【ゲーム】ゼルダの伝説 4【音楽】 [無断転載禁止]©2ch.net (111レス)
上下前次1-新
1(1): 2017/05/01(月)07:19 ID:e4s0vnGe(1/2) AAS
前スレ
【ゲーム】ゼルダの伝説 3【音楽】
2chスレ:gamemusic
31: 2017/12/26(火)07:06 ID:P3mRazPq(1) AAS
友人が教えてくれた簡単にネットで稼げる方法とは?
⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。
グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』
KTYU4BCUV3
32: 2018/02/24(土)07:19 ID:w7tCHhFX(1) AAS
風のタクトの楽しいバイエル併用ピアノ譜持っている人に聞きたいんだけど、
曲ごとの作曲者って記載されてる?
33: 2018/03/02(金)16:51 ID:GsaGsKJ7(1) AAS
発売からおよそ一周年か…サウンドトラック発売の発表したのは
34: 2018/04/23(月)15:57 ID:EfjAPyhy(1) AAS
ブレスオブザワイルドのオリジナルサウンドトラックがいよいよ明後日発売だな
35: 2018/04/23(月)18:01 ID:2nS+XQ2O(1) AAS
【マイトLーヤと隣人愛】 『山本太郎議員は炊き出し』 ◯ × 『佐々木希は安倍総理と飯』
2chスレ:liveplus
36: 関連ニューススレ 2018/05/04(金)19:22 ID:I+/6GZ8N(1) AAS
【朗報】『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』ゲーム以外の分野でも快挙達成
2chスレ:ghard
37: 2018/05/20(日)13:34 ID:yb7conKr(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
UMEGU
38: 2018/05/20(日)19:06 ID:CW08hilp(1) AAS
UMEGU
39(1): リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/06/12(火)22:19 ID:ANvjeIhj(1) AAS
サントラには入っていない要素
例えば、BotWのフィールドでの戦闘の音楽では、メインパートの他に、
あと数パターンだけサブパートの音楽が構成されており、
戦闘状況によって、ランダムで音楽が変わる。
これも、プレイヤーを飽きさせない工夫の一つ。
40: 2018/06/13(水)08:21 ID:nhDF7DAW(1) AAS
AA省
41: 2018/06/23(土)02:09 ID:RroVAQxG(1) AAS
ブレワイ、あの値段のサントラがあんなに売れるものとは思わなかった
42: 2018/07/01(日)20:40 ID:w+f8U+Va(1) AAS
ゲームの出来がすごいからご祝儀みたいなところもあると思う
よく考えてみればゲームより高いからね
43: 2018/07/06(金)13:43 ID:hpXE1e/A(1) AAS
サントラのモルドラジーク戦、なんで一番盛り上がるフレーズが抜けてるんだ…
あれはさすがに収録ミスだよな?
44: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/08/09(木)05:20 ID:1U7vTH9u(1/2) AAS
ブレス オブ ザ・ワイルドのサウンドトラックは、HD Vinylの音楽ソフトとして出して欲しいわな…。
風の谷のナウシカのサウンドトラックのアナログレコードの音楽ソフトを思い出した…。
45: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/08/09(木)05:26 ID:1U7vTH9u(2/2) AAS
リンクル
「これが、次世代のHD Vinyl仕様で出したブレワイのサントラの売れ残りよ。
HD Vinylに最適化されたレコードプレーヤーの普及化がまだの時代に出しても売れないと思うわ。」
リンク
「オーマイガーッ!!なんてことだ!?
残ったのは多額の借金だ…。」
46: 2018/08/09(木)19:44 ID:tPW0U+SA(1) AAS
AA省
47: 2018/08/25(土)11:44 ID:et0CGq0k(1) AAS
「ゼルダの伝説 コンサート 2018」
外部リンク:promax.co.jp
48: 2018/09/18(火)22:16 ID:NiFNKYUA(1) AAS
チケ外れたわ〜
49: 2018/09/22(土)10:23 ID:jOPEqCE/(1) AAS
10分くらいでチケット完売クソワロタ
50: 2018/09/30(日)16:50 ID:qHnFickJ(1) AAS
赤字のオケにとっても任天堂にとってもファンにとってもWinWinなイベントと化してる
そのうち毎年恒例になるかもw
51: 2018/11/18(日)13:19 ID:wW1648oq(1) AAS
サクラダ工務店のテーマが好き
52: 2018/11/21(水)01:05 ID:4qbAGKTh(1) AAS
みんなコンサートであおうぜ
53: 2018/11/22(木)14:12 ID:emFFv/xu(1) AAS
もう物販並んでる人いるのかな?
