◯1960〜2010年代のバレーボールを語る 9◯ (186レス)
1-

1
(1): 04/24(木)08:48 ID:4nfwMq0e0(1) AAS
何となく作ってみたんだけど…
女バレは人気ないのかしら?

動画リンク[YouTube]

※前スレ
2chスレ:gaysaloon
106: 07/02(水)10:11 ID:gsq5Uiii0(1) AAS
>>102
先日、話題のあったカン・ジュヒがいるわ
ってか、この韓国の小柄なサウスポーセッターのキム・キョンヒが、あのいじめっ子姉妹の母親?
107: 07/02(水)11:42 ID:wvxuO81I0(1) AAS
>>105
コスタ、ガト、トレス、サンチェス、フェルナンデス、この辺りは91年からナショナルチーム入りよ
90年のグッドウィルゲームスの時にキューバはジュニアを派遣していて、その時のメンバーね
日本とも対戦して日本がスト勝ちしたわね
108: 07/02(水)14:04 ID:4rPpYUbG0(1/2) AAS
フランシスのサンチェスが代表入りするのはもっとあとかしら?
フランシスって代表ではミドルだったかしら?
109: 07/02(水)14:05 ID:4rPpYUbG0(2/2) AAS
✕フランシスのサンチェス
○フランシスやサンチェス
110: 07/02(水)15:06 ID:S52IkM9Y0(1) AAS
シドニーってよくキューバ優勝出来たわよね
明らかにロシアブラジルの方が強そうだったけど
111: 07/02(水)15:50 ID:yvoW4H5i0(1) AAS
強そうっていう本当にキューバよりも強かったわ
でもその前の99年WCでもミレーヤ不在で優勝出来ないかもって言われてたけど優勝してたし、どうなるか分からないわね
シドニーの決勝もロシアが2セット連取してあと1セットで優勝だったからね
シドニーの時はミレーヤはいたけど、ほとんど使われてなかったしよく勝てたわ
やっぱりミレーヤよりもベルの方が凄かったからじゃないかしら?
中国のリエイエイも凄いけどあの時代でサウスポーレフトで2段も難なく打ててたし、大きなミスって無い印象だわ
112: 07/05(土)04:07 ID:ZUIvfenj0(1) AAS
東レあべべのインスタに瞳ちゃん
113
(1): 07/05(土)19:28 ID:vFF0zdYv0(1) AAS
>>102
89年W杯、米国出場できなかったけど、北中米選手権でキューバとカナダに負けたの?
89年ってフィップスとか居たわよね?
あら?もうドーピング?
カナダにも勝てなかったのかしら?
でも翌90年世界選手権銅メダルなのよね?
米国って不思議なチーム
114
(1): 07/05(土)20:02 ID:f5SD2Mcm0(1) AAS
シドニーのロシアは最後負けたけど、隙のない良いチームだったわよね
アルちゃんにソコロワ、名前忘れたけどプーチン似のエース
115: 07/05(土)21:22 ID:PeTZWMdw0(1/2) AAS
>>114
ゴーディナw

ガモワがもうちょっと早く頭角を現してたら金メダルだったなあ
あの頃はほんとに棒だった
116: 07/05(土)21:24 ID:DwMR4JBK0(1) AAS
素子が舞台で共演する俳優の笠原紳司さんとツーショしてたけど、笠原さん188cmだからさすがに素子よりデカかったわ
117
(1): 07/05(土)21:28 ID:L235Ecuy0(1) AAS
その頃のロシアだと、ベリコワさんていう超美人もいたわよね
118: 07/05(土)21:55 ID:mdiBVT6J0(1) AAS
あら89年は女王チャンユンヒも控えだったのね
19歳だとまだ初々しいわ
双子のセッターも控えだし前年のゴタゴタなソウル五輪並みの弱さね
セッターもまあ動きも遅いし下手だわ
リトヒは91年からかしら?
でも翌年の90年は大ベテランのパクミヒがキャプテンでパワーのチキョンヒ
チャンユンヒ時代の始まりで一気に世界バレーもアジア大会も鬼強かったわ
省1
119: 07/05(土)22:35 ID:jeQsCQRy0(1) AAS
>>117
あぁ、チーム内ではレオナルド・ディカプリオに似てるって言われてたベリコワさんねw
2004年のアテネ五輪は直前で落とされたわね
120: 07/05(土)23:01 ID:PeTZWMdw0(2/2) AAS
ベリコワさんが超美人って目がおかしいのかしら?

