったのか5月から更新ないっすね とはいえ最低賃金1.5万円で毎日記事書いてくれる奇特な人が現れるとも思えないし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 07:51:58.30 ID:ZhD3kHXH ↑月の最低賃金が1.5万円 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/17(木) 09:48:37.02 ID:4K1UWv7I 【山口】JR美祢線、BRTで復旧へ JR西で初 豪雨で被災し全線運休 https://mainichi.jp/articles/20250716/k00/00m/040/311000c 気仙沼線BRT、大船渡線BRT、日田彦山線BRTに続いて4路線目 宮城県、岩手県、福岡県、大分県に続いて5県目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/18(金) 16:34:18.38 ID:JLL0JpTl 【水害から2年】「年間1000万トンの石灰輸送」今はなく。JR美祢線、鉄道→BRT転換やむを得ず?現地で実情を見てきた https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/2032434.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/20(日) 18:52:02.84 ID:0l4i4bJo >>207 学区が撤廃された結果、美祢市の高校生が山口市に主に通学してて美祢線が通学用と してあまり機能してなかった。という調査報告が衝撃的だな。 こんな見たくもない結果を隠さず発表するところが山口県の生真面目な点だが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 14:42:04.20 ID:bAKBoKJb 美祢市から山口市の公共交通なんて絶望しかないだろう・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 15:25:19.38 ID:bAKBoKJb 美祢市➡山口市バス便 大田中央(旧美東町)➡新山口駅(旧小郡町)・・・9往復 秋芳洞(旧秋芳町)➡新山口駅(旧小郡町)・・・9往復 秋吉・大田中央(旧美東町・旧秋芳町)➡山口駅(県庁所在地中心部)・・・6往復 頑張れよ県庁 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/25(金) 07:05:15.66 ID:P/UUm2Gy 旧美祢市中心地から大田中央駅まで車で送迎してんのか。親御さんも大変だな。 自動運転タクシー(ヴェルファイア)も確か旧秋芳町と旧美東町にしか走ってないし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/25(金) 20:14:11.64 ID:zw/uMjdB 秋吉と大田中央↔︎美祢駅はあんもないと号というバス路線があるみたいだ。 ここから新山口駅や旧山口駅へ向かうバスに理論上は乗り継ぎ出来るが、乗り継ぎ時間の考慮はされてないみたいだ。 通学で公共交通機関通学を使う場合、美祢市中心部から山口市へ向かうのは非常に困難だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 11:11:21.41 ID:Su+gX7es 秋吉駅と大田中央駅は昔から山口・小郡と繋がってたから意味も分かるが、今美祢市内の高校に 行っても就職面でメリットにならんのかもな。 そりゃそうと先日R490を走ってたら最後の対面通行箇所である宇部市小野〜荒瀬のバイパス掘削が ほぼ完成したのかバリケードが外されてた。1〜2年後は1面2線のバイパスに付け替わりそう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/213
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/29(火) 21:20:10.12 ID:Vo6G1aKA 11月維新KDDIホールにYOASOBIがくるらしい。 新山口の時代だ。 平日の昼間から寿司屋のたかくらは大行列。 ランチの店が足りない! 駅前に牛丼屋つくるべし! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 22:49:55.92 ID:2PB8nKlt 去年かおとどしのワイルドバンチ台風中止のリベンジ企画でKDDI維新ホール3日連続だったはず。 個人的は今週末に田村ゆかり(特定の性癖の持ち主に突き刺さる声優)来るんかって方がびっくり してるが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/03(日) 15:53:36.57 ID:U6ptoG80 X見ると、新山口は何もない、飲食店もロッカーもないという声で溢れているな ロッカーはJRがやる気ないし、飲食店は人口2万の街だから仕方ない しかし他県人はそんな事情も知るわけもなく、ここが山口県の拠点街だと思って来る 維新ホールやきららで集客するのは良いが、こういうとこを早急に改善しないといけない 機会損失にもなる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/216
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 22:02:03.28 ID:2JIrmicO ロッカーならテナントが1件残して撤退して半ば廃墟化しつつある新幹線口1Fに結構ある。 だが県外客は薄気味悪くて寄り付きもしないだろうな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/03(日) 23:48:33.43 ID:U6ptoG80 あの辺の店舗ってコロナ時に撤退して廃墟化したよな? また再開や新規テナント募集しないのかな? あのまま廃墟になってると印象悪いし、スペースも勿体ない 募集しても来ないなら仕方ないが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1739447745/218
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s