「やゆよ」と「わを」の間の仮名と発音を作るべき (110レス)
「やゆよ」と「わを」の間の仮名と発音を作るべき http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1709699608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
9: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2024/03/07(木) 21:49:55.61 ID:0 外国人 かka −(濁点)→ がga ‥ うむ さsa −(濁点)→ ざza ‥ 理解できる たta ー(濁点)→ だda ‥ わかる はha −(濁点)→ ばba ‥ えーっ、なんでや そう、元は「は」(pa)だったから、濁点で「ば」baになるのだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1709699608/9
47: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2024/07/12(金) 13:11:00.61 ID:0 >>30 いいと思うけど現在の欧米系主体の音韻学では許されないと思う 中国流の音韻学では日本語のイはjiなんだという話なんだけど 欧米流の音韻学ではjを子音と解釈するから、 日本語のイ段は「子音が口蓋化」と、イ段だけ子音が違うという解釈をしている 日本語の母音をアイウエオヤユヨの8母音とは出来ないだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1709699608/47
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.662s*