54: 2018/11/23(金)00:36 ID:zSUSXW/m(1) AAS
物販はハーフタイムに並ぶのがお得だったな
55(1): 2018/11/26(月)21:26 ID:dThuPxyE(1) AAS
昨日大阪行ってきた。もう言葉を失うというか、何じゃこりゃ!って感じ。
何かっていうと、演目ほぼすべてにゲームのプレイ動画がスクリーンに映っているんだけど、
生演奏と映像がどこもぴったり合っている。
メドレーの曲はそれぞれの曲頭とシーンが合っているし、
ムービーは映像と曲の盛り上がりがぴったり一致。締めるところはびしっと締めている。
こういうのが「ほんの少し」じゃ無くてコンサート全編。
照明もゲームの画面で印象的なカラーをピックアップしていて、
省8
56(1): 2018/11/28(水)20:09 ID:qhz4d9mG(1) AAS
3rdトレイラーの曲は永松亮氏が作ったっぽいな。サントラには記述は無いが。
57: 2018/11/29(木)15:16 ID:A4f5sO24(1) AAS
☆ 日本人の、婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
外部リンク:r2.upup.be
58: 2018/11/29(木)23:04 ID:UwnB+ic7(1) AAS
>>56と思ったらスマブラ公式の誤字かよ…
59: 2018/12/03(月)20:02 ID:GQ3GQ0fK(1) AAS
>>55
観たいなー
60: 2018/12/05(水)20:03 ID:oL8liNGj(1) AAS
12月14日開催予定の「ゼルダの伝説 コンサート 2018」が、ニコニコ生放送で有料配信予定! 曲目の公開やCD化の決定も!
外部リンク[html]:topics.nintendo.co.jp
61: 2018/12/15(土)07:52 ID:yJ/MdMbL(1) AAS
昨日のゼルコンとてもよかった…アンコールがサードトレイラーの曲とはなあ。
62: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/12/29(土)17:25 ID:QwXGgHjH(1) AAS
>>39
これがインタラクティブミュージックの概念。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ・ワイルドを始め、キングダムハーツ3、ファイナルファンタジー16、
ネルケと伝説の錬金術士たち 〜新たな大地のアトリエ〜などでも採用されていると思う。
例えば、戦闘BGMでもその場面によって、音楽のパートがきめ細かに変わる。
フィールドでてくてくと歩いている時でも、ピアノの演奏は余韻のある演奏になったり、音の響き具合も常に変わる。
これも、プレイヤーを飽きさせない工夫の一つであろう。
省1
63: 2019/03/10(日)10:02 ID:eIQQVq37(1) AAS
近藤さんニコ生見てたのね
64: リンク+ ◆BotWjDdBWA 2019/04/24(水)06:26 ID:YVP6Wus2(1) AAS
ブレス オブ ザ・ワイルドでも、BGMをよく聞いていると、かつて初代ゼルダ、
神トラで聞いたような音楽になっていることがわかる。
馬に乗って移動する時のBGMも夜間では初代ゼルダのオープニングがいくらか流れる。
※実際に馬に乗って移動中は、そんな音楽に聴き浸っている余裕はねえがな…。
65: 2019/06/15(土)22:15 ID:qoTqQSjI(1) AAS
BOTW続編のトレイラー、逆再生すると何か聴こえる?
