雑談@言語学 (99レス)
雑談@言語学 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/02/15(木) 08:32:06.31 ID:0 レス数少ないので、言語学に関してなんでもかんでも。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/1
19: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2024/10/25(金) 01:41:45.80 ID:0 spellingの仕様に関して u=[ʌ]、uh=[ə](ただし[ɜ]などの選択肢も含まれる)などと一対一対応を取ることが、本来このphonetic spellingの基本とされている このため、シュワー(u/uh)という記述は誰かの勘違いないし書き損じと捉えるべきだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/19
20: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2024/10/25(金) 01:42:33.50 ID:0 また、区別されるべき異音に関してはIPAと同様に区別できる反面、自由異音(僅かな差異を持つschwaの選択肢など)に関してはIPAと異なり基本区別できない 通常のbritish spelling、american spellingが日本人にとっての漢字のようなものだとすれば、phonetic spellingは言わば日本人にとっての漢字のルビのようなものだと、そう解釈してもいいだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/20
21: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2024/10/25(金) 01:43:58.20 ID:0 横から、あくまで参考までに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/21
22: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2024/10/25(金) 02:04:18.12 ID:0 spellingの仕様に関して uh=[ə](schwa)、u=[ʌ](非schwa)などと一対一対応を取ることが、本来このphonetic spellingの基本とされている このため、schwaのu/uhなどという記述はなんらかの勘違いないし書き損じと捉えるべきだろう また、区別されるべき異音に関してはIPAと同様に区別できる反面、自由異音に関してはIPAと異なり基本区別できない つまり、phonetic spellingは言わばIPAに頼らない発音転写の簡略表記だと、そう解釈してもいいだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/22
23: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2024/10/27(日) 02:42:32.40 ID:0 v http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/23
24: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/12(日) 20:20:57.42 ID:0 https://youtu.be/hheWwy5j95Y http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/24
25: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/12(日) 20:23:14.39 ID:0 https://www.youtube.com/watch?v=RiKNrBe_gSc http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/25
26: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/13(月) 04:10:52.18 ID:0 b http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/26
27: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/20(月) 23:44:07.19 ID:0 寅田隆二 @34lfjp0uh833510 ・ 1月16日 いつも上からだねあんた あんたの努力も認めるよ 全て演技だね しかも行政書士界一位のチャンネル登録者数も全て嘘 ちゃんとリサーチしろよ NHKネタ視聴者が半分以上だろうがよ 杉井貴幸 行政書士 @sugiisyosi ・ 1月16日 もうブロックするね。 頑張って生きて! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/27
28: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/20(月) 23:44:55.80 ID:0 寅田隆二 @34lfjp0uh833510 ・ 1月16日 ネット印象操作 これほど恐ろしいことはないですね 何故、周りを巻き込むのでしょう 杉井貴幸 行政書士 @sugiisyosi ・ 1月16日 相手方には 僕のプライベートの電話番号も伝えてあります。 Xで こねくらなくても 電話かけてくればいいのに と思っています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/28
29: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/20(月) 23:46:24.81 ID:0 杉井貴幸 行政書士 @sugiisyosi 【差別用語で罵倒するのが行政書士ですか?】 僕がカメラを回すと言わなければ 集団で袋叩きにするつもりだったのは 前回の僕のユーチューブで証拠を上げました。 複数の自分の取り巻きに カメラで撮影するように指示を出していました。 自分が潰したいと思ったら 集団で徹底的に追い込むのが この北九州の行政書士の河内賢治郎の手口です。 Xで被害者が何人も出ているのは ここで説明するまでもないでしょう。 今回の 会う場所も河内賢治郎が指定してきてるのに 「犯罪予告」と僕の実名を出して動画を上げています。 これ自体が立派な犯罪行為です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/29
30: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/21(火) 15:21:24.10 ID:0 l http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/30
31: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/21(火) 19:11:33.48 ID:0 いいな、いいな、人間っていいな の 「人間」はなぜ「にんげん」? 「間」を「げん」とは読まなくね 「間」は「けん」とも読むけど 連濁ルールは和語同士であって、和語+漢語だと起きないはず http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/31
32: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/22(水) 06:48:26.68 ID:0 z http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/32
33: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/22(水) 10:58:53.81 ID:0 >>31 依存にもイソン/イゾン問題があるだろうに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/33
34: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/22(水) 16:51:14.07 ID:0 存は中国語の古い発音から類推するとソンもゾンもありえる音読みだけど 間を中国語の発音から類推してもケンにはなるがゲンにはなりそうにない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/34
35: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/22(水) 23:35:03.42 ID:0 元々は「人間」ではなく「人?閨v Middle Chineseでは/ɦ/や/ɣ/と類推されるため寧ろ/k/よりも/g/の方が原典に近い https://en.wiktionary.org/wiki/%E9%96%92#Pronunciation http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/35