チェベニヒナさんは独特な目がつり上がった感じで美しさはあったけど

謎の一発屋、ニコラエワさんが直前で選出されてたわね、アテネw
121: 07/06(日)00:51 ID:tFqK+Krj0(1) AAS
ベリコワさんて顔デカの方よね、揶揄してるんでしょ
122
(2): 07/06(日)11:53 ID:I5IVj/Ze0(1) AAS
>>113
89年って日米対抗あったわよね?
日ソ対抗は、数試合テレビで放送されていたから、パルホムチュックの来日が遅れてウラロチカII(?)のセッター、ビャリーチナや新人バトフチナが出てきたのを鮮明に覚えているわ
日米対抗もテレビでやってた気がするんだけど記憶にないわ

ってか、クロス・バトルってバレーボール殿堂入りしてるのね
驚いたわ
123
(1): 07/06(日)14:54 ID:2mLUq9Tq0(1) AAS
>>122
クロスバトルは長かったもの。
90年代から2002 年の世界選手権まで居たはずよ
キャリアハイがその世界選手権の銀メダルになったわけだし、
気まぐれフィップスさんとか、サンダースさんとかよりは頼りになったわね
124: 07/06(日)15:00 ID:k6i8AyQC0(1) AAS
>>122
89年はアメリカ遠征はあったわね
その遠征前日に素子が足首捻挫して、完治までかなり時間がかかったわ
日ソ対抗はカルポリが本格的ウラロチカ中心にしだしたわね
セッターのビャリーツィナは日ソ対抗後に交通事故で亡くなって、まだ16歳のヴァシレフスカヤを入れてたけど伸びなかったわね
125: 07/06(日)18:54 ID:mUIP0lxQ0(1) AAS
殿堂入りの条件

>下記の条件を満たすことが必要条件となる[1]。

選手、役職など選出されるカテゴリにおいて、引退後最低5年以上経過していること。
そのカテゴリにおいて最低10年以上にわたり、国内及び国際的な活躍をしたと認められること。
国際的な活躍の例として、次の例を示す。
国内選手権
または同等の大会
省4
126: 07/06(日)19:01 ID:Hst+aLmm0(1) AAS
日本はドイツの八百長バレ ロシアはドーピングが足枷になってるのかしら…
127: 07/06(日)21:12 ID:XRdPWm8A0(1) AAS
確かにクロスバトルが殿堂入りするなら、他に殿堂入りしても良い選手たくさんいるわねwww
128: 07/06(日)21:30 ID:X2UMTEeG0(1) AAS
殿堂入りにメダリストとか関係あるのかしら?
もしあるなら素子は条件を満たしていないのよね
129: 07/06(日)21:55 ID:nC8Cta6j0(1) AAS
歴代の殿堂入り見てたら弱いチームからは選出されてないわ
日本女子は河西さんと白井さんだけ
130: 07/07(月)00:54 ID:FFr+rVlf0(1) AAS
世界各国から何人ずつ位、選出されてるのかしら
凄く気になるわ
クロスの時代は華やかな個性組だったけどやっぱりケムナーだわ
131: 07/07(月)02:28 ID:0qxtnXxl0(1) AAS
スケートと同じで最初はアメリカ人によるアメリカ人のための殿堂だったのが
途中からワールドワイド版になったかんじ
だからアメリカ人が圧倒的に多いわ
132: 07/07(月)16:38 ID:0GK/INWu0(1) AAS
住友軽金属のグレーのユニ、エロいわ
インナーにブリーフ穿いてる選手は汗で丸分かりねw

動画リンク[YouTube]
133: 07/07(月)19:53 ID:kuVVN+Cd0(1) AAS
久美ッシュ監督やりながらハンドボールの理事なんてできるのかしら?

