サロンdeクラシック 15楽章 (757レス)
1-

1
(4): 転載ダメ 05/14(水)05:20 AAS
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/3
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/3

仲良く使ってね

前スレ
サロンdeクラシック 14楽章
2chスレ:gaysaloon VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
677: 08/26(火)13:28 AAS
>>672
いろいろ考えたけど、このままCDで聴き続けようと思うの
最後は処分するから捨値、というか引取もなくてホントに捨てることになるかもしれないけど、それでもいいわ

でもダブって買ったのとか、セット買ってバラのが要らなくなったとか、そういうのは少しずつ処分したいと思って
値が付かない分、ちょっとは高めに売りたいのよw
678: 08/26(火)14:11 AAS
買い叩かれるくらいなら、同好者に格安で売るほうがいいわ
679: 08/26(火)18:30 AAS
そもそも古いCDて再生できなくない?学生の頃買ったCD、再生できなくなってたわ
680: 08/26(火)18:50 AAS
あたしいまだにAmazonで中古CD買い漁ってるわ
入手困難な録音が千円程度で手に入るなんてありがたい驚きよ
だから中古もまだまだ需要あると思うわよ
681: 08/26(火)19:56 AAS
そうね、ユニオンのクラシックアカウントをフォローしてるけど、結構よさげな出物があるわね

ただ中古なのにいい値段するのよ…実際店頭に行けば、手頃なのも見つかるかしら
682: 08/27(水)09:47 AAS
邦人作品の中古は高いわ サブスクにも入ってないしね…
683: 08/28(木)00:59 AAS
CDプレイヤーって今良いのあるのかしら?
オーディオって、もう壊滅状態よね?
684: 08/28(木)01:05 ID:1a9FcwqV(1) AAS
タワレコが大復活したという話
外部リンク:diamond.jp

中野ブロードウェイの中野名曲堂なんか、だいぶ前に演歌の推し活にシフトして、いまだにしぶとく残ってるわ
新品CD販売する個人商店としては稀有の存在だと思うの
685: 08/28(木)10:42 AAS
CDプレイヤーって今どうなのかしらね
アタシはパソコンに取り込んでDAC→アンプ→スピーカーだわ?
みんな安物だけど
686: 08/28(木)13:14 AAS
今BS4KプレミアムでやっているカラヤンBPOブラームス交響曲全集、カラヤンの顔ばかり映るからイヤねー
でも野郎しか居ないベルリンフィルは良いわ
父親がカラヤン嫌いだったから知らないうちに刷り込まれているんだわ怖いわ親の影響って
687
(1): 08/28(木)13:51 AAS
タワレコのナクソスコーナーを見るのが楽しみだったわ
688
(1): 08/28(木)14:05 AAS
銀座の山野楽器のナクソスコーナーで深井史郎のパロディ的な四楽章見つけたときは失禁しそうになったわ
689: 08/28(木)15:31 AAS
カラヤンはイラマチオして相手が苦しむ顔とかみてニヤリとしそうな感じだわw
690: 08/30(土)17:56 AAS
ドミンゴってお気に入りのカウンターテナーいたり、全盛期は男女関わらすセクハラしそうなイメージあるわ
691: 08/30(土)23:40 AAS
>>687
ありがとう
692: 08/31(日)03:53 AAS
↑あら、タワレコの店員かしら?それともナクソスの担当者?
693: 08/31(日)11:15 AAS
ナクソスのサブスクに昔入ってたの まだ他のAppleミュージックとかSpotifyも無かった頃
音源もだけどユーザーの濃いレビューが面白かったわ
694: 08/31(日)11:37 AAS
>>688
どうして?
695: [c] 08/31(日)19:50 AAS
折口信夫の「死者の書」をオペラ化かオラトリオにしてくれる猛者作曲家はいないのかしら。
696
(1): 09/04(木)06:51 AAS
クラシック倶楽部にしたら素敵なホールのパイプオルガン弾いていて最初紀尾井ホールかと思ったの
紀尾井ホールパイプオルガンあったっけ?で調べたら岐阜のサラマンカホールってところだったわ
岐阜にこんな素敵なコンサートホールあったのね
697: 09/04(木)17:19 AAS
カラヤンのイラマネタガン無視なのねw
698
(1): 09/04(木)17:47 AAS
あなたが書いたの?
699: 09/04(木)18:49 AAS
カラヤンとは精神的な文学的な愛を育みたかったわ
700: 09/04(木)19:07 AAS
>>696
画像検索したけど雰囲気良さそう
でも岐阜と大垣の間で微妙な立地ね
近所の県庁は見晴らし良さそうだし寄れたら寄りたいホールね
701: 09/04(木)20:53 AAS
カラヤンのブラ全って、1〜2番のフルートの音色はゴールウェイなのに、映像は全く別人なのよね
702
(1): 09/05(金)01:49 AAS
指揮姿とか奏者のアップは別撮りじゃなかった?
演出にも凝ってたから
でもあれ不自然よね
703: 09/05(金)02:28 AAS
あれの撮影は楽団員たちはかなり不満だったみたいね、ひたすら弾き真似させられて
704
(1): 09/05(金)03:41 AAS
12月発売予定の小澤征爾エディション、25万は高過ぎよねえ
いくら238枚組ボックスとはいえ
外部リンク:www.hmv.co.jp
705: 09/05(金)11:17 AAS
カラヤンのドイツ・グラモフォンのcd-box200枚以上は9万円だったわ
持ってるわよ
706: 09/05(金)13:23 AAS
>>702
ライスターとか怒ってたわ