36: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/22(水) 23:59:46.87 ID:0 人間の間が閑の異字体の閒を間の異字体と取り違えたというのなら 中国語の発音はrenxianに、朝鮮語の発音はinhanになってないとおかしいけど 中国語はrenjianで朝鮮語もinganなんだから、これは最初から間の発音なのでは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/36
37: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/23(木) 01:59:27.86 ID:0 そもそも中国では「?閨vと「閑」は異字体とされているが日本では別字として取り扱われる その逆に日本では「?閨vと「間」は異字体とされているが中国では別字として取り扱われる つまり中国と日本それぞれの「?閨vの取り扱いは「閑」の意味合いに当たるのか「間」の意味合いに当たるのかで二分していることになる (因みに「?閨vから「間」が生まれたという成り立ちの観点のみで考えれば日本の解釈の方が尤もらしくはある) これはおそらく当初「閑」と「間」の両方を併せ持つ抽象的な意味合いとして「?閨vいう字が存在していたが中国と日本が別々に使用する過程でその用途に偏りが生じた結果意味合いそのものが乖離してしまったためと思われる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/37
38: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/23(木) 12:16:16.55 ID:0 b http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/38
39: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/23(木) 15:17:28.50 ID:0 そもそも人間は何を指しているのか 人ではだめなのか? 「ヒト」で十分じゃないか 英語でもHumanだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/39
40: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/24(金) 11:39:23.62 ID:0 n http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/40
41: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/25(土) 15:45:52.15 ID:0 去病w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/41
42: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/26(日) 12:50:59.44 ID:0 r http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/42
43: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/28(火) 11:01:53.23 ID:0 ピカチュウのピカは 上古代は光を「ぴかり」と呼んでた名残りだそうです つまり上古代は「ひ」を「ぴ」と呼んでたようです なのでピカチュウではなくヒカチュウにすべきですよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/43
44: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/28(火) 15:15:58.91 ID:0 u http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/44
45: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/28(火) 16:55:22.46 ID:0 >>43 オノマトペ群は上古音を保存してるわけだからそれをわざわざ現代音に合わせる必要性はないな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/45
46: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/28(火) 20:22:42.91 ID:0 >>44 無職なの?! 上げたらイエスという返事ということで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/46
47: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/29(水) 09:12:52.35 ID:0 s http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/47
48: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/29(水) 19:32:06.30 ID:0 >>47 働くの嫌いなの? 面倒くさいのか YESならsure上げで返事して NO奈良スルーで^^ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/48
49: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/29(水) 19:32:57.81 ID:0 >>47 働くの嫌いなの? 面倒くさいのか YESならスレ上げで返事して NOならスルーで^^ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/49
50: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/30(木) 11:54:45.45 ID:0 h http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/50
51: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/01/30(木) 15:35:46.23 ID:0 幾何学の幾何は、GeometryのGeoと中国読みの幾何(ジーフ)が似ていたから ●●的の的は、日本で生み出されたが、romanticのticがどうやっても訳せず、 日本語の音の「的」に置き換えた romanも訳せず「浪漫」にした、邦訳の敗北みたいな言葉だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/51
52: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/01/31(金) 12:55:46.66 ID:0 x http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/52
53: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/02/12(水) 16:24:19.68 ID:0 𱁬 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/53
54: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/02/12(水) 18:44:27.13 ID:0 / http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/54
55: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/02/13(木) 17:26:09.58 ID:0 セントレアではなく名古屋空港からオーストラリアへ希望と不安を胸に旅立ったあいつww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/55
56: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/02/14(金) 12:50:52.36 ID:0 o http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/56
57: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/05/16(金) 03:40:06.62 ID:0 結局半母音って子音でもあるし母音でもあるよね。そもそも子音か母音かのどちらかと考えるのが野暮なのかもしれぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/57