外部リンク:news.yahoo.co.jp
134: 07/08(火)01:03 ID:J+waccLe0(1) AAS
2006 春高の滝井ー京都橘

西山慶樹ってホントにJTに行ったのが失敗よね。姉よりもバネがあって守備も上手かったし、本当に勿体なかったわ

滝井がこんなにボコボコにされるのも珍しいわね
しかしミドル弱すぎよ。翌年は卜部ちゃんが入ってきてミドル祭りになるのよね

動画リンク[YouTube]
135: 07/08(火)09:35 ID:AXW/2Bb10(1) AAS
VNLのプレカン見てるけどこういうの素子は司会させてもらえないのね
136: 07/11(金)16:37 ID:8dql3XGg0(1) AAS
ゆずる
137: 07/11(金)18:44 ID:eUoU2+wH0(1) AAS
貼っとくわ。
でも、今の時代こそある意味でのこういう自己防衛は必要だと思う。

川合俊一会長、女子選手“シカト”する理由明かす 大林素子「ずっと嫌われていると思っていた」(日刊スポーツ)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
138
(1): 07/12(土)01:58 ID:Cxt1sKeo0(1/3) AAS
素子がロンドン中国戦にいても木村、江畑みたいに決めまくったかしら?
139: 07/12(土)07:19 ID:wTK7znXJ0(1) AAS
>>138
鍋子よりは良いと思うけど
180cm超が4人になるし
140: 07/12(土)08:08 ID:xB6E7Ouv0(1) AAS
でも素子ってブロックとディグ悪いし、
勝負所で女を忘れて雄叫びスパイク決められないわよw
141: 07/12(土)13:47 ID:Cxt1sKeo0(2/3) AAS
全部2点差だから一本でも素子に上げたらホームランか拾われて切り返されてThe endよね…
でも何が厄介って勝負所で絶対に自分に持ってこいってセッターに指示するのよね…w
142: 07/12(土)14:24 ID:cmJ+HhXm0(1/3) AAS
>>123
バトルはアテネまでよ
アメリカ女子で代表最長期間はスコットの17年かしら?
143
(1): 07/12(土)15:03 ID:cmJ+HhXm0(2/3) AAS
初代表から最後の代表までの期間(中抜けも含みます) 15年〜

マラガ→1980−2000
ガルシア→同じ
ぺレス→1984−2001
ルイス→1983−2000
カロリネ→2002−2022
フェルナンダ→1987→2004
省25
144: 07/12(土)15:11 ID:cmJ+HhXm0(3/3) AAS
カスティージョはほぼ毎年、しかもアンカテやジュニアの大会までほぼ出ていたので
真の皆勤賞だわ
145: 07/12(土)16:58 ID:Cxt1sKeo0(3/3) AAS
え?ヨンギョンこそロンドン期までは年末だけやグランプリをスルーしてたじゃない
ひざの手術が安定するまでは出てなかったわよ、ガマ期
146: 07/12(土)17:04 ID:wPGVqxqk0(1) AAS
五輪出場回数なら6回のアルちゃんが最多よね?
147: 07/12(土)18:31 ID:az43HgZE0(1) AAS
>>143
あまり言われないけど
デジェンナロも相当よ
148: 07/12(土)19:09 ID:CPv8cRwg0(1) AAS
みんな素子を舐め過ぎだわ
お鍋より素子の方が高さもあればバックアタックだって打てるのよ
そしたら沙織、迫田or江畑そして素子とバックアタック祭りができるのよ
97年Vリーグオールスターでテンが素子に素子ワイドのトスを上げた時に「1度上げたかった」と言ってたわ
絶対にコンビもバッチリだったと思う
ビビりの素子が居ても最低銀メダルは獲れたと思うわ

更に実践時代の緑ユニ姿を見た明石家さんまさんが「緑が似合うのはバッタか大林さんくらいしか居ない」とまで言わせたのよ
省3
149: 07/12(土)23:39 ID:xgtXte0/0(1) AAS
さすがの素子もロンドンの中国戦に放り込まれたらモニターチェックしながプレーは出来ないかしらね?
150: 07/12(土)23:57 ID:G0VAgbFz0(1) AAS
ロンドンてレフトが打ち屋だったから
素子入れるの困るわよね
新鍋の場所にも江畑の場所にも入れにくいし
どちからが欠けても銅メダル取れてないから
素子いらない子でしかないわ
151: 07/13(日)00:06 ID:yi9L8D9E0(1) AAS
新鍋のところには入れるじゃない
素子がサーブレシーブ出来ないとでも?
152: 07/13(日)00:19 ID:u//3x4yC0(1) AAS
新鍋並みにできるかは疑問符だわ
153
(1): 07/13(日)07:58 ID:9FkN0x9M0(1) AAS
お鍋より素子に1票よ
素子がダメなら長岡美波里さんは?
セッター対角は左利きは有利だわ
最近、気の利いたサウスポー出てこないわね
154: 07/13(日)09:20 ID:AF0re0K90(1) AAS
忠願寺さんがもうすぐ出てくるわよw
155: 07/13(日)09:39 ID:t+oRimZn0(1) AAS
>>153
こいつって
江畑と長岡どっちにサーブレシーブさせるつもりなのよ(笑)?
アホなんじゃないの?
156: 07/13(日)14:34 ID:uPpUmfPI0(1) AAS
素子がいたら全セット2点差で拮抗した試合なのに
全部、私に持ってきなさい!って竹下に指示しそうだから
居ないが正解なのよ
勝負所で決めるのが木村、江畑
そこでホームラン、決め切れないのが素子