でもカラヤンには人工的な美への憧れみたいなフェティシズムがあったのかしらね
自然に反してでも完璧な美を求めるような

山川方夫の「菊」を思い出すわ
707: 09/05(金)18:03 AAS
>>704
ポリーニ全集65枚組も出るわ
半分くらい持ってるけどプロコン3番ライヴは惹かれる
708: 09/06(土)06:30 AAS
>>698
まさかw
709: 09/06(土)11:19 AAS
TVアニメ「ファンタスティックチルドレン」つべ配信を機に
同じ監督の映画「パルムの樹」サントラ聴いてるわ。
作曲はオンドマルトノ奏者原田節さん。オーケストラとオンドマルトノの多重録音による(多分最多で3台分?)メシアンカかジュリヴェみたいな近現代フランス風。
ただいまだに気になるのが、サントラCDジャケにオケの団体名も指揮者の名前もないこと。
どこのオーケストラなのかしら。。。。
ちなみに映画「パルムの樹」自体は最後綺麗に着地するけどなかなかグロテスクなダークファンタジー。予告のお子様向け冒険ものという宣伝に騙されてトラウマを植え付けられたこどもはどれくらいいるのかしら・・・・
710
(1): 09/06(土)11:27 AAS
小澤征爾さん、随分録音したのね。
私もラヴェルとマーラーは集めたわ。
今は手元に1枚も残ってないけども。
空しい。
711: 09/10(水)17:08 AAS
>>710
売っちゃったの?
712: 09/10(水)22:33 AAS
動画リンク[YouTube]
あたし金管楽器詳しくないけど唇や歯なくすのって演奏や高い音だすのに必要なんだっけ?
713: 09/14(日)02:04 ID:72Os5iJL(1/3) AAS
グリモーのモツソナ8番、攻めてるわ!嫌いじゃない
714: 09/14(日)03:33 ID:72Os5iJL(2/3) AAS
ハイドンって音楽史上に不滅の名を残してるし、天地創造とか紛れもなく第一級の作品なのに、熱狂的ファンを見たことがないわ

ハイドンのピアノソナタをメインにしたピアノリサイタルも見たことないし(探せばあるでしょうけど)
715: 09/14(日)06:29 AAS
ベートーヴェンがソナタのハードル上げすぎたから、それ以前のは相対的に低評価になりがちだよね
モーツァルトでさえ腕の冴えない子供がピアノのお稽古に使うイメージ