66: 2019/06/18(火)10:30 ID:++PD87lb(1) AAS
夢を見る島がどう聞いても永松氏
67: 猫娘+ ◆BotWa53rWA 2019/06/29(土)07:06 ID:GoQAMIeL(1) AAS
夢を見る島のリメイク
ハードがNintendo Switchに上がったため、BGMもエレガントな音楽に仕上がっているわね。
68: リンクψ+ ◆.BotWPyZWM 2019/10/20(日)17:43 ID:taV/6GGp(1) AAS
ブレス オブ ザ・ワイルドのゲーム音楽は、プレイ状況に応じて、
きめ細かに音楽のパートが変動するインタラクティブミュージックで構成されています。
例えば、戦闘BGMでは、敵の状況によって、マリンバが鳴るだけの初歩的なパート、
通常のパート、おどろおどろしい感じのパートと、シームレスに流れるようになっています。
これも、サウンドトラックには入っていない要素ですね。
69: 2020/02/20(木)10:30 ID:HWGRS8Zt(1) AAS
夢をみる島のサントラでるけどGB音源入ってくるのが嬉しい
GBのサントラってなかなかでないからなーFCよりいい音源の気がするんだけどな
GBは任天堂スクエニ系のゲームぐらいしかないんだよな
そもそも曲数少ないとサントラが成立しづらいというのもあると思うけど
70: 2020/02/20(木)22:18 ID:JdVBLX/A(1) AAS
GB音源も収録とは、望んでいた形で製品化してくれた感じ。
あとは作曲者の内訳をきちんとクレジットしてくれれば。
71: 2020/03/17(火)20:24 ID:KB7bxwK2(1) AAS
夢島オリジナルの作曲者判明したね
72: [age] 2020/11/26(木)04:19 ID:m8ylKUfZ(1) AAS
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』の音楽もBotWからのアレンジも沢山あってそのアレンジも良いんだが
曲名『イメージトレーニング』が特に好み
厄黙はギャラリーモードから本編で一度聴いたサウンドが好きなだけ聴ける仕様がまた良い
73: 2020/11/27(金)19:18 ID:U/Y3kgwa(1) AAS
ゼルダのサントラは箱を無駄にデカくするのやめてほしい
収納できないんだよ
74: 2021/11/19(金)03:02 ID:1pw5mdP4(1) AAS
厄黙DLC第2弾のテラコの最初の記憶ステージとカカリコ村のアレンジがいいなあ
75: 2021/11/20(土)16:50 ID:J0fq1DG3(1) AAS
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
76: 2023/06/19(月)21:44 ID:PEBdW0Fu(1) AAS
TotKのタイトルロゴが表示されるところの音楽がオープニングを盛り上げてくれていいな
(1stトレーラーでも流れた音楽)
曲最後の鐘が鳴るところが余韻を感じさせてくれて最高!
77: 2023/07/24(月)21:10 ID:ici9xPmm(1) AAS
ティアキンのサントラもよかったな
グリオーク戦とかブロックゴーレム戦が緊張感あって好き
緊張感という意味では、前作のガーディアンのピアノのイントロには敵わない気がするけども
フリザゲイラ戦はとにかくアツく滾るのに切ないという、大河ドラマのOPテーマみたい
78: 2023/08/20(日)21:03 ID:NFtdLYro(1) AAS
彼女いる?
79: 2023/09/23(土)10:58 ID:TKkJ7Nl4(1) AAS
ボス戦が名曲揃いだと思う(というかボス戦以外は基本的に環境音楽だからなぁ)
フリザゲイラ戦だけじゃなく、奪われしゴーレム戦やファントムガノン戦も神曲
80(1): [age] 2024/02/09(金)20:04 ID:47j0u4Vy(1) AAS
『ゼルダオーケストラコンサート2024』
(20:00~)
外部リンク:
youtube.com/watch?v=2nH0Ed-_P8o
81: 2024/02/10(土)07:40 ID:zQxPHb0o(1/2) AAS
今までのオーケストラコンサートより演奏・録音が良い気がする。モッサリ感が無いというか。縦のラインがよく揃っているというか。
82: 2024/02/10(土)11:42 ID:zQxPHb0o(2/2) AAS
オケの人数が少ない(2管編成)ので身軽、ソリスト活動してるような上手い人ばかり、クラシックに加えて普段からスタジオミュージシャンしてる人ばかりなので楽譜見てすぐ弾けるしポピュラー音楽のリズムにも強い、若い人が多いのでゲーム音楽に馴染んでる世代