これだけは崩れようがない鉄則案件
157: 07/13(日)19:19 ID:p0uag/0o0(1) AAS
やはり素子必要よね
ムラでも長岡でもオナベでもないの
素子じゃなきゃ
やるっきゃない!
158: 07/14(月)00:58 ID:uaa/ji5J0(1) AAS
素子が必要なのは春高サイドリポートでしょ!
コート内には必要ないわよ
159: 07/15(火)07:24 ID:W/rlBOgh0(1) AAS
でも素子 マッチョ 山内 福田でバルセロナを見たかったわ…
160: 07/15(火)13:03 ID:8QeyEElx0(1/2) AAS
有田は素子を越える逸材だったんだけどね
あの悪夢の中国遠征ではガチメンの中国相手に大車輪の活躍だったわ
161: 07/15(火)15:08 ID:3EnGno0L0(1) AAS
たったその1試合だけ、しかも遠征の練習試合…で
10年以上結果を出し続けた五輪3回戦士を比べられても…
162
(1): 07/15(火)15:41 ID:IJZ4wUmv0(1) AAS
つべに1974春高決勝
八王子実践×博多女子きたわね!
さすがに古過ぎて須藤加代子しかわかんないわ
163
(1): 07/15(火)17:08 ID:2KBn1inC0(1) AAS
有田、そんなに記憶ないのよね。
素子みたいに機動力あるイメージもないし。
164
(1): 07/15(火)18:37 ID:Ytz5UHCH0(1) AAS
>>162
これね
前年度3冠達成してこの年も須藤を中心に春高インターハイと優勝したけど、勝ち続けてたことで逆に内部分裂を起こして、国体ではこの博多女商に初戦敗退だったわ
数名の選手が須藤じゃなくて私達でやらせてくれ!って直訴したって生前菊間さんが何かのインタビューで語ってたわ
須藤がいなくても勝てると慢心だったのかしらねw
ちなみに三屋裕子はこの時は中学卒業して上京して応援席にいたみたいね

動画リンク[YouTube]
165: 07/15(火)20:16 ID:MiObrL+d0(1/2) AAS
有田さん動き遅いし全然飛んでなかった印象
166
(1): 07/15(火)20:44 ID:wIjjamDd0(1) AAS
有田さんが怪我してなかったら、木村がブレイクすること無かったわよね
167: 07/15(火)20:59 ID:MiObrL+d0(2/2) AAS
>>166
結局、顔なんじゃない?
168: 07/15(火)21:30 ID:QaRQGzxP0(1) AAS
>>163
だって怪我前の有田って、全日本の公式試合は出てないもの