実際にはハイドンの後期のソナタはじっくり譜面見ながら聴くと完成度の高い緻密な佳作だらけなんだけどね
716: 09/14(日)06:55 AAS
何ていうか優れた良作が多いのはそうなんだけど、モツやベトみたいに特に思い入れや愛着を持たれるような魅力には欠けるってイメージだわ
717
(1): [c] 09/14(日)12:40 AAS
オペラ「サラリーマン金太郎」良かったわ。

名セリフの数々を音楽化してておもしろかったのw
観客入場案内がもたついてたのは制作スタッフがなれてないからなのかしら。
配信とか再演しないのかしら。
718: 09/14(日)19:34 AAS
サブスクでハイドン聴いたあと、自動再生でモツ流れたの
何て汚らしい音楽って思っちゃったわ
不思議なものね
719: 09/14(日)19:43 AAS
えええ…モーツァルト聴いた後ヴェルディ聴くとガサツで乱暴に聴こえるのはわかるけど
720: 09/14(日)20:26 ID:72Os5iJL(3/3) AAS
ハイドンってさっぱりフレンチドレッシングだわ
721: 09/14(日)21:04 AAS
ハイドンはストレートティー
モーツァルトは砂糖入りフレーバーティー
受け付けないときあるわ
722: 09/14(日)21:25 AAS
ベルリンフィルのバストロとチューバとお手合わせしたいところだわ
723
(1): 09/16(火)11:24 AAS
生メストレ姐さんの音色とお姿見てみたいから10月の読響の名曲シリーズ行こうかな
モソロフのハープ協奏曲て全く知らない曲だけど
724: 09/16(火)11:49 AAS
>>717
知らなかったわ、漫画のオペラ化って楽しそうね
クラシック界隈もこういう娯楽作品をもっと宣伝してほしいわ

個人的に「ゴールデンカムイ」をオペラ化してほしいけど男声歌手が圧倒的に多そうねw
杉元はヘルデンテノールorハイバリトン、牛山はずっしり重いバス
鶴見中尉は雄弁に語るタイプのバリトン、家永カノはカウンターテナー
白石は「蝶々夫人」のゴローみたいなキャラクターテノール
725: 09/17(水)15:16 AAS
>>723
メスイキって言い間違えしそうになるよね。
気が緩まないようにしないと。
726: 09/17(水)18:07 AAS
んま!
727: 09/17(水)18:13 AAS
メストレじゃなくて雄取れよね。
オネエハープ弾きなんて素敵。
指使いもオネエなのかしら
728: 09/17(水)22:51 AAS
ハープって意外とハードな楽器らしいから
(指先痛い、重い、ペダル大変)
オネエに見えて
実は雄っぽいんじゃ無いかしらと
想像してみるわ。
729: 09/18(木)07:22 AAS
でもイメージのせいかハーピストは100%近く女性みたいよね
美智子妃なんてイメージ写真のためにハープ買ったらしいわ
730: 09/18(木)08:24 AAS
20年くらい前、東京の男性ハーピストでノンケは自衛隊音楽隊だけ!
って言ってたビアンのハーピストがいたな
731: 09/18(木)08:53 AAS
ビアンってクラシック愛好者は少なそうね
偏見だけど
732: 09/18(木)09:27 AAS
そう?ビアンの演奏家割といるイメージあるけど
733: 09/18(木)09:46 AAS
メストレ兄貴と優雅に交尾してえな
734: 09/18(木)17:48 AAS
ブレンデル『フィリップス録音全集』114枚組〜85歳記念のメガBOXが追悼再プレス
735
(1): 09/18(木)18:04 ID:i+mhqRgC(1/2) AAS
シューベルトのピアノソナタの聴き方を教えてほしいわ
長い、繰り返し多い、変化少ないですごく退屈に思えてしまうの
736: 09/18(木)18:14 AAS
>>735
シューベルトはオペラもつまらないのよね、歌曲は良いのに。大きな構成には向いてないのかしら
737: 09/18(木)18:14 AAS
ホモフオニーホモフオニーホモフオニーホモフオニー
ですもんね たまにポリフォニーやろうとするとさすらい人幻想曲みたく失敗するし
でもね弾くと結構楽しいのよ
738: 09/18(木)18:22 AAS
シューベルトのピアノソナタは19、20、21番は最近良さがわかったわ
何度も聴かないとわからなかった
長いし根気がいるわね
739: 09/18(木)18:44 AAS
ハマるとハマるわよねシューベルトのソナタ
ブルックナーに通じるものがある
740: 09/18(木)19:18 AAS
シューベルトのソナタは内田光子さんがいいわよ
最高傑作は21番の2楽章だわね
4番も個人的におすすめ 20番4楽章の元になってるのよね
741: 09/18(木)19:50 ID:i+mhqRgC(2/2) AAS
みなさん、アドバイスありがとう
とりあえずウチミツでリピートしてみるわ、
即興曲みたいな小品は大好きなんだけどね…
742: 09/18(木)20:39 AAS
D960はクリフォード・カーゾンを超える演奏はないわよ
743: 09/18(木)21:11 AAS
20番の2楽章や4楽章みたいなキャッチーな楽章だけ聞き込んで慣れとくのもいいかも
シューベルトのピアノソナタってとっかかりは悪いけど中身は充実してるのよね
744: 09/18(木)21:20 AAS
古典ソナタの常だけど繰り返し多すぎてダレるのよね
幻想ソナタとか素晴らしいけど繰り返し含めると驚きの長さだわ
745: 09/18(木)23:07 AAS
繰り返しって、やっぱりCDやレコードが無い時代なかなか聴いて予習もできないし、第一主題や第二主題を一度聞いたくらいじゃ頭に入らないから2回聞かせてから展開部、的な理由なのかしら?
だったら現代では有名曲は繰り返さない方が良いってことよね
746: 09/18(木)23:09 AAS
シューベルトのピアノソナタ
退屈に聞こえる人は
アファナシエフの演奏なんて
拷問みたいなものよね。