58: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/05/16(金) 08:16:18.94 ID:0 >>51 的→風 浪漫→大河 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/58
59: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/05/16(金) 14:52:20.75 ID:0 z http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/59
60: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/05/19(月) 09:40:10.42 ID:0 ひらがなでかくとばかにされる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/60
61: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/05/24(土) 11:30:45.55 ID:0 日本語の、分かち書きはルールが無いのが問題 生成文法でやるしかなく AIに、生成文法で「にわにはにわにわとりがいる」を分かち書きしてと依頼したら にわ に は にわ にわとり が いる になった。おそらく漢字無しで日本語を記述するには、これくらいの分かち書きが必要 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/61
62: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/05/24(土) 18:24:10.35 ID:0 d http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/62
63: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/05/28(水) 12:59:08.96 ID:0 この雑談レスに書くしかないだろうが「ぶって(い)る」という言葉。 これは「○○ぶってる」と頭にある言葉を付けていると、○○らしく 振る舞う意味になる。 例「大人ぶっている」「理解者ぶっているが何も理解していない」 しかし、頭に何も付けず「この対談記事の発言者たち、言ってることが ぶっていて、何か胡散臭い」と言うように使うこともある。 この場合、何となく意味がわかるけども、この様な用法での意味について 辞書Web pageなどを検索してみても、余り説明されていない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/63
64: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/05/28(水) 12:59:10.79 ID:0 この雑談レスに書くしかないだろうが「ぶって(い)る」という言葉。 これは「○○ぶってる」と頭にある言葉を付けていると、○○らしく 振る舞う意味になる。 例「大人ぶっている」「理解者ぶっているが何も理解していない」 しかし、頭に何も付けず「この対談記事の発言者たち、言ってることが ぶっていて、何か胡散臭い」と言うように使うこともある。 この場合、何となく意味がわかるけども、この様な用法での意味について 辞書Web pageなどを検索してみても、余り説明されていない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/64
65: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/05/29(木) 09:23:41.72 ID:0 草とかも田舎者の方言やろ しかもタチ悪いやつ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/65
66: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/05/29(木) 10:49:23.58 ID:0 v http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/66
67: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/06/22(日) 11:37:05.72 ID:0 1組、2組、…、の組は「くみ」というのに A組、B組、…、の組は「ぐみ」ということが優勢なのは何故だろう。 私の地域の学校ではA組、B組の組は濁らずに発音する人が優勢だったけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/67
68: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/06/23(月) 15:33:44.09 ID:0 連濁ルールでAとBは外来語だから濁らない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/68
69: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/02(水) 07:25:31.57 ID:0 「3年B組金八先生」 さんねんビーぐみきんぱちせんせい 「あこがれ女高生B組」 あこがれじょこうせいビーぐみ (考友社出版の雑誌) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/69
70: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/07/03(木) 11:17:19.35 ID:0 仮に甲乙丙や松竹梅なる組があったとすれば同様に組は濁音化すると思われるが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/70
71: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/07/03(木) 11:40:47.24 ID:0 助数詞扱いだと濁りにくいんじゃね? ・1階、2階、3階 ⇔ 三階建て ・1軒、2軒、3軒 ⇔ 向こう三軒 ・1杯、2杯、3杯 ⇔ 三杯酢 ハ行だと別の力が働きそうだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/71
72: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/07/03(木) 21:24:39.51 ID:0 例が微妙だった 連濁する名詞が助数詞で濁らない例だと ・1試合、2試合 ⇔ 消化試合 ・1通り、2通り ⇔ 裏通り が「組」に近いはず 「通り」は「第一通り」みたいな地名だと濁音化するし 「組」も町火消の「め組」の延長で「壱組」とか「弐組」があったら 「いちぐみ」「にぐみ」みたいに濁音化すると思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/72
73: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/04(金) 23:23:44.83 ID:0 濁音化したらアクセントも変わるか 壱組 イチグミ ̄、弐組 ニグミ ̄、参組 サングミ ̄ 1組 イチク\ミ、2組 ニ\クミ、3組 サ\ンクミ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/73
74: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/07/05(土) 01:23:26.31 ID:0 「何組」は数を聞くときだと「なんくみ」、名前を聞くときだと「なにぐみ」になる 「何」の音も変わるから連結関係が違いそう A組、B組が「くみ」になる人はどっち使うのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/74
75: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/05(土) 02:04:12.97 ID:0 @ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/75
76: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/07/05(土) 03:19:03.76 ID:0 日本語に於いての撥音、"ん"の発音は5、6種類ほどあるのは良く知られている事だと思いますが、 それらの"ん"の全ての発音を含んだシンプルな単語や文字列を考えています。 ただそれが中々に難しくて、小西萬金丹本舗まで出来たのですがそれには歯茎硬口蓋鼻音[ɲ̟]としての"ん"が入っておらず、 何か他に良さそうな言葉はありますでしょうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/76