中国遠征との試合なんて当時の動画なんて上がるわけないわよ
169: 07/15(火)22:23 ID:8QeyEElx0(2/2) AAS
中国遠征の映像10年以上前にフルで5試合全部youtubeで見れたし
その模様は当時の深夜のドキュメンタリー番組でも流れたわよ。有田の怪我したシーンもね。
有田が出た試合、中国はアテネと同じスタメン。中国は1セット目を失い、2セット目も16−20と劣勢に追い込まれてたわ
3セット目も23−21と日本がリードしてあの中国がホームで負けるかもという展開までいったのが流れてたわ。
その時に躍動してたのが有田で、映像見る限り竹下とのコンビが抜群で、高速ライト平行や時間差を多用して中国がかなり手を焼いて焦り顔だったわ。
データが無かったのはもちろんあると思うけど、有田は怪我が無ければかなり良い選手だったと思うわ。
170: 07/17(木)02:07 ID:WXJB40xw0(1) AAS
じゃあその有田にキレッキレに暴れる場末パーマの大友の2人が躍動する世界線も見て見たかったわね
171
(1): 07/17(木)23:35 ID:anzM40FC0(1) AAS
>>164
このUP主さん第4回からの春高決勝順繰りに上げてってくれるみたいね。
昔CSで春高決勝プレイバック放送してて録画してたけどVHSだったから宝の持ち腐れで
もう観れないと思ってたけど嬉しいわ。1983年のミヤと石掛の決勝も上がるだろうから楽しみだわ。
172: 07/18(金)18:59 ID:zm3p0wZB0(1) AAS
地元ニュースに北京の櫻井由香さんが中学校で授業しに来てくれたの流れたわ!お綺麗だわ
173
(1): 07/19(土)17:18 ID:IBrp/wt50(1) AAS
>>171
なぜ2回大会をupしてくれないのかしら?
荒木田さんが「みちのく旋風」を巻き起こしたんでしょ?
見たいわ
ってか、荒木田さんがスパイク打ったとこ見た事ないのよね
偽リスカルなんでしょ?
174: 07/19(土)18:44 ID:MJ6oUZXg0(1) AAS
>>173
ただ単純に1回から3回のデータ持ってないだけだと思うわ。
2回大会の決勝戦見たことあるけど荒木田さん試合前のスパイク練習の時は真下に叩きつけるスパイク打ってたけど
試合中はそうでもなかった記憶よ。それか相手の高田高校の守備が良かったか。
175: 07/19(土)18:56 ID:0dDzQzs90(1) AAS
何かの記事で荒木田は決勝で右肩を痛めて左で打ちまくったって書かれてたけど、見たら打ちまくるほど打ってなかったわw
キャプテンでエースで後ろではセッターもやって、大変だったと思うけど
176
(1): 07/20(日)04:36 ID:Z58ua/w+0(1) AAS
なんで爺さんてupしてくれないの
なんてこと平気で言えるんだろ
自己中すぎる
177
(1): 07/20(日)07:45 ID:E4Chvjby0(1) AAS
第六回
中村高校のトスびっくり!
聖徳の噴水を遥かに超えてるわw
178: 07/20(日)07:54 ID:HHEAz1m70(1) AAS
>>176
私もそれ思ったわ
五輪翌年に行われてたW杯と、五輪前年に行われるようになったW杯でしょ?
91年からの五輪前年W杯は、五輪出場権が与えられるようになったから大会の格も上がったのかもしれないけど、五輪翌年のW杯は若手や新しい戦力を試すには意味のある大会だったと思うのよ
179: 07/20(日)09:01 ID:UVn6kaei0(1) AAS
>>177
中村って結局春高バレーで優勝はしてないのよね
インターハイでは散々優勝してきたけど
それまでは東京といえば中村だったけど、70年代になって八王子が本格的に台頭して抜かされた感じね
中村が今現在最後に全国に出たのって92年か93年あたりの春高バレーかしら
180: 07/20(日)10:10 ID:i4tPVkub0(1) AAS
高校スポーツって、ヤル気の問題だから栄枯盛衰激しいよね。
校名売の役目終えたら次のステップ。
中村、妹背牛、愛知淑徳、博多女子…
181
(1): 07/21(月)08:30 ID:qt9ZipdD0(1) AAS
伝説の決勝がきたわね

動画リンク[YouTube]
182: 07/24(木)00:32 ID:OfxVWAjt0(1) AAS
>>181
この大会がルール改正前の最後の試合だったんだろうけど、今の選手だと打てないような悪球トスをバンバン打ってるわねw
ブロックタッチがカウントされてたからレフトは2段トスでも何でも打っていかないと得点にならないから仕方ないけど
あの時の博多の選手は徳丸さん曰く「大人しい」って言ってたけど、確かに1974年春高決勝の博多のチームと比べると大人しいかもw
183: 07/25(金)08:18 ID:H3OOIffE0(1/3) AAS
父は元全日本バレー代表選手!「とびきりのオーラ全開」26歳女優が?父の五輪仲間?とバッタリ!「こんな大きな娘さんがいらっしゃる現実...」
外部リンク:nishispo.nishinippon.co.jp
184: 07/25(金)09:47 ID:c5837Mxo0(1) AAS
全然似てないわね
にしてもこんなに大きい娘がいるのね…
りぽぽは引退するしそりゃ年取る筈だわ…を優に超えて
死の近づきすら感じる勢いよw
185: 07/25(金)10:29 ID:H3OOIffE0(2/3) AAS
ていうか、素子の交友範囲ってどんなことになってるのかしら。
なかなか稀有よねw
186: 07/25(金)10:30 ID:H3OOIffE0(3/3) AAS
で、ピートはまだ朝日大学のバレー部で仕事してるのね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.666s*