自分は、シューベルトはいつも
死を意識させて怖いの。
アファナシエフが18番のソナタの解説で
省4
747
(1): 09/18(木)23:17 AAS
ピアノソナタ21番1楽章の第一主題や第二主題はすばらしいから繰り返しても気にならないけど
交響曲ザ・グレートの2楽章とか魅力のない主題がひたすら繰り返されて閉口するわ
シューベルトのループへの執着って常軌を逸してるのよね
748: 09/18(木)23:38 AAS
シューベルトのピアノソナタ13番イ長調はイケメン先生にみっちり教えてもらった昔の思い出の曲
749: 09/19(金)00:01 AAS
ベートーヴェンのソナタですら繰り返しを省略してる奏者も多いよね
今の時代全く同じ繰り返しを聴くのはきついわ
750: 09/19(金)01:24 AAS
ショパンのソナタも繰り返しなしの演奏が好みだわ
同じこと2回繰り返す意味があまり理解できない
751: 09/19(金)02:07 ID:JJg5srsC(1) AAS
古典派の後半から、繰り返しってあからさまに違う演奏あんまりしないわよね?
ブラームスの間奏曲op.118-2は、2回目は左を際立たせるのがお約束だけど
752: 09/19(金)03:23 AAS
>>747
>魅力のない主題がひたすら繰り返されて
それが個人的には良いわ。
無とか、何も進展しないとか
ヤバい感じとか、トリップしそうな感じがして
なんか、だんだん怖くなってくるの。

クラウディオ・アラウが
省3
753
(1): 09/19(金)14:24 AAS
ベートーヴェンと言えば月光1楽章て繰り返してるイメージ無いわ。あれってそもそもリピート記号無かったんだったかしら?
754: 09/19(金)14:47 AAS
>>753
1楽章はないけど、3楽章は繰り返しあるわね
そしてそれを省略してるピアニストも多いわよ
755: 09/19(金)14:56 AAS
人生の先入先出よ
756: 09/19(金)16:49 AAS
ブルース・リウのリハーサル写真が流れてきたけど、無精髭が濃く見えるわ。
あの髭で頬をジョリジョリされたい…
757: 09/19(金)20:48 AAS
ブルリウのコンサート行ったわ プログラムはロシア中心 1番会場が盛り上がったのはアンコールのショパンだったわ まあ仕方ないわね…
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.363s*