...といった理由からだろうか。
あと新曲を編曲してる萩森さん、どこかで見たことある名前と思ったら知ってる人だった。
ニュークラシックプロジェクトという指揮者4人が公募した(現代音楽ではない)オケ曲の新作コンクールに作品が選ばれてて、そのCD持ってる。
83(1): 2024/02/11(日)18:44 ID:u+KPhQEo(1) AAS
ずっとクラシックやってきた人がゲーム音楽やるのって抵抗とかないんかな
84(1): 2024/02/11(日)19:25 ID:C+Pqyyon(1/2) AAS
>>83
若い人ほど抵抗ないと思う。
クラシックの演奏家にも作曲家にもゲーマーやサブカルに詳しいオタクはそれなりにいる。
たとえば現代音楽の若手作曲家でいま世界的に一番有名な藤倉大という方は、ツイート見るとゲーマーでマリオやってたりする。
いろいろな音大で、学園祭などでゲーム音楽を演奏するイベントをよく見る。
なんなら音大の作曲学科(もともとは芸術音楽を学ぶ学科)でも最近はオーケストラでゲーム音楽書きたいからって志望する人が少なからずいるとか(そういう音大教授のツイートを見たことがある)。
そもそもとして、昔の人みたいに芸術と娯楽を切り離す感覚が薄いのかなと思う
85: 2024/02/11(日)19:33 ID:C+Pqyyon(2/2) AAS
オーケストラとしても財政が厳しいところが多いし、劇伴のリスナーから新しい客層を取り込みたいので、ゲーム音楽コンサートはウェルカムなんだよ。
ただし今回みたいに普段から劇伴のスタジオミュージシャンで稼いでる人たちを集めても、そういう既存のオーケストラ団体に対する支援にはならないがw
86: 2024/02/12(月)12:58 ID:HMILe6Cc(1) AAS
>>80
日本て未だにコメントoffなんやな恥ずかしい。誰のせいなんだろう??
タイムリストを書いてくれるNoAのほうがまだ有能やな
動画リンク[YouTube]
01:03 – Tears of the Kingdom: Main Theme (Reprise)
03:57 – The Ballad of the Goddess
06:11 – Zelda’s Lullaby
省6
87(1): 2024/02/12(月)14:34 ID:YH694DGZ(1/2) AAS
岩田社長がわざわざニンテンドーダイレクトをやりはじたのも、日本の任天堂youtubeチャンネルがコメント非表示なのも、今回のイベントが無観客開催になったのも、
悪質なニュースブログが歪曲した情報をたれ流したり、病的なアンチ(?)が会社や社員個人にまで脅迫行為してるから。
先日気が付いたけど採用情報の社員インタビュー「仕事を読み解くキーワード」も、社員の顔写真が消されて、名前も姓だけの表記に変わってる。
確かにこんなことが起こっているのは日本だけだね。
88: 2024/02/12(月)14:38 ID:YH694DGZ(2/2) AAS
前から思うんだけど、ゲハ板とかで陣営に分かれて勝手に中傷合戦するのが生きがいになってる人たちには、
深刻に病的なパラノイアや反社会的なパーソナリティを持つ社会不適合者が居て、
そういう人が一線を越えてるのだと思う。
そいつらには責任能力はあるのだから、遠慮なく法に則って毅然と対応してほしい。
89: 2024/02/17(土)23:58 ID:q21Z808b(1) AAS
日本の文字を使って打ってるだけで日本文が理解出来ない
日本人じゃない奴が(複数回線を用いて)やたら居るからな
その文でだと何言ってるか判らない文字列なのに
その文字列を判った前提で(別回線で)レス付けてるケースが結構多いのはそういう連中がほぼやってるから
この掲示板の各板にも荒らしスクリプトレスがやたら沸いてるが
アレも日本文が解らなくても出来る事だしな
90: 2024/02/25(日)06:39 ID:U9YlTfgQ(1/2) AAS
>>84
うろ覚えだったけど確認したら音大教授のツイートではなく、音大教授と話した酒井省吾さんのツイートだった。
@Shogo_Sakai
昨日、音大で教えてる作曲家の人と話した。
「今の音大作曲科は、クラシックとか、ドデカの時代じゃなくて、近頃のゲームはオーケストラで演ってるらしいんですよ。そういう編曲をしたいっていう子が来るんだよね〜」と…
そのゲームでオーケストラを始めたの自分です、って言いたかったけど、飲んだ。
8:16 AM · Dec 19, 2018
91: 2024/02/25(日)07:57 ID:U9YlTfgQ(2/2) AAS
ティアキンはDCL無いのにサントラ出るの遅いな...もしかして永久に出ない?