77: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/07/05(土) 09:18:32.51 ID:0 >>74 「なんくみ」と言うかな 「何年何組?」 なんねんなんくみ? 「3年B組だよ」 さんねんビーくみだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/77
78: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/07/05(土) 13:49:59.12 ID:0 「組」に対するA,B…が数として認知されてる仮説が立ちそう 現実世界で日常的にA,B…を数の代用として使う環境だと濁らない「Bくみ」の方が自然かもしれない 統計的な検証が必要だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/78
79: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/06(日) 01:23:39.72 ID:0 m http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/79
80: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/07/07(月) 09:20:56.67 ID:0 連濁ルールがあるんだからみんなそれを守ればいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/80
81: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/08(火) 02:16:14.61 ID:0 q http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/81
82: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/08(火) 14:13:41.60 ID:0 連濁と言えば植物の竹の種の名前はダケと濁るけど 菌類(きのこ)の種の名前は濁らないよね 例外: キハツダケ、カヤネダケ(スナジホウライタケの旧称) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/82
83: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/07/08(火) 15:06:10.32 ID:0 NHK日本語発音アクセント新辞典の見出し語は 「えのきだけ」になっているけれど 「えのきたけ」に直すべきだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/83
84: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/09(水) 03:09:24.99 ID:0 r http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/84
85: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/07/11(金) 20:10:35.66 ID:0 そういえば、 新しいを、「あらたしい」と読まないのはなんでなの? 「あたら」って何? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/85
86: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/12(土) 05:26:13.68 ID:0 s http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/86
87: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/07/12(土) 11:41:42.17 ID:0 >>85 本来は「あらたしい」だったけど誤読が定着してしまった。 雰囲気をフインキと読む誤読が定着してしまったら嫌だなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/87
88: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/07/12(土) 11:59:09.47 ID:0 >>87 それと、元々日本語には別に「あたらしい」という言葉もあって混同が激しかったのもある ちな本来の「あたらしい」ってのは「惜しい(おしいと同じ表記)」と書き、「欲しいものが手の届きそうで届かない所にある」という意味の「阿垂らしい」が語源になってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/88
89: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/13(日) 04:05:00.20 ID:0 h http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/89
90: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/20(日) 13:06:30.58 ID:0 この板での書き込み初。 職場に漢字書けない(笑)人が http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/90
91: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/20(日) 13:18:00.64 ID:0 この板での書き込みは初。 職場に漢字書けない(間違える)人が何人もいますが、 世間の人ってそんなに漢字書けないもの? 素朴な疑問として何で書けないの? 先述の漢字書けない人たちは世代ばらばら、 スマホ持ってない人もいるしスマホのせいじゃないと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/91
92: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/20(日) 13:20:31.88 ID:0 90は間違い。 (笑)を入れる意図なし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/92
93: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/07/31(木) 12:33:30.87 ID:0 s http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/93
94: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/08/01(金) 06:35:04.00 ID:0 ちょっとだけよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/94
95: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/08/01(金) 07:37:33.04 ID:0 単独でアンパンマンと言うときの最後のンは何となく前のンの発音につられてmで発音してしまう Ampanman → Ampammam http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/95
96: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/08/01(金) 07:38:05.36 ID:0 訂正 Ampamman → Ampammam http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/96
97: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/08/02(土) 15:31:42.51 ID:0 - http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/97
98: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/08/02(土) 22:53:05.24 ID:0 + http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/98
99: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/08/03(日) 02:41:49.70 ID:0 e http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1707953526/99
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.450s*