ゲーム制作 雑談スレ【part40】【進捗報告禁止】 (957レス)
1-

930: 11/17(月)17:18 ID:HYiDXiVP(2/6) AAS
配列ってイテレータも型付けするのが普通なん?
でも、配列って全部variantが楽だよな
931
(1): 11/17(月)17:24 ID:anPWtF4N(1/3) AAS
GDscript やろ?
楽なやり方がいちばんええんやで
932: 11/17(月)17:39 ID:HYiDXiVP(3/6) AAS
プログラミングに慣れたい
>>931
そうなんだけど、型指定したほうが後で見返したときに分かりやすいやろ?
変数に何入るか分からんって、なかなか難解になる
933: 11/17(月)18:00 ID:HYiDXiVP(4/6) AAS
むしろ動的に慣れたほうがええのか?
めんどいわな
934: 11/17(月)18:09 ID:anPWtF4N(2/3) AAS
型のメリットを知っているなら、型付けした方がいいよ
その方が楽だから
935: 11/17(月)18:23 ID:HYiDXiVP(5/6) AAS
godotの場合ガチガチの型推論か、なしかの設定しかないみたい
自分でほどほどの型付けするんなら、なしにして、型付けすればいいんだろうか
でも、忘れるよなエラー出してくれんと
936: 11/17(月)18:51 ID:GM2FhERT(2/3) AAS
でもお前、どんだけ小さなエラーでもそこで自力で解決できなくなって掲示板かBOTに聞いてる間に別のこと始めて別のエラー出してそれも自力で解決できなくて掲示板かBOTに問い合わせる、を繰り返してるだけじゃん
だから常にエラーが出ない方を選んだ方がいいぞ、エラー出なくても進まないんだから
937: 11/17(月)19:04 ID:j62R555J(1/2) AAS
基本的に型は明示する派
Debugger使ってる時も見やすいし
938: 11/17(月)20:15 ID:HYiDXiVP(6/6) AAS
面倒さと折り合い付ける方法ない?
939: 11/17(月)20:37 ID:wh+5WP+n(1) AAS
型を明示するのが面倒とか言ってたら、面倒チョモランマなゲーム制作なんて無理無理だよーん
940: 11/17(月)20:47 ID:GM2FhERT(3/3) AAS
そこに無ければ無いですね。
941: 11/17(月)21:16 ID:anPWtF4N(3/3) AAS
JavaScript や Python みたいなキモい言語とも付き合ってるとな、
型を強制されるのが嬉しくてたまらなくなるんやで
942: 11/17(月)23:38 ID:j62R555J(2/2) AAS
ほんそれ
943: 11/18(火)03:01 ID:HXkvkSSz(1) AAS
相変わらず皆さん日本にくる外国人には郷に入るなら郷に従え!って叫ぶのに
外国でロリコンゲーム売る時だけは郷に入るから郷が従え!になるのな
944: 11/18(火)04:43 ID:8qfVEi1h(1) AAS
外国でロリコンゲームを売る人が「皆さん」と言えるほど存在するのか?
945: 11/18(火)05:23 ID:1Injw9wq(1/5) AAS
むしろ動的に慣れたほうがいいのかい
946: 11/18(火)05:46 ID:1Injw9wq(2/5) AAS
godotで型付けはすべきか否か
947
(1): 11/18(火)07:35 ID:qnOxZqTe(1/2) AAS
型付けなしでプログラムを書けるのは天才だけ
何も考えずに型を書くのがいい
948: 11/18(火)07:46 ID:BxzufaAz(1) AAS
勝手に判断する言語を使えるとか逆に凄いって思う
949: 11/18(火)09:42 ID:Y9dVnfKC(1) AAS
rubyでゲーム作ろうとしたとき型が動的とはどういう事かという事を味わったな
型指定せずに代入する値で型が決まるのは便利っちゃ便利だが
ビルド時には絶対に検出できないバグを混入させられるので
エンディングでしか通らないコードとかでやらかすと大変なことになる
950: 11/18(火)10:54 ID:1Injw9wq(3/5) AAS
>>947
godotってデフォでそうなってんだが、それが推奨ってわけじゃないのかね
pythonの作法ってことなんだろうけど
951: 11/18(火)12:04 ID:fyKmiFtm(1/2) AAS
Godot/GDScriptは言語仕様に多重継承がないから比較的そういう問題出にくい仕様のはずなんだけどな
まあ何も理解できてなくてどうしていいかわからないなら
どんな言語でも型指定しとけばいい、お守りだから

えっ、それであちこちで型不一致エラーが出て動かない? メンドクサイ?
うーん、そうねぇ……
952: 11/18(火)12:40 ID:jh4B7C4K(1) AAS
とりあえず動的な型指定にわざわざ慣れる必要は無い
そもそもそれ推奨するようなクライアントエンジニアがいたらwebあがりのゲームクライアント開発経験少ない人だと思われる
953: 11/18(火)12:58 ID:1Injw9wq(4/5) AAS
godotでも型付けしたほうがいいんか?
954
(1): 11/18(火)13:02 ID:qnOxZqTe(2/2) AAS
静的型付けはね、プログラムの実行前に間違いを教えてくれる機能なんだよ
すべての間違いが分かるわけじゃないが、使った方がいいよ
955: 11/18(火)13:34 ID:1Injw9wq(5/5) AAS
ゲーム制作でタスクリスト作ったほうがいいよね?
途中で何やってたんだろう っとなる

>>954
エラーじゃなくてwarm出すようにはしてみる
956: 11/18(火)13:46 ID:fyKmiFtm(2/2) AAS
いいね、ワナビ2305名人のタスクリストすごい興味あるから作って共有して
BOTとかに作らせるんじゃなくて、ちゃんと自分で一から作るんだぞ
957: 11/18(火)13:53 ID:f8IGfLDC(1) AAS
しょーもない質問してばっかだな
正解のない質問をして作業したつもりになってるのか知らんけど
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.502s*