そしてスイッチの次世代機のローンチで新作の2Dゼルダ出ないかな? ネ申トラのリメイクでも良いよ!
92: 2024/04/26(金)06:24 ID:u7m4qB5e(1) AAS
ティアキンのサントラ情報出て無いですかね?
93: 2024/05/14(火)06:47 ID:apLkIXdg(1) AAS
ティアキンサントラ発売決定記念祝賀カキコ。
そういえば近藤さんと青沼さんってほぼ同世代なんだな。てっきり近藤さんと宮本さんが同世代くらいに思ってた。。。
94: 2024/05/18(土)06:08 ID:6nk+m0Vq(1) AAS
ティアキンのガノン戦は良い曲だけど、ちょっとあからさまにジブリだな。もののけ姫と千と千尋。
95: 2024/06/01(土)00:29 ID:0d7bthrz(1/2) AAS
動画リンク[YouTube]
96: 2024/06/01(土)00:31 ID:0d7bthrz(2/2) AAS
動画リンク[YouTube]
97(1): 2024/06/23(日)07:12 ID:VYviO8Yi(1/2) AAS
知恵の借り物、グラフィックが夢島リメイクと同じだからといって、楽器編成や曲調までそれを真似る必要性があったのだろうか? 新作なんだからさ
ゲーム内容は「当たり前を見直して」いるけど、音楽は「過去作にとらわれ、過去作と同じような調子で無難につくる」作品のほうが多い。
確かに作曲スタッフの人数が多い場合は、全員で曲調を一致させるために当たり障りの無い曲が増えるのはしかたがない面もあるけどさ。
でも作曲者それぞれの持ち味を生かして、好き放題に書いた曲のほうが面白いよ。永松さんはそれをやってた。
そもそも「ゲームの動きと合う」「ゲームの画面と相乗効果を生む」ことが音楽の目的であって、その目的を満たすなら本来、どんな曲調であれ手段を選ばなくていいはずなのでは。つまり手段が目的化しているのでは。
だから無難な当たり障りのない曲、悪くはないけど面白くもない曲ばかりになるのでは?
98: 2024/06/23(日)08:25 ID:3JusKQme(1) AAS
どうせ開発は任天堂じゃないんだろう
夢島リメイクも任天堂じゃなかったはず
だからボス戦闘BGMを緊張感のないコミカルなものにするという改悪を行ったりする
外伝的だから適当な扱いになってるんだろう
99: 2024/06/23(日)08:30 ID:VYviO8Yi(2/2) AAS
夢島は任天堂とグレッゾの共同開発だったけど
作曲は任天堂の永松さんだよ。
その後、ずっと2Dゼルダ担当してた永松さんは任天堂を退社して独立されたので
「知恵の借物」は永松さんではない。しかし別な任天堂の作曲家だと思う。
100: 2024/07/28(日)15:09 ID:CSgfTpVB(1) AAS
>>97
ゼルダに限った話じゃないし、そんなカッカしなくてもいいのでは?
「当たり障りのない曲が多い」のはここ20年間くらいのゲーム音楽全般に言えることだし。
一度完成されたシリーズ作品をどう持続発展させるのかも、とても難しい問題。マンネリズムから抜け出せない、かといって伝統を捨て去っても不平を言われる。ゲーム音楽だけでなくゲームデザイン全て、それどころか映画、テレビ番組、漫画とか他ジャンルでも不可避な問題だから。
101: 2024/07/30(火)19:54 ID:7npdaABK(1) AAS
ティアキンのサントラ届いたけど、
(1)USBをヤマハのアンプRX-V6A(2020年発売)に挿したけど、5.1chの曲だけ再生できなかった。
PC&USB DACでパススルー(もしくはディスクリート再生)できた方、環境を教えて下さい。
(2)CDDB登録内容のうち、Disc3,8,9(うろおぼえ)はアルバム名にDiscナンバーが入ってないので
ぶっ続けでリッピングすると、同一フォルダに複数のDisc内容が放り込まれるので注意。
(3)Disc1の05「ゲットファンファーレ」って6秒あたりで急に切れてない?
(4)祠のクリア時のSEっぽいのって収録されてない?
省2
102: 2024/09/06(金)03:54 ID:D8QArN6Y(1) AAS
つべに知恵のかりものの体験版映像ちょくちょく出てるが
それ見て数曲聴いた印象としては音楽良さげだと思うな〜
まあメインテーマこそ、すごくキャッチーってわけじゃないかもしれんけど、ほかの曲含めた平均点としては上々かと。
久しぶりに環境音楽じゃない新作ゼルダ音楽聴けて幸せ
103: 2024/09/16(月)10:11 ID:NzIjnOCh(1) AAS
>>87
>>岩田社長がわざわざニンテンドーダイレクトをやりはじたのも、日本の任天堂youtubeチャンネルがコメント非表示なのも、今回のイベントが無観客開催になったのも、
>>悪質なニュースブログが歪曲した情報をたれ流したり、病的なアンチ(?)が会社や社員個人にまで脅迫行為してるから。
日本人は良くも悪くも、均質な文化を持ち、表立っては争いを好まず和を重んじる(建前)文化なので。
いざ建前不要で本音を出せる空間(匿名のSNSや掲示板)ができると議論が下手くそなんだな。
自分と異なる意見を尊重できない。議論が、いつのまにか中傷合戦になる。
そうなると、自分たちの考えが絶対正しい、自分の派閥以外は異端だから叩きのめせ、という極端な思考になる。
省4
104: 2024/09/26(木)18:00 ID:mbmfrzrV(1) AAS
知恵のかりもの良いね
VGMとかに情報出てるけど、外注含めてコンポーザー8人もいて、うちティアキンと3人被ってるのか。
するとティアキン開発終了からの1年ちょっとくらいで、寄ってたかって曲をつけた感じなんだろうか。
105: 2024/10/06(日)08:30 ID:yLClOyB+(1/2) AAS
知恵かり、WiiやDS時代とは逆の印象。
Wii・DS自体は2,3曲すごく良い曲があって、残りの曲はあまり印象にのこらなかった。
知恵かりは突出してキャッチーな曲は無いものの、全体的なクオリティは高い。
106: 2024/10/06(日)08:34 ID:yLClOyB+(2/2) AAS
つまり
最高得点ではWii、DS時代のゼルダのほうが上
平均点では知恵かりのほうが上。クオリティのムラも少ない。
107: 2024/12/14(土)13:10 ID:HJ+oZAXp(1/3) AAS
スプラ3のOrdertuneのサントラ、個別曲の作曲者表記がぼかし気味なんだ。
作曲者情報を公開すると、曲の批判ならまだしも作曲者の人格を貶めるようなことをSNSに書いたりするヤツが出かねない。実際ゲームディレクターレベルでは業界全体としてそれが頻発してる。
任天堂としては社員のプライバシー保護ってことでコンプラの一環として名前を出しにくいんだろうね。作曲者に限らず開発者全員について。
ファン目線だと、誰が作曲者か分かったほうが曲に愛着が湧くから書いてほしんだけどね。
108: 2024/12/14(土)13:13 ID:HJ+oZAXp(2/3) AAS
まあ作曲家の場合、プロなら安定して一定水準以上の曲を作れるから、あまり激しい批判や攻撃が起こるとは思えないんだがね。
109(1): 2024/12/14(土)21:44 ID:HJ+oZAXp(3/3) AAS
今知ったけど、スプラ3DLCのある曲がパクりだとゲハ板で騒いでる奴らがいたのか
Ordertuneの作曲者表記がボカされたのこのせいなのか?
この程度でパクり呼ばわりとは音楽のことを何も知らないんだな
110: 2024/12/15(日)10:12 ID:T/lMl/TF(1) AAS
理論などから導かれた定型パターンがあるから、似た曲を探してこようと思えば幾らでも見つかる。
どこからが黒なのか、は客観的指標がなくて難しい問題。
今回程度で難癖つけられるようではNintendo Musicにも、同業者の似たサービスにも、あと100年は作曲者情報は表記されんだろう。
111: 2024/12/16(月)20:41 ID:Oz7My8nL(1) AAS
>>109
考えすぎ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.957s*